創業150年スガヌマ薬局は、不妊症、アトピー皮膚病、痛み、婦人病、腸活ダイエット(詳しくはこちら) などでお悩みの方が多くご来店されます。
 
特に不妊治療の漢方相談では、常総市、つくば市、古河市の他、車で1時間以上かかる栃木県や茨城県北部からも多くのお客様がいらしていて、たくさんのお喜びの声(クリック)をいただいています。
 
35歳以上の方にも多く妊娠いただいています。平成28年9月に48歳、令和2年8月には50歳の方にもご出産いただきました。(詳しくはこちら)
 
病院でなかなか改善しない、原因がわからない方も解決の糸口をみつけます。
 
親身になってご相談致します。ご予約お待ちしています。

創業150年スガヌマ薬局は、不妊症、アトピー皮膚病、痛み、婦人病、ぢ、自己免疫疾患、ダイエットなどでお悩みの方が多くご来店されます。
特に不妊治療の漢方相談では、常総市、つくば市、古河市の他、車で1時間以上かかる栃木県や茨城県北部からも多くのお客様がいらしていて、たくさんのお喜びの声(クリック)をいただいています。
  35歳以上の方にも多く妊娠いただいています。平成28年9月に48歳、令和2年8月には50歳の方にもご出産いただきました。(詳しくはこちら)
親身になってご相談致します。ご予約お待ちしています。

LINE予約
安心して相談できる
安心して相談できる 実績多数の漢方専門の薬剤師が対応します。女性の薬剤師もいます。
 
わからないことを丁寧にご説明いたします。
 
お客様から「ひとつひとつ丁寧に説明してくださってとても親身になってくれた」 「どんな質問にも誠実に調べて答えてくれる」「不安をひとつひとつゆっくり解決してくれる」 「こんなに親身になって話を聞いてくれる薬局は初めてだったのですごく頼りになった」 など多数のお客様の声をいただいております。
 
※プライバシーが守られるように専用の相談スペースもございます
体質改善ができる
体質改善ができる 不妊治療をして妊娠する過程やアトピー性皮膚炎がよくなる過程でお客様のもともとあった体質が改善され体調がよくなります。
 
お客様にあった健康法も必ずご提案致します。

■改善例:
冷え性がよくなった。かぜをひきにくくなった。
肌荒れがよくなった。生理痛がなくなった。
肩こりや腰痛が改善された。
病院の治療と一緒にできる
病院お治療と一緒にできる 必ず病院の治療、薬を確認して病院の薬と安心して一緒にのめるものをおすすめしています。
全国の処方箋を受け付けて常に病院の治療、漢方だけでなく西洋の薬も研究しています。
※不妊治療の場合はご夫婦の協力が大切です。ご夫婦のお薬をお持ちいただき、できればご夫婦でご来店ください。
お客様の喜びの声

妊娠へ「急がばまわれ」漢方万歳!!

ご出産されたHさんとお子様と一緒に撮影
妊娠へ「急がばまわせ」漢方万歳
漢方体験後の声

1年3ヶ月、振り返ると、病院での検査結果がなかったために、1年間の回り道をしたようにも思った。しかし、妊娠は、子宮の環境が1番大切だと分かった。『急がばまわれ!』漢方を1年飲んでいたおかげで体外受精等はせずに、自然妊娠ができたのだと実感した。病院の検査結果は異常なしで、不妊に悩んでいる方に、ぜひ、おすすめしたい。漢方の「力」を信じてみて!

やっと授かりました!

やっと授かりました
漢方体験後の声

漢方を飲み始めてからは、基礎体温も安定して来て、全体的に0.2~0.3℃ほど上昇し、長年悩まされてきた冷え性も改善してきました。 第一子出産後より7年目、漢方薬を飲み始めて約一年ほどでまた授かる事が出来、先日、心拍も確認する事が出来ました。 病院からも順調です。という言葉をもらう事が出来ました。 これからも漢方を続けていきたいと思っています。

原因不明の不育症、体質改善をして次の妊娠にチャレンジしたくて。

原因不明の不育症、体質改善をして次の妊娠にチャレンジしたくて
漢方体験後の声

・漢方を始めて半年、子どもの頃からあったじんましんがなくなりました。
・くつ下をはいて寝ていたけど、冷え性改善されたから、くつ下をはかなくても寝れるようになりました。
・生理痛の痛み止めを飲まなくて済むようになりました。
体質改善が出来ている実感があり、現在妊娠3ヶ月。子宮内環境も整えられていると思うので、引き続き、漢方のお世話になりたいと思っています。
詳しくはこちら
ご相談の流れ
ステップ1
イメージ 基本的にはご予約がなくても大丈夫です。お気軽にご来店ください。
ただし混み合う時は、少々お待ちいただくことがあります。
不妊相談、漢方相談はお時間がかかります。
できればご予約をお願いいたします。

相談予約はこちら
ステップ2
イメージ 通院中のお客様は、必ず病院の薬をお持ちください。現在の治療状況、服薬状況を確認します。(不妊治療中のお客様は、基礎体温表があればぜひお持ちください。)

当店は調剤もおこなっている薬局です。
病院の薬にも精通しております。
ご服用されているお薬を確認できないときは、お薬のご紹介をしない場合もございます。必ずお持ち下さい。

通院されていない方は、症状を確認して、必要時は適切な医療機関をご紹介いたします。
漢方相談の場合、お一人30~90分を相談時間にしてカウンセリングさせて頂いています。
(特に初回の不妊相談、自己免疫疾患の場合は時間がかかります)

