医師が教える妊娠しやすい生活養生

 

 

 

 

こんにちは。認定子宝カウンセラー・漢方薬剤師の菅沼真一郎です。

 

 

 

第53回子宝カウンセラーの会のオンライン勉強会に参加しました。

 

 

 

勉強会では、はなおかIVFクリニック院長の花岡正智先生に『医師が教える妊娠しやすい生活養生』について学びました。

 

 

 

ポイントは、糖質制限鉄分補給ビタミンD補給の3点です。

 

 

 

お客様の体質にあったおすすめのオリジナル漢方薬やサプリメントもございます。

 

 

 

詳しくは漢方相談スガヌマ薬局薬剤師までお尋ねください。

 

 

 

 

〇花岡先生からのコメント

 

 

 

『大変光栄です。このようにまとめて頂けたこと、名誉に思っています。これからは総合的にアプローチする時代で、従来の西洋医学、そして、東洋医学、さらに栄養のことが大切です。ありがとうございます。花岡正智』

 

 

 

とのコメントをフェイスブックのメッセンジャーを通じていただきました。

 

 

 

花岡先生に御覧いただき、大変うれしく思います。先生のコメントをご紹介してもいいとのことでしたので、掲載させていただきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

テーマ:妊娠に必要な栄養・サプリ 

 

 

 

目的:明日からできる妊活知識を持って帰てもらう 

 

 

 

 

〇妊娠と糖 

 

 

 

月間の食事回数は100回、食事をきちんとすることが妊娠の近道です。 

 

 

近年卵子の糖化も非常に注目されています 。(糖質制限が必要)

 

 

 

 

糖質制限に賛成の一つの根拠 

 

 

 

・糖質を利用し、血糖値を下げる非常に重要なホルモンはインスリンしか存在しません。 

 

 

・一方で血糖値を上げるホルモンはとてもたくさんあります。 

 

 

・交感神経を賦活化するホルモンはすべて血糖を上げる方向に働きます。 

 

 

・糖質は本来人間が必要とするメインの栄養素ではないのではという議論もあります。

 

 

 

 

〇妊娠と鉄 

 

 

 

・鉄は赤血球を作り酸素を運びます。 

 

 

(タコの血液が青いのは、銅を含むヘモシアニンというタンパク質が酸素を運搬しているからです。イカ・エビ・カニなど) 

 

 

 

 

妊娠と妊娠トライの面から鉄を考える 

 

 

 

・鉄のはたらきとは 

 

 

 

・鉄欠乏の母より胎児が生まれると大変です。妊娠により急激に高まる鉄分の需要に追い付けないことが多くなります。

 

 

・身体が成長するときにも鉄不足になります。 

 

 

・月経(生理)は鉄を失う現象とも言えます。 

 

 

・妊娠中と授乳中はものすごい勢いで鉄が消費されていきます。 

 

 

・鉄の貯蓄がないと、胎児にわたせません。 

 

 

・妊娠中は鉄の必要量が増します。 

 

 

・胎児や胎盤からの需要が高まります。 

 

 

・妊娠により、母体の循環血液量は増加します。 

 

 

・分娩時の出血があります。 

 

 

・妊娠中は鉄の必要量が増します。胎児や胎盤からの需要が高まります。 

 

 

 

*Achebe MM,Gafter-Gvili A.How I treat anemi in pregnncy:iron,and folate.Blood 2017;129:940.より 

 

 

 

 

全世界で鉄は慢性的に不足しています 

 

 

 

・CDC(アメリカ疾病管理予防センター)は重症化する前に貧血のスクリー二ングを普及させたいと考えています。 

(at-risk popuitions) 

 

 

・男性や閉経後の女性へのルーチンスクリーニングは有用とは言えないようです。 

 

 

 

 

鉄不足にとどまるのか?それとも、貧血に至ってるのか?

 

 

 

・こんな症状ありませんか? 

 

 

 

*交感神経が優位になるので一見元気にみえますが。。。

 

 

・肩がこる。 

 

 

・頭が痛い 。

 

 

・走るとぜいぜいする。 

 

 

・駅の階段が登れない。 

 

 

上記の症状が貧血の原因かもしれません。

 

 

 

 

・貧血はまず疑うこと 

 

 

・肩こり・頭痛ありませんか ?

 

 

・地下鉄の階段しんどくないですか? 

