これらのステップを通じて、赤ちゃんができやすい体づくりをサポートいたします。
質問やご相談があれば、ぜひお問い合わせください。
ホルモンの分泌に関係する卵巣や精巣の機能を高めることは非常に重要です。当店では、多くの妊娠例を基に、最適なアドバイスを提供します。
ストレスは多くの病気を誘発する原因とされています。不妊も例外ではなく、ストレスによりホルモン分泌や体のバランスが乱れることがあります。日常生活でストレスを回避し、心の安定を保つ方法を一緒に見つけていきましょう。
私が参加した中国の不妊漢方学会では、ストレスによって生理が止まった方が、抗ストレスの漢方をより多く使って妊娠した例も発表されていました。
冷え性は多くの女性に見られる症状で、夏でも手足が冷たい人がいます。体が冷えているということは、血流が悪い状態を意味します。冷え体質や血行不良は不妊の大きな原因の一つですので、改善に向けた具体的なアドバイスを提供します。
子宮内膜の厚さや血流を良くすることは非常に重要です。内膜の状態は生理痛にも関係していますので、生理痛を和らげる方法も含めてアドバイスいたします。
健康な受精卵は、質の良い精子と卵子が必要です。卵子だけでなく精子の質を高めることもとても重要です。
元気な精子と卵子が出会うことで、健康な赤ちゃんが誕生します。若くて元気な精子と卵子を作るためのアドバイスを提供します。
●男性側に原因がある場合
造精機能障害、性機能障害、精路通過障害、精子機能障害 など
●女性側に原因がある場合
卵巣性不妊、黄体機能不全、卵巣嚢腫、子宮筋腫、子宮内膜症(チョコレート嚢腫)、多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)、子宮腺筋症、習慣流産、不育症、高プロラクチン血症(高PRL) など
1)不妊の原因をみつけること
2)排卵を誘発すること
3)女性ホルモンを一時的に補充すること
4)妊娠のタイミングをあわせること
5)子宮ポリープや卵管癒着などを治療すること
6)受精の手伝いをすること
一方で・・・
1)身体作りや卵子の質を高めること
2)着床しやすい子宮内環境を整えること
3)女性ホルモンのバランスを整えること
です。病院でできないことは、本人がしていかなくてはいけません。
そして、それこそ、食事や生活を変え、漢方やサプリメントなどの力を利用していく「妊娠しやすい身体作り」なんです。
そのために私達が精一杯お手伝いいたします。