お時間のあるときにご来店ください。
ステップ3
イメージ 漢方薬、医薬品、健康食品、サプリメントなどお客様の症状をよくするために最適なものをご提案します。
ご予算に応じてのお薬の選択をいたします。通院中の方は病院の薬と一緒に安心してのめるものを おすすめします。
当店では、お薬をお出しするだけでなく、お客様にあった健康法を必ずご提案いたします。
お薬を根気よく服用し、健康法を実践すれば必ずよい方向に向かいます。一緒にがんばりましょう。
ステップ4
イメージ 何でもお聞きください。最後までフォロー致します。
お出しした漢方薬が体に合わなかった場合は、交換致します。
お気軽にご相談ください。
よくあるご質問
question
漢方を服用してどれくらいで妊娠しますか?
answer

半年から1年半くらいで妊娠するお客様が多いです。
妊娠しやすい体質に変えるのには半年はかかります。
半年以内でやめるのはもったいないです。
漢方薬を飲もうと決断したら、半年以上は必ず服用するようにしてください。
ご予算も続けられる金額をご相談させていただきたいと思います。

question
漢方薬の費用はいくらかかりますか?
answer

その人の年齢、原因によって違います。
不妊症の場合1ヶ月に5千円から5万円くらいまで幅があります。
3万円前後のお客様が多いです。
お客様の不妊原因を考え、不必要なものは一切おすすめしません。
本当に必要なものだけをおすすめしています。
年齢、原因によって費用は異なります。
ご相談の際にご予算をお聞かせください。
できるだけご希望に近づけたいと思います。

question
健康相談だけでもいいですか?
answer

お客様が元気になられるのが一番嬉しいことです。
ご相談だけでもどうぞいらしてください。

イメージ
主な取扱商品

タンポポ茶ショウキT-1

邵氏温灸器セット

婦宝当帰膠

スタッフブログ

【腸活ダイエットQ&A】お客様からのリアルな質問にお答えします!

 

 

 

 

茨城県坂東市からこんにちは。

 

 

腸内細菌を整えて、短鎖脂肪酸を増やす健康腸活をしている菅沼真一郎と由美子です(^○^)/

 

 

腸活ダイエットをしているお客様からきた質問のQ&Aをご紹介します。

 

 

なにかあればお気軽にお尋ねくださいね。

 

 

 

【腸活ダイエットQ&A】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Q.腸活を始めてから便秘気味になった気がします。そんなことはありますか?

 

 

 

A.便秘になる理由は、腸活ではなく、糖質制限が考えられます。糖質制限をすると、今まで摂っていた炭水化物のなかの繊維質が不足するので、便秘気味になります。

その場合は、パーフェクトグリーンを追加で服用いただいたり、野菜を増やすといいです。また、便秘の漢方を服用される方もいらっしゃいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Q.パーフェクトグリーンをまぜる水の量はどれくらい?

 

 

 

A.水だと80mlぐらいを基準にします。味が濃いほうが飲みやすいので、50mlぐらいで割る方もいらっしゃいます。便秘気味の方は、後で水だけコッブ1杯飲んでみましょう。

 

 

 

 

Q.パーフェクトグリーンを朝溶かして持参し、外出先で数回に分けて飲んでも良いのか?

 

 

 

A.朝溶かして持参していただいて問題ありません。
但し、防腐剤など使用していないので、
「1日分のみ」・「持ち歩きは保冷、保温できる水筒」に限ります。

 

 

 

 

Q.パーフェクトグリーンを無糖ヨーグルトに混ぜて食べるのはどうですか?

 

 

 

A.無糖ヨーグルトは糖質量が少ない(4g前後)のでおすすめです。
甘いヨーグルトはかなり糖質高いのでNGです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Q.3点セット(百福・パーフェクトグリーン・AKAオメガ)を1日1回飲む場合の
ベストタイミングはいつですか?

 

 

 

A.朝の食前、もしくは夜の食前です。
夜の糖質オフができている場合は血糖値が上がる心配もないので、朝の食前がいいと思います。

 

 

 

 

【糖質関連】

 

 

 

 

Q.食事の成分表で糖質何グラム以下が糖質オフですか?

 

 

 

A.1食20g以下、1日60g以下の食事が糖質オフとなります。成分表で1品目当たり10gを超えるものを食べると一食20gをすぐにこえてしまうので、一品目10gを超えない食べ物をえらぶといいです。

 

 

菅沼真一郎の好きなスタバのポテチは一袋30gも炭水化物(糖質)が入っています。食べる時は守破離(糖質カット剤)をのんでから食べます(笑)

 

 

 

Q.糖質を食べてもよい時の炭水化物の量の目安を教えてください。

 

 

 

A.糖質を食べて良い時の糖質量の規定はありませんが、
ラーメンと焼き飯、うどんといなりなど、ダブル糖質を控えるといった意識は必要になります。お腹いっぱい食べすぎないのもポイントです(食後2時間ごぐらいに小腹が空く量)。朝昼いつも通りの食事をして取り組んでいるお客様も、その代わり夜はしっかり頑張るメリハリが必要になると思います。

 

 

 

 

Q.糖質量は記載されず、炭水化物の量しか記載がない時は、どのように判断したらいいですか?