 

 

 

 

〇フェリチン 

 

 

 

・鉄欠乏の有効なマーカー(貯蔵鉄) 

 

 

フェリチン25ng/mL以上が充足 

 

 

・カットオフ値は日本鉄バイオサイエンス学会の『鉄剤の適正使用による貧血治療指針』改訂【第2版】 

 

 

・女性ならば、月経で常に漏出していて、常に足りないのかもしれません。

 

 

・日本人の基準値を出しても、その対象集団自体がそもそも慢性的に不足していれば、集団の中での評価をしているにとどまります。 

 

 

 

・症状がある場合で、フェリチン〈41ng/mg〉が鉄不足の状態です。 

 

 

*Camaschella C.lron-deficiency anemia. N Engl J Med 

2015;372:1832.より 

 

 

・倦怠感のあるフェリチン50以下の閉経前女性(Hb=12.0以上)に鉄をi.vすると症状が改善しました。 

 

 

・鉄不足は妊娠を妨げているフェリチン40ng/mLを下げると妊娠が困難になる。

(鉄とビタミンCを飲んだら妊娠した) 

 

 

Lancet.1991 jun 22;337(8756):1554. 

Ferritin and ferility. 

Rushton DH, Ramsay ID, Gilkes jj, Norris MJ. 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〇ビタミンD

 

 

 

・ビタミンDの働き(お勧めする根拠) 

      

 

 

・ビタミンD受容体は、骨・筋肉・子宮・卵巣に存在しています 

 

 

 

①ビタミンDは妊娠率そのものを向上させます。体外受精の成績の改善をさせます。 

 

 

②ビタミンDは着床環境を改善します。 

 

 

③ビタミンD欠乏は習慣流産のリスクになりえます。 

 

 

④ビタミンD濃度が高いほどAMH(高ミュラーホルモン)が高い傾向にあります。 

 

 

⑤ビタミンDを多嚢胞性卵巣症候群の女性に投与すると排卵率が上昇します。

 

 

 

体外受精の妊娠率において、ビタミンDを服用していない群が8.3%(18/216)だったの対し、服用している群は50%(7/14)と優位に高かった。(第33回受精着床学会) 

 

 

・肉や魚(ビタミンDもとれます) 

 

 

タンパク質を十分にとりましょう。 

 

 

炭水化物は摂りすぎないようにしましょう。 

 

 

 

 

おすすめの食べ物 

 

 

 

・しゃぶしゃぶ 

 

 

・お刺身 

 

 

・コンビニのサラダチキン・枝豆・たまご・缶詰もおすすめです。 

 

 

 

漢方相談スガヌマ薬局にはビタミンDを効果的にとれるサプリメントもございます。

詳しくは店頭にてお尋ねください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

不妊とアトピーの漢方薬なら

漢方相談スガヌマ薬局へ

無料漢方相談実施中!!

ご相談ご予約お待ちしております

茨城県坂東市岩井4443

電話 0297-35-0003

FAX 0297-35-2093

メール kanpou@suganuma-yakkyoku.com

 

 

(体験談)多のう胞性卵巣症候群で生理不順でしたが漢方薬を飲んだら自然に生理・排卵され妊娠しました。境町28歳

 

こんにちは。漢方薬剤師の菅沼真一郎です。

 

 

 

無事に妊娠・出産された境町28歳の方から、体験談をいただきましたので、お知らせいたします。

 

 

 

多のう胞性卵巣症候群(PCOS)で生理不順だったのが、当店オリジナルの漢方薬をのんで、生理がくるようになっての妊娠、出産、とてもうれしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タイトル

 

 

 

 

多のう胞性卵巣症候群で生理不順でしたが、漢方薬を飲んだら自然に生理・排卵され 妊娠しました。

 

 

 

 

漢方体験前

 

 

 

 

生理が毎月来ないことをあまり不安に思っておらず10年以上そのままにしていたが 

 

 

婦人科へかかると 多のう胞性卵巣だということが分かり、ピルを飲んで 毎月 生理

 

 

を起こさせるということを 数年続けていました。

 

 

薬を使って生理・排卵を起こさせるしか妊娠する方法がないと思っていましたが、

 

 

まずは自然に生理が来るようになれば良いなと思い 漢方の力で体質改善をしよう、

 

 

自分でできる事をやってみようと スガヌマ薬局へ行ってみることにしました。

 

 

 

 

漢方体験後

 

 

 

 

私の体調などから調剤して下さり飲み続け、ピルをやめて自然と生理が来ました。

 

 

今までは、ピルをやめると数ヶ月来ないので またピルを再開する流れでしたが、

 

 

今回は初めて生理が来て、次の生理が来そうな気配はしていましたが 

 

 

なかなか来なかったので、念の為 妊娠検査をすると 初めて陽性で驚きました。

 

