|春はリスタートにぴったりな季節!
春は、草木が芽吹き、空気も心も軽くなる「新しいスタート」の季節。
実は私たちの体や心も、季節の変化に敏感に反応しているんです。

セミナー参加者の質問に答える店長の菅沼真一郎の様子。【春の養生についてのまとめ】肝→肝系をケアする、動→体を動かす、平→躁鬱を防ぐ、青→春菊・春雨・もやしなどを摂取することがおすすめ。
豆知識:春=肝の季節!?
中医学では、春は「肝(かん)」という臓器が活発になる時期と考えられています。
肝は血液の流れや感情をコントロールする重要な役割を担っているんですよ。
そんな春にぴったりの健康管理を学べるセミナーが、2024年3月18日、坂東市で開催されました。
講師は中医学の専門家・王愛延(おう あいえん)先生。たくさんの参加者が集まり、和やかな雰囲気の中で開催されました。

(日本中医薬研究会専任講師)王愛延先生ご講演の様子 基本となる中医学的な考え方 五行学説
【1】春と肝の深〜い関係とは?
「肝」と聞くと「お酒」や「肝臓」を連想するかもしれませんが、中医学での「肝」はちょっと広い意味を持っています。
肝の大切な働き
血液の蓄えと循環
肝は“血のタンク”のような存在。気(エネルギー)の巡りにも関わります。
感情のコントロール
イライラしやすい、怒りっぽくなる…実は「肝の不調」かも!?
ポイント:春の「情緒不安定」は肝のサインかも?
春は「木のエネルギー」が強まり、上に向かって伸びる気が増加します。これが感情の波を引き起こすことも。だからこそ肝を整えることが大事なんです。
【2】春の健康管理3つのポイント
春を心地よく過ごすには、「食事」「運動」「ストレス管理」の3つがカギ!

春の生活養生 春菊やもやし、緑茶などを摂りましょう。
①食事:旬を味方に「肝」をサポート!
春の野菜には、肝を元気にしてくれる力がたっぷり!
春菊、タラの芽、もやしなどの春野菜
ミント、ウコンなどの清涼感のある食材
豆知識:酸味は肝の味!?
中医学では、「酸味」は肝とつながりが深い味。
梅干しや柑橘類など、ほんのり酸っぱいものもおすすめです!
②運動:やさしく動いて“気”を巡らせよう
春の陽気に誘われて、ちょっと体を動かしてみましょう。
軽いストレッチやウォーキング
公園や自然の中で深呼吸しながら歩くのが◎
ポイント:「のびのび動く」が春のテーマ!
無理な運動は逆効果。気の流れを意識しながら、心地よく動くのがコツです。
③ストレス管理:心のケアも忘れずに
肝は感情と密接な関係があります。感情が不安定になると、肝のバランスも崩れがち。
瞑想・深呼吸・音楽などで「ゆるむ時間」を作る
イライラしたら、まず深呼吸!
豆知識:イライラ=気の滞り!?
怒りっぽくなるのは、肝の“気”がうまく流れていないサインかもしれません。
「怒る前に吸って、吐いて」が中医学流セルフケア!
【3】陰と陽のバランスで、毎日を調和させよう

「早寝早起きは健康のもと」理想的な睡眠7~8時間、身体の調子が普段と変わらない、睡眠のゴールデンタイムは午後10時~午前3時頃
中医学の大事な考え方に「陰陽バランス」があります。
陰のエネルギー 陽のエネルギー
静か、冷やす、夜、内臓 活発、温める、日中、行動
ポイント:どちらも必要!“中庸(ちゅうよう)”が理想の状態
片方だけが強すぎると不調に。バランスをとるのが健康への近道です。
バランスが崩れると…
陰が不足:肌の乾燥、眠れない、不安感
陽が不足:冷え、だるさ、やる気が出ない
整え方のコツ
陰を補う食材:豆腐、ほうれん草、トマトなど
陽を補う食材:ショウガ、ニンニク、唐辛子など
生活習慣:朝は日の光を浴びて陽を取り込み、夜は静かに過ごして陰を養いましょう。
ポイント:朝と夜の過ごし方がカギ!
春は“陽”が高まりやすい季節。しっかり休息をとって陰陽のバランスを保ちましょう。

ストレスによる体の異常 神経系症状、分泌系症状、免疫系症状
まとめ|春のパワーを味方につけよう!
春は心も体も新しく生まれ変わるような季節。
中医学では「肝」のケアと、「陰陽バランス」を整えることが大切とされています。
・旬の食材で体を整え
・自然の中で気を巡らせ
・心をゆるめる時間を持つ
そんなちょっとした工夫が、春の健康づくりに役立ちます。
今日からできる一歩を!
朝の散歩、春野菜の料理、深呼吸…。あなたにできることから、少しずつ取り入れてみてくださいね。
こんな方におすすめ!
・春になるとなんとなく体が重い
・気分の浮き沈みが激しくなる
・健康的に新生活を始めたい

漢方全国実力薬局100選受賞・漢方相談スガヌマ薬局
不妊とアトピーと慢性病の漢方薬なら
創業150年漢方相談スガヌマ薬局へ
無料漢方相談実施中
ご相談ご予約お待ちしております
茨城県坂東市岩井4443
電話 0297-35-0003
FAX 0297-35-2093
メール kanpou@suganuma-yakkyoku.com