 

 

 

A.もし食物繊維が記載されていれば、炭水化物から食物繊維を引いた数が糖質量になります。
きな粉のように食物繊維が豊富で炭水化物の値が高くなっているものもあるので、あくまで目安となります。
特に記載なければ糖質も食物繊維も炭水化物の一部です。
そのため、食物繊維が含まれていない、もしくは含まれていても微量の食品は「炭水化物=糖質」と考えても差し支えありません。

 

 

 

 

Q.なぜ油(脂質)をカットしてはいけないのですか?

 

 

 

A.油は細胞膜の原料になるのでカットすると、肌がカサカサになってしまいます。

 

 

 

 

Q.糖質オフダイエットのデメリットはなんですか?

 

 

 

A.糖質オフ「だけ」をすると、食物繊維が不足するので腸内環境が悪くなってしまいます。
それだと痩せてもリバウンドするため、腸内細菌を増やし、短鎖脂肪酸を作る腸活ダイエットをすることがオススメです。

 

 

 

 

Q.きな粉は糖質ですか?きな粉を入れてパーフェクトグリーンを飲むのは大丈夫ですか?

 

 

 

A.きな粉はほとんどが食物繊維なので大丈夫です。
念の為、砂糖不使用のきな粉かご確認のうえ混ぜていただくといいと思います。
とても飲みやすくなります。

 

 

 

 

Q.朝食にシリアル食品は良いですか?

 

 

 

A.シリアルの原材料は「とうもろこし」です。とうもろこしは糖質量が高いので、原則NGとなります。また、シリアルに加える「牛丼」も糖質量が高くなります(いわゆるダブル糖質)。どうしても食べたい時は、朝に摂り、昼と夜は糖質を抑えることを意識してみてください。

 

※下のグラノーラ、コーンフレークでカバーできますので、敢えて記載しなくてもいいかもしれません。

 

 

 

 

Q.グラノーラ、コーンフレークは食べて大丈夫ですか。

 

 

 

A.グラノーラ、コーンフレークは糖質量がかなり高いのでNGとなります。
ただ、このあたりを食べていても痩せる人もいらっしゃいますので、食べていても問題なく減量できていれば大丈夫です。痩せ止まったら気をつけましょう。

 

 

 

 

Q.糖質60%カットのグラノーラはどうですか?

 

 

 

A.糖質が1食21g入っていると記載があるので、60%カットでも多すぎます。
炭水化物は糖質と食物繊維に分類され、食物繊維は気にせず、
腸活ダイエットでは、「糖質」の値だけ見ていただければ大丈夫です。
糖質量が多いほど血糖値を上げてしまい、脂肪に繋がるため、21gは結構多いと思います。ちなみに、21gはクロワッサンより高い値になります。

 

 

 

 

Q.かんたん酢、もずく、豆類(グリーンピース、えんどう豆)は
食べても大丈夫ですか?

 

 

 

A.豆類(グリーンピース、えんどう豆)は大丈夫です。
もずくは糖質が低いので気にせず食べていただいて大丈夫です。
もずく酢になって販売しているものが多いので、その酢によっては微妙です。
かんたん酢は、確かに若干の量がありますが、糖質オフでお酢を控えることはお勧めしていないので、気になるようでしたら糖質オフのお酢に変えていただくといいと思います。

 

 

 

 

Q.サラダの千切りキャベツは、食べても大丈夫ですか?

 

 

 

A.千切りキャベツ(キャベツ)は大丈夫です。
ただし、ドレッシングは糖質の少ないものを選んでください。

 

 

 

 

Q.アボガドは糖質ですか?

 

 

 

A.アボカドは1つあたり1.4gの糖質量なので最適な食材です。
 糖質量が少ないので気にせず3~4個は食べて大丈夫です。

 

 

 

 

Q.ナッツは糖質オフですか?

 

 

 

A.ナッツは糖質オフです。
しかし、バターピーナッツは塩分が高いのでNGです。
スーパーやコンビニで売ってるミックスナッツは結構バラエティにとんだ内容ですので要注意です。

 

 

 

 

これって糖質?

 

 

 

★アーモンド効果
こちら、砂糖不使用のものでしたら糖質量も少なく、問題ございません。
https://shop.glico.com/products/gh-6717069

 

 

 

★牛乳
糖質量が高いのでNGです。
無調整豆乳などがおすすめです。

 

 

 

★スーパーで販売されているグリーンスムージー(粉末状)
かなり糖質量が高いのでNGとなります(糖質:17.8g)

 

 

★グリーンスムージー やずや
こちらは△といった感じです。
1食あたりの糖質量を20gに抑えることが糖質オフになりますので、他に何か召し上がられると考えるとあまり摂らない方がいいと思います^^;

 

※参考:やずや(リンク)

 

★バナナ
バナナはNGです。(果糖は血糖値をすぐ上げてしまいます)

 

 

★トマト
食べすぎなければOKです。

 

 

★飲むヨーグルト
こちらはNGです。
基本、甘いものはNGと考えていただいて問題ありません。
糖質オフと書いてあるものは甘くてもアリにしています。

 

 

★グラノーラ (牛乳をいれずに飲んだ場合)・コーンフレーク
グラノーラ、コーンフレーク葉は糖質量がかなり高いのでNGとなります。

 

 

 

◆糖質量

 

 

 

 

栗5個(1個25g:皮除き87.5g)約130kcal約30.0g

 

 

ご飯(茶碗1膳:150g)約236kcal約57.2g

 

 

いちごショートケーキ(1個:120g)約377kcal約53.2g

 

 

どら焼き(つぶあん入り1個:70g)約204kcal約45.0g

 