 

漢方を飲みだして、3・4ヶ月程だったので、こんなに早く来てくれて

 

 

びっくりが大きかったです。

 

 

副作用の少ない漢方で 体調を整えられて良かったです。

 

 

妊娠経過も大きな問題もなく過ごせて、無事 男児を出産することができました。

 

 

ありがとうございました。

 

 

 

 

漢方薬剤師より

 

 

 

こちらのお客様は、長年、多のう胞性卵巣症候群(PCOS)があり、生理が自然にこなくて、ピルをのんで生理をこさせている状態でした。

 

 

 

漢方薬は、自然に生理がくることを目標に調整しました。

 

 

 

漢方薬を飲むようになって、自然に生理がくるようになりました。

 

 

 

3、4ヶ月服用しての妊娠されて、その後、無事に出産、本当におめでとございます。大変うれしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

不妊とアトピーの漢方薬なら

漢方相談スガヌマ薬局へ

無料漢方相談実施中!!

ご相談ご予約お待ちしております

茨城県坂東市岩井4443

電話 0297-35-0003

FAX 0297-35-2093

メール kanpou@suganuma-yakkyoku.com

 

 

 

 

№8527

 

 

 

7月の祝・定休日と日曜営業日のお知らせ

 

 

 

 

茨城県坂東市からこんにちは。

 

 

7月の

 

 

祝・定休日は

 

 

以下の通りです。

 

 

7/4(日)・11(日)・18(日)

 

 

22(祝・木)・23(祝・金)・25(日)

 

 

はお休みをいただきます。

 

※7月の日曜営業日はございません。

 

 

7/27(火)~8/5(木)

 

の10日間

 

セールを実施いたします!

 

 

8/1(日)は

 

 

休まず営業いたします。

 

 

営業時間は10:00~19:00

 

 

お間違えの無いよう

 

 

よろしくお願いいたします。

 

 

※処方箋も受け付けております。

 

 

何か分からない事がございましたら

 

 

お気軽にお電話ください。

 

 

よろしくお願いいたします。

 

 

皆様のご来店

 

 

お待ちしております。

 

                                              

 

 

 

 

 

不妊とアトピーの漢方薬なら

漢方相談スガヌマ薬局へ

 

無料漢方相談実施中!!

ご相談ご予約お待ちしております

 

茨城県坂東市岩井4443

電話 0297-35-0003

FAX 0297-35-2093

メール kanpou@suganuma-yakkyoku.com

 <

 

                   

7月のブログ読者サービス

 

 

 

 

 

茨城県坂東市からこんにちは。

 

 

今年は天の川が

 

 

きれいに見えるといいですね♪

 

 

7/1(木)~7/31(土)まで使える

 

 

 

☆今月のキーワード☆は

 

 

 

 

 

 

 

 

『 七夕 』です。

 

 

*ご来店、又はお電話の際には

 

 

キーワードをお忘れなく♪

 

 

キーワードを

 

 

おっしゃっていただいた

 

 

お客限定で対象となる

 

 

健康薬・漢方薬を1万円(税別)以上

 

 

お買い上げで500円引きいたします。

 

 

 

店頭 あるいはお電話で

 

 

ご注文の際に

 

 

キーワードを

 

 

おっしゃってください。

 

 

 

※おひとり様 月1回限り

 

 

他のサービスとの併用はできません。

 

 

 

よろしくおねがいいたします。

 

 

 

 

 

 

                                              

 

 

 

 

 

不妊とアトピーの漢方薬なら

漢方相談スガヌマ薬局へ

 

無料漢方相談実施中!!

ご相談ご予約お待ちしております

 

茨城県坂東市岩井4443

電話 0297-35-0003

FAX 0297-35-2093

メール kanpou@suganuma-yakkyoku.com

 <

 

                    

6月のフラーセールのお知らせ

 

 

 

 

 

茨城県坂東市からこんちは。

 

 

梅雨に入りしましたね。

 

 

雨にぬれた紫陽花は

 

 

きれいですね。

 

 

湿気の多い時期ですが

 

 

こまめな換気も引き続き

 

 

心がけましょう。

 

 

 

6/23(水)~27(日)の

 

 

 

5日間

 

 

 

開催いたします。

 

 

 

今月の夏の花鉢は

 

 

 

 

 

 

 

 

『コリウス』

 

 

 

 

『リネアリス』です。

 

 

 

セール期間中に

 

 

お買い物してくださった

 

 

会員様に2鉢

 

 

プレゼントいたします。

 

 

更に!

