ブログ

冷え症対策と冷え性の漢方薬

 

 

 

 

 

12月に入り、寒さが一段と厳しく感じます。

 

 

 

この時期、ご来局されるお客様からよく聞くのは

 

 

 

「冬は寒いんだからしょうがない・・・」

 

 

 

「病院に行くほどではないし・・・」

 

 

 

というお声を耳にいたします。

 

 

 

皆さま、冷えを我慢していませんか?

 

 

 

昔から『冷えは万病の元』とよく言われたものです。

 

 

 

冷えを侮るべからず。冷えは、身体の中からの警告なのです。

 

 

 

冷え症の人は、低体温かつ基礎代謝が低いことが多いです。

 

 

 

不妊治療の漢方薬でも冷え性のある方は、妊娠のために冷え症改善漢方薬は必ず処方いたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

□こんな症状ありませんか?

 

 

 

【冷えが原因で現れる各種症状】

 

 

 

だるさ、疲れやすい、めまい、不眠

 

 

 

肩こり、腰痛、関節痛、神経痛

 

 

 

肌荒れ、吹き出物、蕁麻疹、皮膚病

 

 

 

消化器系の異常【胃腸障害、便秘、下痢、痔】

 

 

 

□生殖器の異常【生理痛、生理不順、更年期障害、不妊、精力減退】

 

 

 

アレルギー、喘息、気管支炎

 

 

 

膀胱炎、尿道炎、感染症、ガン

 

 

 

あてはまる症状がございましたか?

 

 

 

【今日からできる冷え症対策】

 

 

 

◉冷たい部分は温めましょう。

 

 

 

◇冷たい部分は積極的に温めましょう。

 

 

 

・腰部分→カイロをあてる。

 

 

 

・肩や首筋→マフラーを巻く。

 

 

 

・足先部分→レッグウォーマーや足浴

 

 

 

などで対策を♪

 

 

 

◉飲み物・食べ物を見直しましょう。

 

 

 

◇身体を芯から温めましょう。

 

 

 

・氷水をよく飲む。

 

 

 

・アイスクリームを冬でも食べる。

 

 

 

・ドリンクバーでは冷たい飲み物を頼む。

 

 

 

飲み物はなるべく温かいものを♪

 

 

 

◉バスタイムを楽しみましょう。

 

 

 

◇お風呂は最高の冷え症改善対策です。

 

 

 

・シャワーで済ませない。

 

 

 

・41℃以上の熱い湯に入らない。

 

 

 

・入浴後、冷えないうちにと、すぐに布団に入らない。

 

 

 

38℃~40℃のぬるめのお湯にゆっくり浸かりましょう♪

 

 

 

 

【冷え症におすすめ漢方薬】

 

 

 

・イスクラ婦宝当帰膠(ふほうとうきこう)

 

 

漢方相談スガヌマ薬局で不妊や冷え性、生理痛に限らず女性にもっとも人気の漢方薬です。

 

 

血虚(けっきょ)の時に幅広く用いられます。

 

 

 

・レオピンロイヤル

 

 

冷え性、疲れやすい、胃腸が弱い方に。

 

 

 

 

・真武湯(しんぶとう)

 

 

むくみやすく、体に水分がたまりやすい場合に。

 

 

 

・六君子湯(りっくんしとう)

 

 

胃腸が弱く、つくられる熱の量が少ない場合に。

 

 

 

・加味逍遥散(かみしょうようさん)

 

 

 

・桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)

 

 

 

・当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)

 

 

 

冷え症でお悩みの方、どんな些細な事でもお気軽にご相談ください。

 

 

 

よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

不妊とアトピーの漢方薬なら

 

漢方相談スガヌマ薬局へ

 

無料漢方相談実施中

 

ご相談ご予約お待ちしております

 

茨城県坂東市岩井4443

電話 0297-35-0003

FAX 0297-35-2093

メール kanpou@suganuma-yakkyoku.com

 

ページの先頭へ戻る