 

一番最後のグラム数が糖質の量になります。

 

 

栗5個で30gなので、栗は糖質になります。

 

 

 

◆おでんに使われるおもな具材のカロリーと糖質量
それぞれ、可食部50gあたりの数値は以下の通りです。

 

 

 

《板こんにゃく》
・カロリー…2.5kcal
・糖質…約0.1g

 

《大根》
・カロリー…約8kcal
・糖質…1.4g

 

《ゆで卵》
・カロリー…67kcal
・糖質…約0.2g

 

《昆布(約3倍で戻し済み)》
・カロリー…約78kcal
・糖質…約10g

 

《焼きちくわ》
・カロリー…約57kcal
・糖質…約6.8g

 

《さつま揚げ》
・カロリー…約68kcal
・糖質…約7.0g

 

《つみれ》
・カロリー…57kcal
・糖質…3.3g

 

《がんもどき》
・カロリー…約112kcal
・糖質…0.1g

 

《焼き豆腐》
・カロリー…41kcal
・糖質…約0.3g

 

《厚揚げ》
・カロリー…約72kcal
・糖質…0.1g

 

《ちくわぶ》
・カロリー…80kcal
・糖質…14.8g

 

《牛すじ》
・カロリー…約76kcal
・糖質…0g

 

《ソーセージ》
・カロリー…約160kcal
・糖質…約1.7g

 

《じゃがいも》
・カロリー…約30kcal
・糖質…4.2g

 

《真だこ(ゆで)》
・カロリー…約46kcal
・糖質…0.1g

 

 

 

 

明治4年11月30日創業

茨城で150年愛される

不妊・皮膚病・漢方専門薬局

 

 

 

漢方全国実力薬局100選受賞・漢方相談スガヌマ薬局

 

 

 

 

不妊とアトピーと慢性病の漢方薬なら

 

創業150年漢方相談スガヌマ薬局へ

 

無料漢方相談実施中

 

ご相談ご予約お待ちしております

 

茨城県坂東市岩井4443

電話 0297-35-0003

FAX 0297-35-2093

メール kanpou@suganuma-yakkyoku.com

 

 

 

 

夜に始まる生理の危険性と漢方的対策

 

 

 

 

 

生理は、女性の体の健康状態を教えてくれる大切なサインです。

 

 

普通は、朝か昼に生理が始まるのが理想的です。

 

 

これは、体のリズムがうまくいっている証拠です。

 

 

でも、夜に生理が始まる場合は、体に問題があるかもしれません。

 

 

 

夜に生理が始まることは、不妊症やアトピー性皮膚炎、神経症などの原因になることがあります。早期の対策が重要です。

 

 

 

目次

 

 

 

自律神経と生理の関係

 

夜に生理が始まる理由

 

具体的な症状とその原因

 

漢方的な対策と改善方法

 

最後に

 

 

 

 

 

 

 

■□■

自律神経と生理の関係

 

 

 

自律神経は、体のさまざまな機能を自動的にコントロールする神経系で、リラックスを担当する副交感神経と、活動を担当する交感神経があります。

 

 

生理が始まるのは、交感神経が活発に働くためです。

 

 

交感神経は朝から昼にかけて活発になるため、通常はこの時間に生理が始まります。

 

 

 

■□■

夜に生理が始まる理由

 

 

夜は本来、副交感神経が優位になり、体を休める時間です。

 

 

しかし、夜に生理が始まるということは、交感神経が休まずに働いている状態を示しています。

 

 

これを「交感神経優位」と呼びます。

 

 

交感神経優位になると、以下のような問題が起こります。

 

 

 

呼吸が浅くなる:

十分な酸素が体に行き渡らず、疲れやすくなります。

 

 

 

血液循環の悪化:
血流が悪くなり、冷え性や内臓の不調が起こります。

 

 

 

血圧の上昇:
血圧が高くなりやすく、心臓に負担がかかります。

 

 

 

活性酸素の増加:
細胞が傷つきやすくなり、病気のリスクが高まります。

 

 

 

アレルギー症状の悪化:
アレルギーが出やすくなります。

 

 

 

ストレスの増加:
イライラや不安が増え、精神的に疲れます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■□■

具体的な症状とその原因

 

 

イライラしている:
交感神経が過剰に働いているため、常に神経が高ぶり、些細なことでイライラしやすくなります。

 

 

 

寝不足、夜更かし傾向:
夜は本来副交感神経が優位になり、リラックスして眠りやすくなるはずが、交感神経が優位なままだと眠りにくく、寝不足や夜更かしが続きます。

 

 

 

気分が沈みやすい:
長時間の交感神経優位状態は、精神的な疲労を引き起こし、気分が落ち込みやすくなります。

 

 

 

ストレスや悩み事がある:
慢性的なストレスが交感神経を刺激し、常に緊張状態が続くことで、自律神経が乱れます。

 

 

 

不安感が多い:
交感神経が過剰に働いていると、不安を感じやすくなり、心が落ち着かない状態が続きます。

 

 

 

仕事が忙しい:
長時間の労働や高い仕事の負荷が交感神経を刺激し続け、自律神経のバランスが崩れやすくなります。

 

 

 

ON⇄OFFの切り替えができない:
仕事モード(ON)からリラックスモード(OFF)への切り替えがうまくできないと、交感神経がずっと優位な状態が続きます。

 

 

 

 

■□■

漢方的な対策と改善方法

 

 