 

 

当日5000円(税込み)

 

 

お買い上げのお客様

 

 

(140名様限定)で

 

 

これはうまい!

 

 

~味わい涼麺~

 

 

【白糸のせせらぎ】

 

 

そうめん

50g×10束入り

 

 

 

味わい涼麺~白糸のせせらぎ素麺~

 

ご進呈!

 

 

オリジナルの麺用一等級粉を使用し

 

 

塩水だけでじっくり練り上げ

 

 

熟成させた自慢の麺です。

 

 

ひ、ご賞味ください。

 

 

まだ会員様でないというお客様も

 

 

当日ご登録された上で

 

 

お買い物いただければ

 

 

プレゼントいたします。

 

 

 

何か分からない事がございましたら

 

 

お気軽にお電話ください。

 

 

 

ご来店お待ちしております。

 

 

                                              

 

 

 

 

 

不妊とアトピーの漢方薬なら

漢方相談スガヌマ薬局へ

 

無料漢方相談実施中!!

ご相談ご予約お待ちしております

 

茨城県坂東市岩井4443

電話 0297-35-0003

FAX 0297-35-2093

メール kanpou@suganuma-yakkyoku.com

 <

 

              

流産と不育症

 

こんにちは。漢方薬剤師の菅沼真一郎です。

 

 

第53回子宝カウンセラーの会にZOOMで参加しました。

 

 

流産と不育症について、医学博士ショウキ先生の講義を聴きました。

 

 

流産や不育症には、西洋の治療と漢方の治療を融合したほうが、流産予防に効果的だと思いました。

 

 

体質によって漢方薬は違います。

 

 

詳しくは漢方相談スガヌマ薬局店頭にてお尋ねください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

流産と不育症

 

 

 

最初にショウキ先生が、素敵な詩をご紹介くださいました。

 

 

気持ちの問題は流産予防でも大切だと思います。

 

 

妊娠されている皆様が、おなかのあかちゃんに向かってありがとうと言うことは、とてもよいことだと思いました。

 

 

 

 

 

 

今、不安な夜を過ごしていますか?

 

 

雨音が聴こえますか?

 

 

ゆっくりお腹に手をあてて

 

 

お腹の子に沢山話かけてください

 

 

明日 絵本を沢山読んであげてください

 

 

お母さんの考えている事を全部感じていますよ

 

 

お母さんと同じ音を聞いてますよ

 

 

貴女の鼓動を感じてます

 

 

一生懸命生きています

 

 

ありがとうって声をかけてあげてください

 

 

大丈夫だよ きっと大丈夫です また明日ねっておやすみしてください

 

 

ありがとう

 

 

 

 

 

 

 

ご講演中の医学博士 邵輝(ショウキ)

 

 

 

 

 

 

不育症とは

 

 

 

○不育症とは自然流産を反復して、生児を得ることが困難な状態を指します。

 

 

妊娠22週未満の自然流産を連続して3回以上繰り返す場合を習慣流産といいます。

 

 

流産は決してまれではありません。

 

 

胎嚢確認後の5週目以降の流産は15%の確率です。

 

 

6~7人に一人は流産となり、妊娠経験のある女性の38%は流産経験
があります。

 

 

3回以上流産する女性も決してまれではなく、出産年齢の女性の100人に1~2人と考えられています。

 

 

原因を調べ、予防、治療をすることが可能です。

 

 

 

 

 

 

 

流産の分類

 

 

 

○流産には4つの分類に分けることができます

 

 

 

・生化学的妊娠→反複流産

 

生化学的妊娠とは….妊娠反応が陽性となった後に、超音波で胎嚢が子宮内に確認される前に流産となる事をいいます。

 

 

流産と区別するために生化学的妊娠と呼ばれるようになりました。

 

 

生化学的妊娠は日本産科婦人科学会の定義では、流産回数に含めないことになっています。

 

 

反復流産とは…流産を2回以上繰り返した場合のことをいいます。

 

 

 

 

・稽留流産→習慣流産

 

 

稽留流産とは….成長が止まり、子宮の中にとどまっていることです。

 

 

習慣流産とは….流産を3回以上繰り返した場合のことです。

 

 

 

 

 

 

 

不育症の原因とは

 

 

 

 

反復流産:連続2回の流産

 

 

 

不育症:連続3回の流産

 

 

 

 

【母体側異常の考えられる原因】

 

 

・抗リン脂質抗体

 

・子宮奇形

 

・黄体機能不全

 

・糖尿病

 

・多のう胞性卵巣症候群

 

・凝固系異常

 

・遺伝子多型

 

・免疫異常

 

