ブログ

手軽に七草がゆを食べましょう

1月7日は七草がゆを食べる日です。春の七草としては「せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずじろ」を朝粥として、今年一年の無病息災を願って食べられてきました。しかし、これらの食材は今では手に入れるのが難しいものばかりです

。今年は、身近な材料をつかったオリジナルな七草がゆをご紹介いたします。年末年始の食べ過ぎ、飲みすぎで弱った胃を休めるのにも最適です。ぜひお試し下さい。

 

オリジナル七草がゆレシピ

春菊(しゅんぎく)-浄血作用、血液をきれいにして、コレステロールを下げたり、植物繊維による腸の調子を整える作用があります。

 

小松菜(こまつな)-胃腸の働きを良くし、便通を促します。 体の余分な熱を収めてイライラ、ストレスにもいいです。

 

水菜(みずな)-豊富なビタミンCよりシミやシワの改善をし、肌の若返りや美白効果があります。カゼ予防にもなります。

 

ネギ(ねぎ)-体をあたためて、疲労回復や風邪予防の効果もあるとされています。 カブ-消化を助ける。胃腸を温める。

 

大根(だいこん)-消化を助け、美肌効果・風邪予防・二日酔いにもいいです。葉は、ニキビや吹き出物にもいいとされています。

 

人参の葉(にんじんのは)(人参でもOK)-βカロチンが含まれていて、カルシウム、鉄分も多く含まれています。胃腸の働きを調和させてくれます。(葉の方がβカロチンが多いです)


ページの先頭へ戻る