漢方では、体全体のバランスを整えることを重視します。

 

 

交感神経優位の状態を改善するためには、副交感神経を活性化させることが重要です。以下の方法を試してみてください。

 

 

 

寝る前にPCやスマホを見ない:
パソコンやスマホからの光や情報が交感神経を刺激します。寝る1時間前には使用を控えましょう。

 

 

 

肩首のコリをほぐす:
首や肩が凝ると交感神経が過剰に働きます。首をゆっくり回したり、肩を回したりしてほぐしましょう。

 

 

 

糖類を減らす:
甘いものやパスタ、パンなどを控えることで、血糖値の急激な変動を防ぎます。

 

 

 

夜はお風呂にゆっくり浸かる:
ぬるめのお湯に30分程度浸かり、体を温めることで副交感神経を活性化します。

 

 

 

深呼吸や瞑想:
深呼吸や瞑想は、副交感神経を活性化し、リラックス効果をもたらします。

 

 

 

 

■□■

最後に

 

 

これらの対策を試しても改善が見られない場合は、漢方薬の活用がおすすめです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スガヌマ薬局では漢方専門の薬剤師が詳しくご相談に応じます。

 

 

夜に生理が始まることは、体がストレスや不規則な生活にさらされているサインです。

 

 

早めに対策を取り、健康な体を維持しましょう。

 

 

 

 

 

明治4年11月30日創業

茨城で150年愛される

不妊・皮膚病・漢方専門薬局

 

 

 

漢方全国実力薬局100選受賞・漢方相談スガヌマ薬局

 

 

 

 

不妊とアトピーと慢性病の漢方薬なら

 

創業150年漢方相談スガヌマ薬局へ

 

無料漢方相談実施中

 

ご相談ご予約お待ちしております

 

茨城県坂東市岩井4443

電話 0297-35-0003

FAX 0297-35-2093

メール kanpou@suganuma-yakkyoku.com

 

 

 

 

【妊活体験談】漢方で体質改善、妊娠!高プロラクチン血症・PCOS茨城県境町36歳

 

 

漢方による体質改善で不妊を克服した体験談

 

 

こんにちは。認定子宝カウンセラー・漢方薬剤師の菅沼真一郎です。

 

 

このたび、36歳の茨城県境町のお客様が漢方を用いて不妊を克服し、妊娠・出産されました。おめでとうございます!

 

 

妊活、不妊治療中の方のために、その妊活漢方体験談をご紹介いたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タイトル

 

 

 

漢方で体質改善、妊娠

 

 

 

 

 

漢方体験前の状況

 

 

 

結婚したのが34才だったので、早く子供を授かりたく婦人科のクリニックに行きました。

 

 

 

医者から年齢を理由に不妊専門の病院を勧められ、病院に通う気持ちがなくなってしまいました。

 

 

 

そんな時に職場の方から、スガヌマ薬局を勧められ、子宝相談に伺いました。

 

 

 

 

漢方体験後の改善

 

 

 

菅沼先生が親身になって聞き取りや、相談にのってくれるので、安心して飲み始めることが出来ました。

 

 

 

飲み始めてからまず効果を実感したのは、毎晩夜に起きていたのがなくなり、朝までぐっすり眠れるようになりました。

 

 

 

不妊外来のある病院も紹介していただき、病院でのタイミング法とあわせて漢方を飲み続けて1年、病院に通って半年ほどで妊娠することが出来ました。

 

 

 

LINEや電話でも相談にのってくださるので、不安なことがあれば、すぐに相談できるのもありがたかったです。

 

 

 

もすぐ妊娠9ケ月になります。

 

 

 

無事に出産できるよう、漢方も飲み続けていきたいと思います。

 

 

 

 

漢方薬剤師からのコメント

 

 

今回の境町の35歳のお客様は、AMH値が8.8と年齢の割に高く、FSHとLHの値が逆転する多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の要因がありました。

 

 

また、プロラクチン(PRL)値も高く、潜在性プロラクチン血症の可能性がありました。PCOSと高プロラクチン血症のため排卵が難しく、生理周期も34~52日と長めでした。

 

 

35歳以上の方は卵子の老化も心配です。そのため、以下の3つの要因に対応する漢方薬を低温期と高温期に漢方を変えてる周期療法を使って、処方しました。

 

 

 

1.PCOS対策

 

 

2.高プロラクチン血症対策

 

 

3.卵子の質の向上

 

 

 

漢方を服用し始めてすぐに、睡眠の質が向上し、これが妊娠力の向上につながりました。睡眠の質を高めることは、妊娠力を向上させるために非常に重要です(中国での研修で学びました(リンク)

 

 

1年間の不妊漢方をご服用の結果、無事に元気な赤ちゃんをご出産され、本当におめでとうございます。

 

 

 

まとめ

 

漢方による不妊治療は、西洋医学と併用することでより高い効果が期待できます。漢方は体質改善を通じて不妊の原因を根本から改善する可能性があります。

 

 

今回の体験談からも、その有効性がわかると思います。

 

 

当薬局の漢方薬剤師は、お客様の不妊要因にあった最適な漢方をご提案いたします。お気軽にご相談ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

Suganuma Pharmacy, one of the 100 best pharmacies in Japan for Chinese medicine consultation

 

 

 

 

 

不妊とアトピーの漢方薬なら

 

漢方相談スガヌマ薬局へ

 

無料漢方相談実施中

 

ご相談ご予約お待ちしております

 

茨城県坂東市岩井4443

 

電話 0297-35-0003

FAX 0297-35-2093

メール kanpou@suganuma-yakkyoku.com

 

 

 

                      NO.10109

ハッピー腸活ダイエット!セロトニンで心も体も健康に

 

 

こんにちは。10月に入り、本格的な秋がきました。実りの秋は、食欲も湧き美味しいものをお腹いっぱい食べたくなりますよね♪

 

 

そこで今日は、先生がわかりやすく話題の【腸活】のお話をしていきます。

 

 

【腸活に興味がある】けど、何をしたらいいのかわからない、、、ダイエットしても中高年の方は痩せないと思っている方、腸活ダイエットがおすすめです。

 

 

 

目次

 

 

1.【腸活】ってどんなことをしたらいいの?