・炎症

 

・精神的ストレスなど

 

 

 

 

【胎児側異常の考えられる原因】

 

 

・夫婦染色体転座

 

・胎児染色体数的異常

 

 

・遺伝子異常やエピゲノム異常などの可能性もあるといわれています。

 

 

 

 

 

抗リン脂質症候群診断基準

 

 

・血栓症…一回またはそれ以上の・動脈塞栓・静脈塞栓・小血管の血栓症(組織、臓器を問いません)

 

 

・妊娠の異常…3回以上連続した原因不明の妊娠10週未満の流産(本人の解剖学的、内分泌学的原因、夫婦の染色体異常を除きます)

 

 

・1回以上の胎児形態異常のない妊娠10週以上の原因不明 子宮内胎児死亡

 

 

・1回以上の新生児形態異常のない重症妊娠高血圧腎症、胎盤機能不全に関連した早産

 

 

・検査所見

 

 

 

 

抗カルジオリピン抗体 IℊMまたはIℊG

 

ループスアンチコアグラント

 

抗βglycoprotein I抗体   IgM  IgG

 

 

臨床所見が1つ以上、検査所見が1つ以上存在した場合は、抗リン脂質抗体症候群と診断します。

 

 

 

 

 

 

 

抗リン脂質抗体症候群の治療(習慣性流産に対する対処方法例)

 

 

1.アスピリン

 

 

2.ヘパリン皮下注

 

 

3.ワルファリンは催奇形性の副作用があるため、使用できません

 

 

4.柴苓湯など

 

 

 

 

 

 

 

子宮内膜症に伴う免疫異常と不妊の関係

 

 

 

通常、月経時は子宮内膜からプロスタグランジンというホルモンが分泌されて、子宮筋が収縮して剥がれ落ちた子宮内膜を体外に排出します。

 

 

しかし、子宮内膜症の場合、病巣部からもプロスタグランジンが分泌されて過度に子宮筋が収縮するため、月経痛がひどくなるとされています。(器質的月経困難症)

 

 

腹腔内貯留液は、通常排卵期から分泌期にかけて増量するのですが、子宮内膜症では月経周期を通じ増量しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

参考

 

 

瘀血の舌診

 

舌の真っ赤な「点刺」はカゼをひいた場合などに、よく出ます。

 

 

茸状乳頭の毛細血管が充血すると舌の紅点(こうてん)となります。

 

 

ストレスを受けている場合は舌尖部(心の部分)や、舌辺部(肝胆の部分)にうす暗赤色の「点刺」が出やすいです。

 

 

舌の「点刺」は茸状乳頭の充血や突起です。

 

 

舌の「瘀斑(おはん)」は舌面から隆起していない青紫色の斑点です。

 

 

これは毛細血管の詰まりで瘀血(おけつ)をあらわしています。

 

 

瘀血は、簡単にいうとドロドロ血のある状態になります。

 

 

瘀血は流産要因にもなります。瘀血の改善には、体質にあわせた漢方薬もとてもいいです。

 

 

スガヌマ薬局漢方薬剤師にご相談ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

不妊とアトピーの漢方薬なら

漢方相談スガヌマ薬局へ

無料漢方相談実施中!!

ご相談ご予約お待ちしております

茨城県坂東市岩井4443

電話 0297-35-0003

FAX 0297-35-2093

メール kanpou@suganuma-yakkyoku.com

 

 

(漢方体験)1人で悩まず、相談してよかった!! 高プロラクチン血症坂東市31歳

 

 

こんにちは。漢方薬剤師の菅沼真一郎です。

 

 

 

不妊治療の漢方薬を当薬局でのんでいた坂東市31歳のお客様が元気な赤ちゃんをご出産されました。おめでとうございます。

 

 

 

体験談を書いてくださったので皆様にご紹介いたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タイトル 

 

 

 

 

1人で悩まず、相談してよかった

 

 

 

 

漢方体験前

 

 

 

 

約1年 妊活をしていましたが、なかなか授かることができず、悩んでいました。

 

 

 

しかし、いきなり病院に行って 不妊治療をする勇気もなく、「どうしよう」と思っていたところ、スガヌマ薬局さんで 漢方による子宝相談を行っていることを知りました。

 

 

 

周りの家族や友人にも相談しにくい内容なので、菅沼先生に聞いていただけたことが まず、救いとなりました。

 

 

 

 

漢方体験後

 

 

 

 

冷え症だったため、まず冷えを改善する漢方だったり、昔から生理痛が酷かったため、生理痛を改善する漢方などから飲み始めました。

 

 

 

