スタッフブログ

漢方薬剤師が解説!イソフラボンと女性ホルモンの関係~発酵の力で更年期ケア~

2025年9月25日

🌸女性の頼もしい味方「イソフラボン」~注目の健康効果について~

(健康セミナー 2025年9月9日〈火〉/会場:坂東市中心市街地活性化センター)


🍀はじめに

こんにちは。

茨城県坂東市「漢方相談スガヌマ薬局」店長・漢方薬剤師の菅沼真一郎です。

2025年9月9日(火)に開催した健康セミナーでは、

ニチモウバイオティックス株式会社の今井優希先生をお迎えし、

「女性の頼もしい味方 イソフラボン ~注目の健康効果について~」というテーマでお話を伺いました。

女性の体と深く関わる「イソフラボン」は、更年期の不調・冷え・美容・ダイエットにも関係する大切な成分。

今回は、セミナー内容をもとに、漢方の視点も交えながらわかりやすくご紹介します。


 

麹菌発酵イソフラボンは、脂肪細胞の“小型化”とアディポネクチン増加を後押しします。

 

 


💡イソフラボンとは?

イソフラボンは大豆に含まれるポリフェノールの一種で、

女性ホルモン「エストロゲン」と似た構造を持つため、

体内でホルモンバランスを整える“植物性エストロゲン”として知られています。

大豆一粒にはわずか0.2~0.3%しか含まれず、

特に大豆の「胚芽部分」に多く含まれています。

この胚芽部分には、丸大豆の約10倍ものイソフラボンが含まれているそうです。


ニチモウバイオティックス株式会社・今井先生が、発酵イソフラボンの最新知見をわかりやすく紹介。

 


🌿女性ホルモンとイソフラボンの関係

女性ホルモン(エストロゲン)は、自律神経や月経・排卵、美肌・骨・血管の健康を守る“頼れる味方”。

更年期を迎えるとエストロゲンの分泌が急激に減少し、

ホルモンバランスが乱れることで、自律神経が不安定になりやすくなります。

その結果、

・のぼせ

・冷え

・イライラ

・不眠

・体重増加

といった不調が現れやすくなります。

実際、50代女性の約84%が「隠れ肥満」と言われています。

これは、女性ホルモンの減少で脂肪代謝が落ち、内臓脂肪がたまりやすくなるためです。


エストロゲンの低下は自律神経の乱れと関係。漢方では「腎」と「血」のバランス改善を重視します。

 

 

冷え・のぼせ・不眠が気になる方は、こちらも参考に:

👉 更年期の冷え・のぼせ・不眠におすすめの漢方薬とは?


🍶麹菌発酵イソフラボンとは?

大豆イソフラボンには、腸内細菌で分解が必要な「グリコシド型」と、

体に吸収されやすい「アグリコン型」があります。

「麹菌発酵イソフラボン」は発酵の力によって、すでにアグリコン型へ変化しているため、

吸収が良く、体内でしっかりと働くのが特徴です。

味噌や醤油などの発酵食品にもアグリコン型が多く含まれますが、

効率よく摂るには「麹菌発酵イソフラボン」配合のサプリメントが役立ちます。

発酵×腸活で体内リズムを整える方法は:

👉 麹菌発酵の力!腸からキレイになる漢方的ダイエット法


🌼更年期のゆらぎをやわらげる研究データ

研究によると、麹菌発酵イソフラボンを8週間継続した女性では、

更年期指数(SMI)が68から40へ有意に低下。

ホルモン補充療法(HRT)に近い改善がみられた例も報告されています。

自然の力でホルモンバランスを穏やかに整えるサポートとして注目されています。

👉 ホルモン補充療法が不安な方へ~漢方でできる更年期ケア~


💪内臓脂肪ケアとアンチエイジング

麹菌発酵イソフラボンには、脂肪細胞を“小型化”する作用があり、

善玉ホルモン「アディポネクチン」の分泌を促進します。

さらに、一般的なイソフラボンの約1000倍の抗酸化力が報告されており、

若々しさの維持や生活習慣病予防にも期待されています。

 

血流を整え、代謝を高めるヒントはこちら:

👉 血流・血管を整えて若さを保つ!漢方でめぐりアップ


☕上手な摂り方と目安量

厚生労働省の目安では、1日あたり75mgが安全な摂取量。

(食品から45mg+サプリメントから30mgが目安です。)

味噌汁10杯分でようやく30mg相当。

食事だけで摂るのは難しいため、吸収率の高い「麹菌発酵イソフラボン」サプリを

無理なく続けるのがおすすめです。


🌿まとめ

イソフラボンは、女性のからだと心を支える天然の味方。

特に麹菌発酵タイプは吸収がよく、

更年期のゆらぎ・冷え・体重変動・美容面のサポートに役立ちます。

✅ 更年期の不調を穏やかに整えたい

✅ 冷えや代謝の低下が気になる

✅ 肌や髪のツヤを保ちたい

そんな方にぴったりです。


👩‍⚕️「私に合うイソフラボンの摂り方を知りたい」

「更年期の不調を自然に整えたい」

という方は、どうぞお気軽にご相談ください。

👉 ご予約・お問い合わせはこちら

🔗 漢方相談スガヌマ薬局 公式サイト

📱 LINE公式アカウント(友だち追加)

漢方全国実力薬局100選受賞・漢方相談スガヌマ薬局

 

不妊・アトピー・慢性病の漢方薬なら

創業150年・漢方相談スガヌマ薬局へ

\無料漢方相談 実施中!/

▶ ご相談・ご予約はこちらから

 

〒306-0631 茨城県坂東市岩井4443

電話:0297-35-0003

FAX:0297-35-2093

メール:kanpou@suganuma-yakkyoku.com

 

第47回健康セミナー


投稿ナビゲーション