 

2.腸を元気にすることで健康を保つ 腸の働き

 

3.栄養の吸収

 

4.食物繊維がカギ! 5大栄養素+食物繊維

 

5.便の形成と排出

 

6.腸と脳には深い関係がある 幸せホルモン

 

7.まとめ

 

 

 

 

 

腸活ダイエット専用サイトはこちらをタップ

 

 

 

正しく腸活すればきちんと痩せます!お任せください!ということで、

 

まずは、体のストレッチ運動からはじめます!

 

 

 

お腹をつかみ骨盤を回して腸を刺激します。

 

 

 

 

 

お腹まわりに効くストレッチ運動をしよう!

 

 

 

無理のない範囲でがんばりましょう!笑

 

 

 

お腹まわりに効くストレッチ運動の様子

 

 

 

 

普段から意識してお腹まわりに効くストレッチ運動をおこなうとよいでしょう。

 

 

 

【腸活】ってどんなことをしたらいいの?

 

 

 

たとえば、ヨーグルトやチーズなどの乳製品を摂る。

 

 

 

青汁を飲むなど、なんとなくイメージはできるものの詳しくはわからないというのが本音。

 

 

 

では、腸についてお話ししましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

腸を元気にすることで健康を保つ 腸の働き

 

 

 

 

①栄養の吸収

 

 

 

②便の形成と排出

 

 

 

③脳腸相関

 

 

 

④免疫調整

 

 

 

食物繊維&腸内細菌

 

 

腸の健康を保つことで、体全体の健康が促進されます。腸の主な働きには、栄養の吸収、便の形成と排出、脳との相互作用、免疫調整が含まれます。特に食物繊維と腸内細菌の役割は重要です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

栄養の吸収

 

 

 

血糖値の急激な上昇を抑える

 

 

 

食べる順番に気を付けよう

 

 

 

野菜(食物繊維)⇒肉・魚(タンパク質)⇒ごはん(炭水化物)

 

 

 

野菜の中に含まれる食物繊維は腸にたどりつくと腸壁を覆い、その後にやってきた糖質の吸収を穏やかにしてくれるため、急激な血糖値の上昇を抑えてくれます。

 

 

 

血糖値は急激に上がらないようにしましょう。

 

 

 

健康診断では見つけにくい 血糖値スパイク

 

 

 

ご飯を食べて、すぐ横になりたくなり、眠気がある方は 食物繊維を摂ってから

炭水化物を摂りましょう。

 

 

 

血糖値の急激な上昇がよくない理由

 

 

 

・血糖値の変動幅が大きいほど、死滅する細胞の割合が高まります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

食物繊維がカギ! 5大栄養素+食物繊維  

 

 

 

 

簡単に言うと、5大栄養素に食物繊維を加えたものは、体の機能を維持し、

健康を保つために必要な要素です。

 

 

それぞれの役割について

 

 

1.炭水化物: エネルギー源。主にご飯やパンなどの穀物類から摂取。

 

 

 

2.脂質: エネルギーの貯蔵、細胞膜の構成成分。油やバター、ナッツなど。

 

 

 

3.タンパク質: 筋肉や臓器の構成、修復。肉、魚、大豆製品など。

 

 

 

4.ビタミン: 体の機能を助ける微量栄養素。野菜や果物に多く含まれる。

 

 

 

5.ミネラル: 骨や歯の健康を維持。カルシウムや鉄分などが代表的。

 

 

 

そして 

 

 

 

食物繊維: 消化を助け、腸の健康を保つ。野菜、果物、豆類などから摂取。

 

 

 

これらをバランス良く摂取することが、健康な体を維持するための基本です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

便の形成と排出

 

 

 

加齢と便秘

 

 

便の形成と排出には加齢と便秘が大きく影響します。

 

 

便秘は便の量不足、腹筋や括約筋の筋力低下、活動量の減少が原因です。

 

 

便の60~80%は水分で、残りは腸内の固形物です。

 

 

水溶性の食物繊維は栄養吸収と水分量を増やし、不溶性の食物繊維は便のかさを増やします。

 

 

食物繊維は腸内細菌の善玉菌の栄養源としても重要です。

 

 

 

 

頭の体操

 

 

また少し、簡単な指の体操をしよう!

 

 

空間を把握しよう!