漢方は初めてだったので、最初は飲みにくかったのですが、飲みやすい方法を教えてくださりだんだん慣れることができました。

 

 

 

現在も流産防止に漢方にお世話になっており、お腹の子もスクスク育っていて、妊娠30週を迎えることができています。

 

 

 

漢方を飲んでいて良かったなと思っています。

 

 

 

 

漢方薬剤師より

 

 

 

 

こちらのお客様は、生理痛がひどく、初日と二日目は痛み止めを服用されていました。

 

 

 

生理時には、血の固まり(血塊)がありました。冷え性もありました。

 

 

 

プロラクチンが高く、カバサールを服用されていました。

 

 

 

漢方薬は、下記の3点を中心にお渡ししました。

 

 

 

 

1. 生理痛を楽にする

 

 

 

2. 冷え性を改善する

 

 

 

3. 高プロラクチン血症 

 

 

 

 

その後、子宮内視鏡で子宮内膜症はないものの、ポリープがあることがわかり、切除しました。

 

 

 

 

ポリープを切除したので内膜の荒れもあるかもしれないと考え、内膜をきれいにして、着床環境をよくする漢方薬も追加しました。

 

 

 

 

3ヶ月くらいで生理痛も楽になって、冷え性も徐々に改善されました。

 

 

 

 

漢方薬を10ヶ月ご服用されてのご懐妊、ご出産、おめでとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

不妊とアトピーの漢方薬なら

漢方相談スガヌマ薬局へ

無料漢方相談実施中!!

ご相談ご予約お待ちしております

茨城県坂東市岩井4443

電話 0297-35-0003

FAX 0297-35-2093

メール kanpou@suganuma-yakkyoku.com

 

 

 

 

 

№3573

不妊治療には漢方のストレスケアが大切 

 

 

 

不妊治療には漢方のストレスケアが大切 

 

 

 

 

 

 

 

現代はストレス社会です。

 

 

不妊治療においてもストレスケアがとても大切になっています。

 

 

不妊専門クリニックなどの不妊治療では、ホルモン補充などのホルモン治療はできてもストレスケアは、なかなか難しいです。

 

 

ストレス軽減は漢方薬の得意分野です。

 

 

ストレスケアに漢方薬を利用することは、とても大切です。 

 

 

 

 

中国でも不妊治療漢方においてストレスケアが大切と学会発表がされました。

 

 

 

 

不妊症及び婦人科疾患の漢方治療には心(脳)と腎が大切です。

 

 

 

 

現代医学的不妊治療の問題点

 

 

 

 

日本婦人科学会では、現代の西洋医学的不妊治療では、下記のような問題点が言われております。 

 

 

排卵障害の治療において過剰刺激や多胎妊娠などの副作用のほかに排卵誘発がすぐに妊娠成立、および妊娠維持に結びつかない事があります。 

 

 

また、機能性不妊に対しての有効な治療法が確立していません。 

 

 

 

機能性不妊とは 

 

 

 

不妊治療をスタートする際に行なったさまざまな検査で、夫婦ともに問題がなく、タイミング指導から人工授精までの治療を行なってもなかなか妊娠に至らない場合を機能性不妊と定義されています

 

 

簡単にいうと原因不明の不妊症のことをいいます。 

 

 

・性腺軸(視床下部一下垂体一卵巣系)機能異常の原因として海馬を介したストレスの影響が考えられます。

 

 

しかしストレスに対しては西洋医学では安定剤などの精神治療法のほかに有効な治療手段はなかなかないようです。 

 

 

・近年、過度のダイエットなど思春期だけではなく、幼少期からのライフスタイルの乱れが指摘されています。

 

 

その結果、思春期以降の女性では低体温(冷え性)や気力が出ない、疲れやすいなど虚弱体質が増加していて、不妊症患者にこの傾向が強いです。

 

 

このような半健康とも言える虚弱体質に対して西洋医学では、有効な治療手段をほとんどないようです 

 

 

 

 

 

 

 

不妊治療に漢方療法を取り入れる利点 

 

 

 

 

・西洋医学では、なかなか難しいストレス軽減に対して、東洋医学、漢方では、ストレス軽減のために、抗ストレス剤といえる処方(漢方薬)があります。 

 

 

・西洋医学で難しい虚弱体質の改善は漢方医学の得意分野です。 

 

 

・漢方薬にはホルモン賦活調整作用を有した処方があり、患者さんの体質にあわせて処方すれば、単独、又はクロミフェンとの併用で妊娠到達率の向上が期待できます。 

 

 

