スタッフブログ

血流が健康寿命のカギ!血管を若々しく保つ漢方の知恵✨

2025年6月25日

 

 

 

🫀血流から健康を見直す!

こんにちは。茨城県坂東市で創業150年、漢方相談スガヌマ薬局の店長・漢方薬剤師の菅沼真一郎です😊

先日、2025年6月10日(火)に開催した「健康セミナー」では、血流と血管の健康をテーマに【夢三七】の大迫寛先生にお話しいただきました!

 

 

 

📸健康セミナーのひとコマ🌿 左:漢方相談スガヌマ薬局 店長・漢方薬剤師の菅沼真一郎 右:「夢三七」製造元の大迫寛先生 三七人参の魅力と血流改善について、わかりやすくご説明いただきました✨ 参加者の皆さんも興味津々でした!

 

 

目次

🧪血液の流れがカギ!体の中をめぐる命の道

 

🧓高血圧と血管の老化は深い関係

 

🦵「足がだるい・重い」は要注意⁉ 下肢静脈瘤と漢方の視点🌿

 

🧬漢方の考え方:瘀血(おけつ)

 

🏃‍♂️日常でできる対策

 

□■□

 

🧪血液の流れがカギ!体の中をめぐる命の道

 

血液は、全身の60兆個の細胞に酸素と栄養を届け、老廃物を運び出す重要な役目をしています。

 

血液には2つの成分があります。

🧫液体成分(血漿)…栄養やホルモンを運ぶ

🔴有形成分(赤血球・白血球・血小板)…酸素を運び、ウイルスを撃退し、止血も!

 

漢方では「血(けつ)」が不足した状態を「血虚(けっきょ)」と呼び、女性の冷えや貧血、不妊の原因にもつながると考えます。

 

 

🚶‍♀️血管は全長10万キロ!?地球2周半分!

 

血液が通る血管は、大動脈から静脈、毛細血管まで含めると…なんと約10万km!
この毛細血管が元気でなければ、どんなにいい栄養を摂っても届かないんです。

 

漢方的には、毛細血管は「気血水(きけつすい)」のバランスの通り道とも言えます。

 

 

 

□■□

🧓高血圧と血管の老化は深い関係

 

年齢を重ねるとともに、血管のしなやかさ(弾力性)が失われ、血圧が上がりやすくなります。

特に50代以降は、高血圧の人が半数以上にのぼります。

 

漢方の豆知識💡:
「瘀血(おけつ)」=血の巡りが悪く、滞っている状態。
肩こり・シミ・くすみ・生理不順・冷えなどの原因になります。

 

 

🍂「ゴースト血管」にご用心!

 

毛細血管が消えてしまう「ゴースト血管」。

 

酸素や栄養が行き渡らなくなり、冷え・肩こり・便秘などさまざまな不調の原因に…。

 

対策は?

 

🥦 バランスの取れた食事(野菜・豆類・魚など)

🚶 適度な運動(ウォーキング+椅子運動)

🛌 良質な睡眠(7時間以上)

🧘‍♂️ ストレスケア

 

 

 

□■□

🦵「足がだるい・重い」は要注意⁉ 下肢静脈瘤と漢方の視点🌿

 

 

多くの方が気になっていたテーマのひとつが「下肢静脈瘤(かしじょうみゃくりゅう)」でした。

 

🩸下肢静脈瘤とは? ふくらはぎや太ももの静脈がボコボコとふくらみ、ミミズのように浮き出て見える状態を下肢静脈瘤といいます。

 

長時間の立ち仕事や筋力の低下が原因で、血液が心臓に戻りにくくなり、静脈内に血液がたまってしまうのです。

 

 

🚨こんな症状はありませんか?