 

 

 

手指体操をやってみよう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

腸と脳には深い関係がある 幸せホルモン 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

腸と脳には深い関係があります。

 

 

セロトニンは「幸せ(ハッピー)ホルモン」と呼ばれ、腸から脳に伝わります。

 

 

また、腸は免疫が活発な器官です。腸内細菌はビタミンを合成します。

 

 

免疫細胞の60~70%が腸に存在しています。

 

 

 

まとめ

 

 

 

【腸の健康を保つことはメリットがたくさん】

 

 

 

*腸の働き

 

 

 

・栄養の吸収・便の京成と排せつ・腸と脳の関係・免疫のバランスを整える

 

 

 

*食物繊維

 

 

 

・糖の吸収を穏やかにする・便の形成を助ける・善玉菌を増やす

 

 

 

*腸内細菌

 

 

 

・セロトニン(幸せホルモン)の産生を助ける・悪玉菌を減らす・免疫を整える

 

 

 

食物繊維の推奨量

 

 

・男性:18~64歳 21g以上

 

 

・女性:18~64歳 18g以上

 

 

 

☆腸活、腸活ダイエットなどについてご興味のある方は、ぜひ菅沼先生にご相談ください。

 

 

ご相談は随時、受け付けております。

 

 

 

 

 

よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

明治4年11月30日創業

茨城で150年愛される

不妊・皮膚病・漢方専門薬局

 

 

 

漢方全国実力薬局100選受賞・漢方相談スガヌマ薬局

 

 

 

 

不妊とアトピーと慢性病の漢方薬なら

 

創業150年漢方相談スガヌマ薬局へ

 

無料漢方相談実施中

 

ご相談ご予約お待ちしております

 

茨城県坂東市岩井4443

電話 0297-35-0003

FAX 0297-35-2093

メール kanpou@suganuma-yakkyoku.com

 

 

 

 

漢方で腎臓の健康を守る:水毒の原因と対策を徹底解説

 

漢方医学は、古代から伝わる東洋医学の一つであり、自然の力を利用して体のバランスを整えることを目的としています。

 

 

 

現代のストレス社会において、漢方は心身の健康を保つための有効な手段として再評価されています。

 

 

 

本稿では、漢方の基本概念である「気・血・水」について詳しく解説し、それぞれのバランスが崩れた場合の体のトラブル、特に腎臓の健康と水毒の対策について詳しく解説します。

 

 

 

 

気血水

 

 

 

・漢方では、カラダは「気(き)」・「血 (けつ)」「水 (すい) 」の3つの構成要素で支えられていると考えます。

 

 

 

この3つの構成要素のバランスが悪いと私たちのカラダには、さまざまなトラブルが出やすくなると考えられています。

 

 

 

ここでは、体質を

 

 

・気虚(ききょ)

 

 

・気滞 (きたい)

 

 

・血 虚(けっきょ)

 

 

・血(おけつ)

 

 

・陰虚(いんきょ) 

 

 

・水滞(すいたい)

 

 

の6つに分けて、体質ごとにトラブルの原因をさぐります。

 

 

 

水毒体質はカラダの水の巡りが悪くなり、滞っている状態です。

 

 

・「水(すい)」とはカラダのすべての水分の総称で、体液だけでなく、汗や唾液、 胃液、腸液、尿のような分泌液や排泄液なども入ります。

 

 

 

・水はカラダを潤す役割とともに、カラダにたまった不要な老廃物を尿や汗、鼻水などと共に体外へ排出する役割も担っています。

 

 

 

・水滞になるとカラダの水の巡りが悪くなるだけでなく、余分な水や老廃物がカラダのあらゆるところに溜まりやすくなります。

 

 

 

そのためさまざまなトラブルが起こりやすくなります。

 

 

 

◇カラダが浮腫む

 

 

 

・水滞になり余分な水がカラダに停滞すると「全身が浮腫みやすくなる」と漢方では言われています。

 

 

 

・特にふくらはぎや足首など下半身はむくみやすい部位で、酷い時にはだるさや痛みを伴うこともあります。

 

 

 

・関節も余分な水が溜まってむくみやすい部位で、指が曲げにくい、こぶしが握りにくい、腕が上がりにくい、動かしにくいなどのトラブルが出やすいと言われています。

 

 

 

◇舌の苔をチェックしてカラダの水分量を把握しよう

 

 

 

・漢方では舌の苔の量は、カラダの水分状態を反映すると考えられています。

 

 

 

・舌の色が透けて見える程度の薄い苔がかかっている状態が健康だと言われていて、カラダに余分な水分がたまり始めると苔が徐々に分厚くなると言われています。

 

 

 

・毎日朝起きたら舌の苔をチェックして、常にカラダの水分状態を把握する習慣をつけましょう 。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

腎臓の機能が低下?なぜ「内臓トレーニング」で 腎臓病が改善するんですか?

 

腎臓の機能低下の原因は?

 

 

 

腎臓病は、様々な要因により腎臓への血流が滞ることによって発症します。

 

 

 

死滅した腎臓組織は線維化されて萎縮してしまいます。

 

 

 

萎縮は小さな細胞1つが死んでしまうことから始まります。

 

 

 

細胞を生かすには?

 

 

 

個々の細胞は、私たちと同じように酸素と栄養を取って活動し、 二酸化炭素と老廃物を排出する生命体です。

 

 

 

細胞に食料を供給し排泄物を回収するのは血液です。

 

 

 

腎臓だけに血液を届ける?