つまり、西洋医学の不妊治療だけでなく、東洋医学の漢方薬を併用することは、不妊治療にとても大切だと思います。 

 

 

 

 

漢方療法に用いる主な処方 

 

 

 

 

 

 

 

・補中益気湯 

 

・十全大捕湯 

 

・六君子湯 

 

・加味逍遥散 

 

・柴胡桂枝乾姜湯 

 

・芍薬甘草湯 

 

・桂枝茯苓丸 

 

・当帰芍薬散 

 

・温径湯 

 

・八味地黄丸 

 

・六味丸 

 

 

詳しい漢方薬の使い方については、漢方相談スガヌマ薬局、漢方薬剤師にお尋ねください。 

 

 

                                              

 

 

 

 

 

不妊とアトピーの漢方薬なら

漢方相談スガヌマ薬局へ

 

無料漢方相談実施中!!

ご相談ご予約お待ちしております

 

茨城県坂東市岩井4443

電話 0297-35-0003

FAX 0297-35-2093

メール kanpou@suganuma-yakkyoku.com

 <

 

 

6月の定休日と日曜営業日のお知らせ

 

 

茨城県坂東市からこんにちは。

 

 

6月の

 

 

祝・定休日は

 

 

以下の通りです。

 

 

6/6(日)・13(日)・20(日)

 

 

はお休みをいただきます。

 

 

 

日曜営業日は

 

 

以下の通りです。

 

 

6/27(日)は

 

休まず営業いたします。

 

 

営業時間は10:00~19:00

 

 

お間違えの無いよう

 

 

よろしくお願いいたします。

 

 

※処方箋も受け付けております。

 

 

何か分からない事がございましたら

 

 

お気軽にお電話ください。

 

 

よろしくお願いいたします。

 

 

 

6月のブログ読者サービス

 

 

 

 

 

 

茨城県坂東市からこんにちは!

 

 

今日から6月ですね。

 

 

6/1(火)~6/30(水)まで

 

 

使える今月のキーワードは

 

 

 

 

 

 

『 てるてる坊主 』です。

 

 

*ご来店、又はお電話の際には

 

 

キーワードをお忘れなく♪

 

 

キーワードを

 

 

おっしゃっていただいた

 

 

お客限定で対象となる

 

 

健康薬・漢方薬を1万円(税別)以上

 

 

お買い上げで500円引きいたします。

 

 

 

店頭 あるいはお電話で

 

 

ご注文の際に

 

 

キーワードを

 

 

おっしゃってください。

 

 

 

※おひとり様 月1回限り

 

 

他のサービスとの併用はできません。

 

 

 

よろしくおねがいいたします。

 

                                              

 

 

 

 

 

不妊とアトピーの漢方薬なら

漢方相談スガヌマ薬局へ

 

無料漢方相談実施中!!

ご相談ご予約お待ちしております

 

茨城県坂東市岩井4443

電話 0297-35-0003

FAX 0297-35-2093

メール kanpou@suganuma-yakkyoku.com

 

 

           

5月のフラワーセールのお知らせ

 

 

 

 

 

茨城県坂東市からこんにちは。

 

 

くもりや雨の天気が多く

 

 

カビの生えやすい時期到来!

 

 

今のうちに室内のカビ対策を

 

 

済ませておきたいですね。

 

 

 

スガヌマ薬局では

 

 

5/26(水)~5/30(日)の

 

 

5日間フラワーセールを

 

 

開催いたします。

 

 

 

今月の初夏の花鉢は

 

 

 

 

 

ニチニチソウ

 

 

 

 

』です。

 

 

セール期間中に

 

 

お買い物くださった会員様に

 

 

2鉢プレゼントいたします。

 

 

 

更に

 

 

当日、5000円(税込)

 

 

お買い上げのお客様

 

 

先着(150名様限定)で

 

 

鹿児島和香園

 

 

体に美味しい

 

 

新茶『あらびき茶』

2g×10袋入り

 

 

 

鹿児島【和香園】あらびき茶

 

 

 

 

ご進呈いたします!

 

 

お茶は滋養の宝庫!

 

 

カテキン・アミノ酸・

 

 

ビタミンCやB2やE・

 

 

サポニン・ミネラルなど、

 

 

お茶は滋養の宝庫です。

 

 

粉末茶なので

 

 

まるごといただけます。

 

 

お湯割り、水割りでも

 

 

お好みに合わせて

 

 

お召し上がりください。

 

 

 

まだ会員でないというお客様も

 

 

当日ご登録された上で

 

 

お買い物いただければ

 

 

プレゼント致します。

 

 

~2021年夏の健康宝くじ配布中!~

 

 

 

 

健康薬・漢方薬・

 

 

カウンセリング化粧品を

 

 

お買い上げ1000円(税別)毎に

 

 

1枚差し上げております。

 

 

 

 

皆さまのご来店

 

 

心よりお待ちしております。

 

 

                                              

 

 

 

 

 

不妊とアトピーの漢方薬なら

漢方相談スガヌマ薬局へ

 

無料漢方相談実施中!!

