【不妊漢方体験談】全胞状奇胎・多嚢胞卵巣・高プロラクチン血症を乗り越え自然妊娠・ご出産|つくば市・二人目不妊

 

 

こんにちは。茨城県坂東市の漢方相談スガヌマ薬局、認定薬剤師の菅沼由美子です。

 

今回は、妊活中につくば市からお越しいただいていた二人目不妊のお客様(当時5歳のお子様がいらっしゃいました)より、ご懐妊のご報告と体験談をお寄せいただきました。

 

 

体験談をいただいたあと、無事にご出産されたとの嬉しいご連絡もありましたので、ご紹介させていただきます😊

 

 

こちらのお客様は、全胞状奇胎というとてもお辛い経験を乗り越え、前向きに漢方での体質改善に取り組まれました。
約1年にわたって体調を整えていく中で排卵が安定し、妊娠に成功され、その後元気な赤ちゃんをご出産されました。

 

 

ご相談のたびに伝わってくる真摯なお気持ちに、私も心から寄り添ってまいりました。こうして喜びのご報告をいただけたことは、私たちにとっても大きな励みです。

 

 

この体験談が、妊活に悩まれている方や、これから赤ちゃんを望まれる方にとって、少しでも希望となりますように🌿

 

 

 

 

 

 

 

◢◤         ◥◣

 妊活漢方体験前

◥◣         ◢◤

 

 

2人目妊活をしていて妊娠した喜びもつかの間、全胞状奇胎で流産してしまいました。

 

 

手術の後の妊娠してはいけない期間に何かできる事をと探してこちらの漢方薬局さんに出会いました。

 

 

流産後は多嚢胞卵胞(PCOS)ぎみ、抗プロラクチン血症と診断され絶望でした。

 

 

 

◢◤         ◥◣

 妊活漢方体験後

◥◣         ◢◤

 

 

漢方を飲み始めて多嚢胞卵胞は改善され排卵も順調にするようになりました。

 

 

もうすぐ漢方を始めて1年になってしまうと思った矢先に妊娠できました。

 

 

無事に心拍も確認でき引き続き漢方を続けていきたいと思います。

 

 

 

◢◤         ◥◣

 漢方薬剤師より

◥◣         ◢◤

 

 

このたびはご出産、本当におめでとうございます。

最初にご相談いただいたときは、全胞状奇胎の手術後ということもあり、心身ともにとてもつらい状況だったと思います。

 

 

それでも「今できることを」と前向きに、妊娠しやすい身体づくりを目指してくださった姿勢に、私たちも心を打たれました。無事に出産できて本当によかったです。

 

 

今回の妊活では、以下のような漢方的アプローチを取り入れました:

 

 

  • 補腎薬(ほじんやく):ホルモンバランスを整え、卵巣の機能をサポート

 

  • 活血薬(かっけつやく):子宮や卵巣の血流を改善し、着床環境を整える

 

  • 安神薬(あんじんやく):不安やストレスによるホルモンの乱れをやわらげる

 

時間をかけてゆっくりと体質が整い、妊娠・出産へとつながったこと、本当に嬉しく思います。

 



これからもお母さんと赤ちゃんの健やかな毎日を、心よりお祈りしております🌸

 

 


📝ご相談をご希望の方へ

 

 

妊活は人それぞれのペースがあり、悩みも多岐にわたります。

スガヌマ薬局では、お一人おひとりの体質や背景を大切にしながら、無理のない漢方による体質改善をご提案しております。

 

 

「なかなか妊娠できない」

「ホルモンバランスが乱れていると言われた」

「病院に通っているが、何かプラスになることをしたい」

 

 

そんな方は、どうぞお気軽にご相談くださいね🌿

経験豊富な私達漢方薬剤師が、あなたの妊活を心を込めてサポートいたします。

よろしくお願いいたします。

 

 

📞【ご相談予約】

▶ LINEでのご予約・お問い合わせも可能です♪(リンク)

▶ 漢方相談専用フリーダイヤル:0120-12-9339(9:00〜18:30/日祝休)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

不妊とアトピーの漢方薬なら

漢方相談スガヌマ薬局へ

無料漢方相談実施中!!