 

 

 

高血圧、動脈硬化、手足の冷え、頭痛 、腎臓病の皆さんが抱える症状です。

 

 

 

腎臓はもちろん、体全体の血流が悪くなっているのです。

 

 

 

腎臓が悪くなると透析が始まることもあります。

 

 

 

内臓トレーニングで 全身の血流改善を

 

 

 

細胞にとって血液は生命線であり、全身の細胞に血液が行き届いていれば人間の体は元気でいることができます。

 

 

 

内臓トレーニングは、体全体の血流を改善し、生まれたときの元気な状態に戻そうという健康法です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◇よく使う漢方その1(五苓散:ごれいさん)

 

 

 

五苓散は、カラダの働きを高めて、余分な水をカラダの外へ出す処方。

 

 

 

余分な水だけを出すので、一時的に不要な水がカラダ にたまっているときに効果的な漢方薬です。

 

 

 

口渇や尿量の減少があるような方に適しています。

 

 

 

他にさまざまな浮腫 (むくみ)、急性胃腸炎、下痢、暑気あたり、吐き気にも用いられます。

 

 

 

◇よく使う漢方その2(苓桂朮甘湯:りょうけいじゅつかんとう)

 

 

 

苓姜朮甘湯は腰部の水毒を取り、温める作用があります。

 

 

 

・冷えて癧血(おけつ)となっている場合、本処方によって癧血を取る事が 出来るため非常に喜ばれます。

 

 

 

◇よく使う漢方その3(防己黄耆湯:ぼういおうぎとう)

 

 

 

防己黄耆湯は金匱要略(きんきようりゃく)出典の処方であり、後世方の防風通聖散とは似ても似つかない構成生薬の処方となります。

 

 

 

しかし、その使い方は似ています。

 

 

 

防己黄耆湯は皮膚の水毒を除きますので、防己黄耆湯は水太りの薬として使われます。

 

 

 

防風通聖散が気水の取り過ぎによる実証の肥満症の薬ですので、同じ肥満症に対する処方として考慮にいれるべき処方となります。

 

 

 

特に肺の気が虚して水が動かない場合に使用します。 色白、よく汗をかくブヨブヨの皮膚をした方に適します。

 

 

 

そこそこ虚状があっても使いやすい処方のため、肥満でご相談があった場合は防風通聖散より防己黄耆湯を先に使っていくと安全です。

 

 

 

 

◇健康食品

 

 

 

病院でお薬を処方されていたりしてる方には、病院の薬と一緒に飲める水毒によい健康食品もございます。

 

 

 

お客様の体質にあったものをご相談の上、ご提案いたします。お問い合わせください。

 

 

 

 

まとめ

 

 

 

漢方医学は、古代から伝わる東洋医学の一つであり、自然の力を利用して体のバランスを整えることを目的としています。

 

 

 

現代のストレス社会において、漢方は心身の健康を保つための有効な手段として再評価されています。

 

 

 

本稿では、漢方の基本概念である「気・血・水」について詳しく解説し、それぞれのバランスが崩れた場合に起こる体のトラブル、特に腎臓の健康と水毒とその対策について述べました。

 

 

 

漢方の知識を活用することで、私たちは日常生活の中で体の不調を早期に察知し、適切な対策を講じることができます。

 

 

 

しかし、自己判断での対策には限界があります。体質や症状に応じた適切な漢方薬の選定や生活習慣の改善については、専門家のアドバイスが不可欠です。

 

 

 

スガヌマ薬局の漢方薬剤師は、豊富な知識と経験を持ち、皆様の健康をサポートするために親身になって相談に応じます。

 

 

 

体の不調や漢方についての疑問がある方は、ぜひスガヌマ薬局の漢方薬剤師にご相談ください。

 

 

 

あなたの健康を守るための最適なアドバイスを提供いたします。

 

 

 

 

 

明治4年11月30日創業

茨城で150年愛される

不妊・皮膚病・漢方専門薬局

 

 

 

漢方全国実力薬局100選受賞・漢方相談スガヌマ薬局

 

 

 

 

不妊とアトピーと慢性病の漢方薬なら

 

創業150年漢方相談スガヌマ薬局へ

 

無料漢方相談実施中

 

ご相談ご予約お待ちしております

 

茨城県坂東市岩井4443

電話 0297-35-0003

FAX 0297-35-2093

メール kanpou@suganuma-yakkyoku.com

 

 

 

 

イメージ
セミナー情報
  • 喜びの声
  • 健康セミナー
  • スタッフブログ
  • 予約状況の確認はこちら
  • フェイスブック
店長イメージ

店長 菅沼真一郎

昭和62年
薬剤師国家試験合格
平成7年
北京中医医院研修(漢方)
平成13年
漢方薬・生薬認定薬剤師試験合格
平成26年30年32年
南京中医大学付属病院研修(不妊・婦人漢方)
平成28年
雲南省中医皮膚病専科医院研修(皮膚病漢方)

店長薬剤師からのメッセージ

スガヌマ薬局は健康法をご提案する漢方薬局です

一期一会でございます。お客様との出会いを大切にご相談させていただいています。
病院では聞けない治療や薬のことや病気についての不安などについても何でもご相談ください。経験豊富な漢方薬剤師が最適なアドバイスをいたします。
お薬と一緒にお客様にあった最適な健康法を必ずご提案させていただきます。
不妊相談の妊娠のための食事と運動、アトピーなど皮膚病の食事、ひざ・腰の痛みのストレッチ、悪性腫瘍(ガン)、自己免疫疾患などの免疫低下での健康法、ダイエットの食事と運動などに多くに実績があります。
お客様のお話をよくお聞きして、一人一人に合わせた漢方薬と健康法を具体的にご提案します。私たちのカウンセリングで心を元気にいたします。 お客様のお悩みを改善するために一生懸命がんばります。一緒にがんばりましょう。

ページの先頭へ戻る