ブログ

玄米と秋冬のデトックス:漢方の知恵で健康な体を目指そう

 

 

 

 

 

11月12日13時30分から15時まで、坂東市市街地活性化センターで漢方相談スガヌマ薬局による健康セミナーが開催されました。

 

 

 

 

 

最初に漢方薬剤師菅沼真一郎が挨拶しました。

 

 

 

 

玄米と秋冬のデトックス

 

 

 

このセミナーでは、野菜ソムリエプロでフードコーディネーターの田野島万由子先生をお迎えし、「玄米と秋野菜を活用したデトックス」についてお話いただきました。

 

 

 

 

 

野菜ソムリエプロの田野島万由子先生

 

 

 

 

 

参加者は、玄米ご飯の試食会も体験し、会場は和やかな雰囲気に包まれていました。

 

 

 

 

玄米の魅力

 

 

 

玄米は稲を脱穀して得られるもので、精米すると白米になります。

 

 

 

特に玄米専用米「カミアカリ」は、通常の米より胚の部分が3~4倍大きく、ミネラルが豊富です。

 

 

 

玄米は白米に比べて、不溶性食物繊維、カリウム、カルシウム、マグネシウム、ビタミンB6、葉酸などの栄養素が豊富に含まれています。

 

 

 

このため、玄米は健康をサポートする優れた食材と言えます。

 

 

 

 

 

玄米専用米カミアカリは、普通のお米より胚の部分が3~4倍大きくミネラルたっぷり!!

 

 

 

 

 

玄米を食事に取り入れることにより、体内に豊富な栄養を供給することができます。

 

 

 

特にカミアカリは、その豊かなミネラル含量から、普通の玄米以上に健康効果が期待されます。

 

 

 

これはまさに食べなければ勿体ない食材です。

 

 

 

 

デトックスと季節の変わり目のケア

 

 

 

セミナーでは、デトックスの重要性についても詳しく説明がありました。

 

 

 

田野島先生によると、1ヶ月前の食事が現在の体調に影響するとのことです。

 

 

 

季節の変わり目には体調の変化が起こりやすく、特に女性は自律神経の乱れに注意が必要です。

 

 

 

自律神経の乱れについて

 

 

 

自律神経には、日中に活動する交感神経と、リラックス時に働く副交感神経があります。

 

 

 

副交感神経が活発になると腸が活発に動きますが、自律神経が乱れると腸の機能にも影響が出ます。

 

 

 

朝は日光を浴びて体内のスイッチを入れることが推奨されます。

 

 

 

また、女性はたんぱく質をしっかり摂取することが大切です。

 

 

 

必須アミノ酸であるトリプトファンは、赤身の魚(例えばマグロやカツオ)やホットミルクに豊富に含まれています。

 

 

 

これに加えて、ビタミンB6も積極的に摂取しましょう。

 

 

 

ビタミンB6は赤身の魚、サツマイモ、パプリカなどに多く含まれています。

 

 

 

マグネシウムは玄米にも豊富に含まれており、これを一食に取り入れるだけでも健康効果が期待できます。

 

 

 

 

腸内環境と健康

 

 

 

デトックスの重要なポイントは、腸内環境の改善です。

 

 

 

特に外食や市販の食べ物に含まれる食品添加物や保存料、着色料などの有害物質を体内から排出することが求められます。

 

 

腸内環境を良好に保つことは、健康と美容の両方にとって非常に重要です。

 

 

 

最近の研究では、腸と脳が密接に関連していることが明らかになっており、腸内環境の良し悪しが全身の健康状態に大きな影響を与えることがわかっています。

 

 

 

腸内環境が悪いと便秘、イライラ、顔色の悪さ、下痢、おならの臭さ、腹部の張り、吹き出物、感染症にかかりやすい、風邪が治りにくい、アトピー、痩せにくさなどの症状が現れます。

 

 

 

一方、腸内環境が良好な人は、美肌、快便、感染症の予防、強い免疫、良好な血色、元気の良さなどの健康メリットが得られます。

 

 

 

 

 

 

 

カミアカリの試食

 

 

 

 

 

セミナーでは、日本で4名しか作っていない希少な玄米専用米カミアカリを使用したチャーハンの試食が行われました。

 

 

 

 

 

玄米専用米カミアカリのチャーハンは、ミネラルたっぷり!!

 

 

 

 

 

田野島万由子先生のプロの技が光る一品で、米油を使用したこのチャーハンは、胃もたれしにくい良質な油が特徴です。

 

 

 

チャーハンの具材には卵とコンビーフが使われており、特にコンビーフは赤身の牛肉を使用しており、再評価されています。

 

 

 

 

 

田野島万由子先生のチャーハンつくりは、さすがプロの手捌き

 

 

 

 

 

ご参加された皆様の感想はこちらをクリック

 

 

 

 

 

参加者からは、「美味しい」「玄米の魅力を再発見した」といった好評の声が多く寄せられ、会場は終始和やかな雰囲気でした。

 

 

 

次回の漢方相談スガヌマ薬局の

 

 

 

健康セミナーは、12月10日(火)に開催されます。

 

 

 

 

詳細については、スガヌマ薬局の公式ウェブサイトをご確認ください。多くの皆様のご参加をお待ちしております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明治4年11月30日創業

茨城で150年愛される

不妊・皮膚病・漢方専門薬局

 

 

 

 

 

漢方全国実力薬局100選受賞・漢方相談スガヌマ薬局

 

 

 

 

不妊とアトピーと慢性病の漢方薬なら

 

創業150年漢方相談スガヌマ薬局へ

 

無料漢方相談実施中

 

ご相談ご予約お待ちしております

 

茨城県坂東市岩井4443

電話 0297-35-0003

FAX 0297-35-2093

メール kanpou@suganuma-yakkyoku.com

 

 

 

 


ページの先頭へ戻る