ご相談ご予約お待ちしております

茨城県坂東市岩井4443

電話 0297-35-0003

FAX 0297-35-2093

メール kanpou@suganuma-yakkyoku.com

 

No8200

2025夏季健康宝くじ当選番号発表

 

🎉2025年夏季健康宝くじ券🎉

当選番号発表

 

 

 

 

お手元の宝くじ番号をご確認ください♪

🔸1等賞(下4桁)0905  

🎁 1万円分のお買い物券

 

🔸2等賞(下3桁)492   

🎁 5,000円分のお買い物券

 

🔸3等賞(下2桁) 38  

🎁 1,000円分のお買い物券

 

🔸4等賞(下2桁) 54,06

🎁 500円分のお買い物券

 

🔸5等賞(下1桁)4,9   

🎁 100円分のお買い物券

 

✨当選された方には、スガヌマ薬局でご利用いただけるお買い物券を差し上げます!

🔻【ご注意ください】🔻

※お買い物券は処方箋のお薬にはご利用いただけません。あらかじめご了承ください。

📍ご不明な点がありましたら、お気軽にスタッフまでお声かけください😊 皆さまのご来店を心よりお待ちしております!

 

 

漢方全国実力薬局100選受賞・漢方相談スガヌマ薬局

 

 

 

不妊とアトピーと慢性病の漢方薬なら

 

創業150年漢方相談スガヌマ薬局へ

 

無料漢方相談実施中

 

ご相談ご予約お待ちしております

 

茨城県坂東市岩井4443

電話 0297-35-0003

FAX 0297-35-2093

メール kanpou@suganuma-yakkyoku.com

 

 

 

 

7月ブログ読者キーワード

 

 

🎐【7月ブログキーワード】🎐

7月1日(火)~31日(木)までご利用いただけます!

 

🌟今月のキーワード🌟

 

 

 

 

夏まつり

 

ご来店・お電話・LINE・メールの際には、
このキーワードをお忘れなくお伝えくださいね😊

 

🔻キーワードを伝えてくださった方限定🔻

対象の
🌿漢方薬・健康食品・カウンセリング化粧品🌿
を1万円(税別)以上お買い上げで、
500円引きいたします!✨

 

※おひとり様、月1回限りのご利用です
※他のサービスとの併用はできません。

 

🌞夏の養生や体調管理に、ぜひこの機会をご活用ください🌻

 

漢方全国実力薬局100選受賞・漢方相談スガヌマ薬局

 

 

 

不妊とアトピーと慢性病の漢方薬なら

 

創業150年漢方相談スガヌマ薬局へ

 

無料漢方相談実施中

 

ご相談ご予約お待ちしております

 

茨城県坂東市岩井4443

電話 0297-35-0003

FAX 0297-35-2093

メール kanpou@suganuma-yakkyoku.com

 

 

 

 

血流が健康寿命のカギ!血管を若々しく保つ漢方の知恵✨

 

 

 

🫀血流から健康を見直す!

こんにちは。茨城県坂東市で創業150年、漢方相談スガヌマ薬局の店長・漢方薬剤師の菅沼真一郎です😊

先日、2025年6月10日(火)に開催した「健康セミナー」では、血流と血管の健康をテーマに【夢三七】の大迫寛先生にお話しいただきました!

 

 

 

📸健康セミナーのひとコマ🌿 左:漢方相談スガヌマ薬局 店長・漢方薬剤師の菅沼真一郎 右:「夢三七」製造元の大迫寛先生 三七人参の魅力と血流改善について、わかりやすくご説明いただきました✨ 参加者の皆さんも興味津々でした!

 

 

目次

🧪血液の流れがカギ!体の中をめぐる命の道

 

🧓高血圧と血管の老化は深い関係

 

🦵「足がだるい・重い」は要注意⁉ 下肢静脈瘤と漢方の視点🌿

 

🧬漢方の考え方:瘀血(おけつ)

 

🏃‍♂️日常でできる対策

 

□■□

 

🧪血液の流れがカギ!体の中をめぐる命の道

 

血液は、全身の60兆個の細胞に酸素と栄養を届け、老廃物を運び出す重要な役目をしています。

 

血液には2つの成分があります。

🧫液体成分(血漿)…栄養やホルモンを運ぶ

🔴有形成分(赤血球・白血球・血小板)…酸素を運び、ウイルスを撃退し、止血も!