 

 

✅ 足が重い・だるい

 

✅ 夕方になるとむくむ

 

✅ 夜中にこむら返り(足がつる)

 

✅ かゆみ・冷え・チクチク感がある

 

✅ 見た目が気になる(血管の浮き) ひとつでも当てはまる方は、血流が滞っているサインかもしれません💦

 

 

 

□■□

🧬漢方の考え方:瘀血(おけつ)

 

 

漢方ではこのような状態を「瘀血(おけつ)」=血の巡りが悪く滞っているととらえます。

 

瘀血があると、血液が汚れてドロドロになり、さらに冷えや痛み、不妊症、月経トラブルなども引き起こすことがあります。

 

 

💡漢方的アプローチ

 

 

スガヌマ薬局では体質に合わせて漢方薬をご提案しています。

 

 

 

🌿漢方で「血」の巡りを整える三大処方✨ 婦人科・循環器・冷え・頭痛などのご相談でよく使われる、血流改善の代表選手がこちら! 🟠左:桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん) 👉瘀血(おけつ)体質に。のぼせ・肩こり・月経不順に◎ 🔴中央:冠元顆粒(かんげんかりゅう) 👉動悸、頭痛、高血圧や血流の悪さが気になる方に。西洋薬との併用相談も多数! ⚪️右:血府逐瘀丸(けっぷちくおがん) 👉血の滞りによる頭痛・慢性痛・精神的ストレスに対応する本格処方!

 

 

 

漢方薬の一例(漢方は体質によって違います。漢方相談スガヌマ薬局では

漢方薬剤師が体質にあったものをお渡しします。ご相談ください)

 

 

🌿冠元顆粒(かんげんかりゅう) 血流を改善し、瘀血体質を整える処方。

 

下肢静脈瘤の症状が軽減した例もあります。

 

 

🌿血府逐瘀丸(けっぷちくおがん)胸部の瘀血におすすめ。

 
 
胸部から頭部にかけての瘀血症状、頭痛、肩こり、便秘、動悸、不眠、不安感などに使われます。

 

 

🌿桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん) 女性の瘀血に強い味方。

 

足のむくみや冷えがある方におすすめ。

 

 

🌿その他健康食品で、血流改善・毛細血管の強化にも役立つ生薬もございます。

詳しくは店頭にてお尋ねください。

 

 

 

□■□

🏃‍♂️日常でできる対策

 

 

👟ウォーキング(有酸素運動)でふくらはぎのポンプ機能を鍛える

 

🪑椅子に座ってできる体操(つま先立ち運動、太もも挙上運動)も効果的 🦵弾性ストッキングの活用や、足を高くして寝るのもおすすめ

 

🧘‍♀️漢方の知恵:ふくらはぎは「第二の心臓」 血液を上へ押し戻す「ふくらはぎの筋肉」は、漢方的にも“気の巡り”を左右する大切な部分。

 

ここが弱ると、全身の「気血」の流れが悪くなり、さまざまな不調が現れるのです。

 

 

👩‍⚕️気になる症状があればご相談ください

 

 

「足が重いけど年のせいかな…」と放っておくと、進行してレーザーや手術が必要になることもあります。 軽いうちに体質改善と血流ケアを始めましょう💪✨

 

 

🍡本日のごほうび和菓子✨ 坂東市の老舗「すずき和菓子店」さんの名物 **いわいもち(祝い餅)**をいただきました😊 地元の味に、心もほっこりあたたまります☕️

 

 

📢次回セミナーのご案内

 

 

 

 

 

 

ご予約はこちらをタップ

 

🗓 2025年7月8日(火) 13:30~14:30

🎤テーマ:つまづきやすい、歩くのが遅くなった、、、転ばない体に戻すには?(フレイルの予防対策法について)

講師:全薬販売(株) 学術開発課 桜庭大樹先生

 

💡腸と免疫・血管・ストレスの深い関係について学べます!
無料・ご予約制。お気軽にお電話またはLINEでお申し込みください♪

 

📞お問い合わせ・ご予約は
【スガヌマ薬局】TEL:0297-35-0003
LINEからも受付中📱✨
https://www.suganuma-yakkyoku.com/

漢方全国実力薬局100選受賞・漢方相談スガヌマ薬局

 

 

 

不妊とアトピーと慢性病の漢方薬なら

 

創業150年漢方相談スガヌマ薬局へ

 

無料漢方相談実施中

 

ご相談ご予約お待ちしております

 

茨城県坂東市岩井4443

電話 0297-35-0003

FAX 0297-35-2093

メール kanpou@suganuma-yakkyoku.com

 

 

 

 


投稿ナビゲーション