ご相談ご予約お待ちしております

 

茨城県坂東市岩井4443

電話 0297-35-0003

FAX 0297-35-2093

メール kanpou@suganuma-yakkyoku.com

 <

 

            

(体験談)漢方で自然妊娠できました。甲状腺低下症│高プロラクチン血症│古河市33歳

 

 

 

茨城県坂東市からこんにちは。

 

 

 

漢方薬剤師の菅沼真一郎です。

 

 

 

不妊治療中で体外受精をして妊娠にいたらなかった古河市33歳のお客様が、当薬局で漢方薬を服用して、ご懐妊され、ご出産されました。

 

 

 

ご出産後、体験談をブログでご報告していいとのことでしたので、皆様にご披露いたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

漢方体験タイトル

 

 

 

漢方で自然妊娠できました

 

 

 

 

漢方体験前

 

 

 

 

結婚して2年目の32才の時、子供が欲しいと考え、独身の頃から飲んでいたピルをやめ、主人とタイミングを取りましたが、中々授からず、生理も自然に来なくなってしまいました。

 

 

 

その後、不妊治療をはじめました。

 

 

 

検査すると私に、甲状腺低下症高プロラクチンで自然に排卵しないことがわかり、その治療をしながら体を整えることも大切と思い、スガヌマさんでお世話になりました。

 

 

 

私が飲んでいたのは、ショウキT-1と、婦宝当帰膠と、シベリア霊芝と五涼華、そして主人と一緒に亀鹿仙を飲みはじめました。

 

 

 

 

漢方体験後

 

 

漢方を飲みはじめて3ヶ月ぐらいたったとき、体の芯からポカポカ温かく、手足の冷えがなくなりました。

 

 

 

治療も、体外顕微授精とステップアップするも、すべてダメでした。

 

 

 

体外(受精)を3回、凍結保存された胚を戻すのも2回、顕微(授精)1回やり、少し体を休めるためにしばらく治療をお休みすることにしました。

 

 

 

休んでいる間、好きな事をして、仕事もしてストレスもなくなって、漢方もずっと飲んでいました。

 

 

 

すると基礎体温も高温期、低温期とめりはりがつき自然に排卵するようになり、治療をお休みして半年で自然に赤ちゃんにめぐまれました!

 

 

 

今は7ヶ月と元気にお腹の中で動いています。

 

 

 

 

 

漢方薬剤師より

 

 

 

 

ご懐妊・ご出産おめでとうございます。

 

 

 

こちらのお客様は体外受精を3回、顕微授精を1回しましたが、妊娠しなかったので、当漢方薬局にご相談にお越しになりました。

 

 

 

甲状腺機能低下症、高プロラクチン血症があって排卵しにくい状態でした。

 

 

 

冷え性もありました。

 

 

 

 

漢方薬は、妊娠しやすい体づくりのため、下記の3点を考慮して、漢方薬をお出ししました。

 

 

 

 

1. 冷え性

 

 

 

 

2. 甲状腺機能低下症(橋本病)

 

 

 

 

3. 高プロラクチン血症

 

 

 

 

漢方薬を服用して3ヶ月くらいたったとき、『体がぽかぽかしてきた』とおっしゃっていただきました。

 

 

 

当薬局では、冷え性と生理痛は、ほぼ改善する人が多いです。

 

 

 

 

妊娠しやすい体に近づいたね~とお話して、喜びました。

 

 

 

 

基礎体温表の低温期と高温期のメリハリがすくなかったのですが、漢方薬を服用して、徐々にメリハリもつくようになってきました。

 

 

 

 

体外受精をお休みしている間、夫婦生活もがんばってくださっての自然妊娠、大変うれしく思いました。

 

 

 

 

無事にご出産されて、本当によかったです。おめでとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

不妊とアトピーの漢方薬なら

漢方相談スガヌマ薬局へ

無料漢方相談実施中!!

ご相談ご予約お待ちしております

茨城県坂東市岩井4443

電話 0297-35-0003

FAX 0297-35-2093

メール kanpou@suganuma-yakkyoku.com

 

 

 

 

 

№9851