 

漢方では「血(けつ)」が不足した状態を「血虚(けっきょ)」と呼び、女性の冷えや貧血、不妊の原因にもつながると考えます。

 

 

🚶‍♀️血管は全長10万キロ!?地球2周半分!

 

血液が通る血管は、大動脈から静脈、毛細血管まで含めると…なんと約10万km!
この毛細血管が元気でなければ、どんなにいい栄養を摂っても届かないんです。

 

漢方的には、毛細血管は「気血水(きけつすい)」のバランスの通り道とも言えます。

 

 

 

□■□

🧓高血圧と血管の老化は深い関係

 

年齢を重ねるとともに、血管のしなやかさ(弾力性)が失われ、血圧が上がりやすくなります。

特に50代以降は、高血圧の人が半数以上にのぼります。

 

漢方の豆知識💡:
「瘀血(おけつ)」=血の巡りが悪く、滞っている状態。
肩こり・シミ・くすみ・生理不順・冷えなどの原因になります。

 

 

🍂「ゴースト血管」にご用心!

 

毛細血管が消えてしまう「ゴースト血管」。

 

酸素や栄養が行き渡らなくなり、冷え・肩こり・便秘などさまざまな不調の原因に…。

 

対策は?

 

🥦 バランスの取れた食事(野菜・豆類・魚など)

🚶 適度な運動(ウォーキング+椅子運動)

🛌 良質な睡眠(7時間以上)

🧘‍♂️ ストレスケア

 

 

 

□■□

🦵「足がだるい・重い」は要注意⁉ 下肢静脈瘤と漢方の視点🌿

 

 

多くの方が気になっていたテーマのひとつが「下肢静脈瘤(かしじょうみゃくりゅう)」でした。

 

🩸下肢静脈瘤とは? ふくらはぎや太ももの静脈がボコボコとふくらみ、ミミズのように浮き出て見える状態を下肢静脈瘤といいます。

 

長時間の立ち仕事や筋力の低下が原因で、血液が心臓に戻りにくくなり、静脈内に血液がたまってしまうのです。

 

 

🚨こんな症状はありませんか?

 

 

✅ 足が重い・だるい

 

✅ 夕方になるとむくむ

 

✅ 夜中にこむら返り(足がつる)

 

✅ かゆみ・冷え・チクチク感がある

 

✅ 見た目が気になる(血管の浮き) ひとつでも当てはまる方は、血流が滞っているサインかもしれません💦

 

 

 

□■□

🧬漢方の考え方:瘀血(おけつ)

 

 

漢方ではこのような状態を「瘀血(おけつ)」=血の巡りが悪く滞っているととらえます。

 

瘀血があると、血液が汚れてドロドロになり、さらに冷えや痛み、不妊症、月経トラブルなども引き起こすことがあります。

 

 

💡漢方的アプローチ

 

 

スガヌマ薬局では体質に合わせて漢方薬をご提案しています。

 

 

 

🌿漢方で「血」の巡りを整える三大処方✨ 婦人科・循環器・冷え・頭痛などのご相談でよく使われる、血流改善の代表選手がこちら! 🟠左:桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん) 👉瘀血(おけつ)体質に。のぼせ・肩こり・月経不順に◎ 🔴中央:冠元顆粒(かんげんかりゅう) 👉動悸、頭痛、高血圧や血流の悪さが気になる方に。西洋薬との併用相談も多数! ⚪️右:血府逐瘀丸(けっぷちくおがん) 👉血の滞りによる頭痛・慢性痛・精神的ストレスに対応する本格処方!

 

 

 

漢方薬の一例(漢方は体質によって違います。漢方相談スガヌマ薬局では

漢方薬剤師が体質にあったものをお渡しします。ご相談ください)

 

 

🌿冠元顆粒(かんげんかりゅう) 血流を改善し、瘀血体質を整える処方。

 

下肢静脈瘤の症状が軽減した例もあります。

 

 

🌿血府逐瘀丸(けっぷちくおがん)胸部の瘀血におすすめ。

 
 
胸部から頭部にかけての瘀血症状、頭痛、肩こり、便秘、動悸、不眠、不安感などに使われます。

 

 

🌿桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん) 女性の瘀血に強い味方。

 

足のむくみや冷えがある方におすすめ。

 

 

🌿その他健康食品で、血流改善・毛細血管の強化にも役立つ生薬もございます。

詳しくは店頭にてお尋ねください。

 

 

 

□■□

🏃‍♂️日常でできる対策

 

 

👟ウォーキング(有酸素運動)でふくらはぎのポンプ機能を鍛える

 

🪑椅子に座ってできる体操(つま先立ち運動、太もも挙上運動)も効果的 🦵弾性ストッキングの活用や、足を高くして寝るのもおすすめ

 

🧘‍♀️漢方の知恵:ふくらはぎは「第二の心臓」 血液を上へ押し戻す「ふくらはぎの筋肉」は、漢方的にも“気の巡り”を左右する大切な部分。

 

ここが弱ると、全身の「気血」の流れが悪くなり、さまざまな不調が現れるのです。

 

 

👩‍⚕️気になる症状があればご相談ください

 

 

「足が重いけど年のせいかな…」と放っておくと、進行してレーザーや手術が必要になることもあります。 軽いうちに体質改善と血流ケアを始めましょう💪✨

 

 

🍡本日のごほうび和菓子✨ 坂東市の老舗「すずき和菓子店」さんの名物 **いわいもち(祝い餅)**をいただきました😊 地元の味に、心もほっこりあたたまります☕️

 

 

📢次回セミナーのご案内

 

 

 

 

 

 

ご予約はこちらをタップ

 

🗓 2025年7月8日(火) 13:30~14:30

🎤テーマ:つまづきやすい、歩くのが遅くなった、、、転ばない体に戻すには?(フレイルの予防対策法について)

講師:全薬販売(株) 学術開発課 桜庭大樹先生

 

💡腸と免疫・血管・ストレスの深い関係について学べます!
無料・ご予約制。お気軽にお電話またはLINEでお申し込みください♪

 

📞お問い合わせ・ご予約は
【スガヌマ薬局】TEL:0297-35-0003
LINEからも受付中📱✨
https://www.suganuma-yakkyoku.com/

漢方全国実力薬局100選受賞・漢方相談スガヌマ薬局

 

 

 

不妊とアトピーと慢性病の漢方薬なら

 

創業150年漢方相談スガヌマ薬局へ

 

無料漢方相談実施中

 

ご相談ご予約お待ちしております

 

茨城県坂東市岩井4443

電話 0297-35-0003

FAX 0297-35-2093

メール kanpou@suganuma-yakkyoku.com

 

 

 

 

皮膚・粘膜・免疫を整えるには?|ファイトケミカルと漢方の知恵

 

 

こんにちは。茨城県坂東市で創業150年、漢方相談スガヌマ薬局の店長・漢方薬剤師の菅沼真一郎です😊

「肌がカサつく」「風邪をひきやすい」「粘膜が弱くて、口内炎や鼻炎がつらい…」

そんなお悩みはありませんか?

それ、もしかすると「皮膚・粘膜・免疫力」が弱っているサインかもしれません。

今回は、健康セミナーでも好評だった内容をもとに、漢方の視点から「皮膚・粘膜・免疫」を元気に保つ秘訣をご紹介します。

自然治癒力を高める**クマザサ(熊笹)**を活用した漢方も登場しますので、どうぞ最後までお読みください🌿

 

今回のセミナーのお客様の感想はこちら

 

 

目次

 

皮膚・粘膜・免疫の関係とは?

 

🌱 ファイトケミカルとは?

 

免疫力を支える血流と毛細血管のはたらき

 

漢方×生活習慣で免疫力アップを目指すには?

 

まとめ|皮膚と粘膜のバリアを漢方で整える

 

 

□■□

皮膚・粘膜・免疫の関係とは?

 

 

人間の体は、外敵(ウイルス・細菌など)から守るために「バリア機能」を備えています。

中でも重要なのが、皮膚・粘膜・免疫の3本柱です。

 

表皮・真皮・皮下組織でできた皮膚バリア

皮膚は「表皮」「真皮」「皮下組織」の3層構造。

その一番上の角層は、すでに死んだ細胞ですが、プラスチック並みの強度で外部からの侵入を防いでくれます。

 

加齢や洗いすぎにより、角層が厚くなったり、基底層の構造が乱れると、肌は乾燥しやすくなり、バリア機能が落ちてしまいます。

 

 

粘膜のバリア機能も重要

 

 

 

鼻、のど、口、腸などの粘膜もまた、体を守る大切な「外堀」です。

 

良い血流があることで、粘膜はうるおい、免疫機能を果たします。

 

粘膜が弱ると…

 

・ドライアイや花粉症

・口内炎や喘息

・胃炎や便秘

・不妊症や膀胱炎など、全身のトラブルにつながります。

 

 

「ファイトケミカル(ファイトレミカル)」は、野菜や果物、豆類、海藻などの植物性食品に含まれる、植物が自らを守るために作り出す天然の化学成分です。漢方や栄養学の世界でも注目されている成分群で、抗酸化作用や免疫力アップ、抗炎症作用などが期待されています。

 

□■□

🌱 ファイトケミカルとは?

 

 



※画像はイメージです。彩り豊かな野菜はファイトケミカルの宝庫!

 

**ファイトケミカル(phytochemical)**とは、

植物が自らの身を守るために作る天然の化学成分のことです。

 

野菜・果物・豆・海藻・ハーブなどに多く含まれ、以下のような働きがあります。

  • 抗酸化作用(老化や病気の原因「活性酸素」を除去)

  • 免疫力アップ

  • 抗炎症作用

  • がん予防や生活習慣病対策にも期待

 

 

🍅ファイトケミカルの主な種類と特徴

 

ファイトケミカルの種類 多く含まれる食材 主な働き
ポリフェノール 緑茶、赤ワイン、大豆、ブルーベリー 抗酸化作用、血流改善
カロテノイド(例:β-カロテン、リコピン) にんじん、トマト、ほうれん草 活性酸素の除去、目や皮膚の健康維持
イソフラボン 大豆 女性ホルモン様作用、更年期サポート
アントシアニン 紫キャベツ、ナス、ブルーベリー 目の疲れ改善、抗酸化
フラボノイド 玉ねぎ、柑橘類の皮 血管の強化、抗炎症作用
グルコシノレート ブロッコリー、キャベツ 解毒作用、がん予防が期待

 

 

🧪 漢方薬とファイトケミカルの深〜い関係

 

 

実は、漢方薬に使われる生薬にもファイトケミカルはたっぷり!

 

  • ウコン(鬱金 → クルクミン(強力な抗酸化)

  • 緑茶(煎茶・抹茶) → カテキン(免疫力アップ)

  • 山薬(やまいも) → 消化を助け、抗酸化力も

 

 

漢方薬と組み合わせることで、体の内側からの自然治癒力を引き出します。

 

 

🍽 ファイトケミカルを上手に摂るコツ(漢方薬剤師おすすめ)

 
 
 

※五色の野菜を取り入れた食卓が理想です

  • 彩りよく、赤・黄・緑・白・紫を意識!

  • 刻む・加熱・発酵で吸収率アップ

🌸 こんな方におすすめ!

  • 不妊や婦人科系のご相談をされている方

  • アトピーや肌荒れ、アレルギーでお悩みの方

  • ダイエットや生活習慣病予防を目指す方

ファイトケミカル+漢方薬の組み合わせは、現代人の体質改善にぴったりです。

 

 

□■□

免疫力を支える血流と毛細血管のはたらき

 

体中の血管の90%以上を占める毛細血管。

長さはなんと10万キロ、1500億本!これが全身に酸素と栄養を届け、免疫細胞を運んでいます。

しかし、加齢・ストレス・生活習慣の乱れにより血流が滞ると、毛細血管が減少し、免疫力がダウン。

風邪をひきやすくなったり、肌が老化しやすくなったりします。

 

クマザサで整える自然のちから|から学ぶ漢方の知恵

 

漢方の処方に含まれる3つの生薬の中でも、特に注目したいのが**クマザサ(熊笹)**です🌿

クマザサ:強力な抗酸化作用があり、赤血球のはたらきを助けて毛細血管のすみずみまで血流を届けます。

アカマツ:血流改善と自律神経の調整に。

ニンジン(朝鮮人参):滋養強壮、免疫調整。

これらが合わさることで、

血流改善

粘膜の潤いアップ

自然治癒力の活性化

が期待され、「風邪をひかなくなった」「肌の調子が良くなった」というお声も多くいただいています。

 

 

□■□

漢方×生活習慣で免疫力アップを目指すには?

 

呼吸と自律神経の調整で免疫UP

\😊 小休憩でおすすめ /

腹式呼吸でリラックス&集中力アップ!

 

 

ゆるりら体操~呼吸を意識してリラックス~ これぞ漢方流ゆるトレ!体も笑顔もじんわり巡る〜

 

①椅子に背筋を伸ばして座る

②お腹に手を当てて、お腹の広がりを感じながら息を吸う

③お腹をへこませながら息を吐く→これをゆっくり数回繰り返します✨

 

 

自律神経が整い、副交感神経が優位になると免疫力も上がります。

ゆるりら体操で体をほぐしたあとは、お楽しみのひととき。

 

 

「体操のあとは、ほっこりタイム♪ 坂東市・創作和菓子すずきの『かりんとう饅頭』をお召し上がりいただきました」

 

今回は、**地元・坂東市の創作和菓子店「すずき」さんの人気商品『かりんとう饅頭』**をご用意しました!

外はカリッと香ばしく、中はしっとり黒糖餡。

体操で動いたカロリーは、きっとこれで±ゼロ!(たぶん)」と笑いながら、皆さんペロリと完食されていました。健康と癒し、そしておやつのバランスも大事ですね♪

 

 

食べ物で粘膜と免疫をサポート

 

「ファイトケミカル」と呼ばれる第七の栄養素も免疫に大切な要素です🍅🥬

 

 

抗酸化作用で注目の栄養素

β-カロテン(にんじん、かぼちゃ、みかん):粘膜強化+抗酸化

リコピン(トマト、スイカ、柿):免疫細胞の保護

クロロフィル(ほうれん草、わかめ):デトックス&炎症抑制

これらを積極的に取り入れ、皮膚や粘膜の健康を守りましょう。

 

 

□■□

まとめ|皮膚と粘膜のバリアを漢方で整える

 

 

「ここまで食材・体操のお話しのまとめ」抗酸化作用のある成分で、免疫力の低下を防ぎながらゆる体操で自律神経を整えて、免疫機能を正常に働かせましょう。

現代は紫外線・ストレス・栄養不足・加工食品の影響で、私たちの皮膚と粘膜は日々ダメージを受けています。

しかし、自然の力──漢方の力を取り入れることで、体は本来のバランスを取り戻し、強く美しくなります✨

 

 

📣まずは体質チェックとご相談を!

 

 

「風邪をひきやすくなった」「肌の調子が安定しない」「粘膜が弱い気がする」そんな方は、体のバリア機能が弱っているサインかもしれません。

 

 

\ 無料健康相談・体質チェック受付中! /

気になる方は、お気軽にスガヌマ薬局までご連絡ください😊

📩ライン・電話でのお問い合わせもOKです!

 

 

 

漢方全国実力薬局100選受賞・漢方相談スガヌマ薬局

 

 

 

不妊とアトピーと慢性病の漢方薬なら

 

創業150年漢方相談スガヌマ薬局へ

 

無料漢方相談実施中

 

ご相談ご予約お待ちしております

 

茨城県坂東市岩井4443

電話 0297-35-0003

FAX 0297-35-2093

メール kanpou@suganuma-yakkyoku.com