6月のフラワーセールのお知らせ

こんにちは

 

昨日の豪雨から一転して初夏らしいお天気になりました

 

今日も暑くなりそうです

 

 

 

さて、スガヌマ薬局では今週の/26日から30日の5日間

 

フラワープレゼントセールを行います

 

今月のお花は・・・・

 

夏を感じさせる「日々草」です

 

日々草です
日々草です
初夏らしいさわやかな花です
初夏らしいさわやかな花です
白は清潔感がありますね
白は清潔感がありますね

 

春のお花とは違った雰囲気が漂う美しい花です

 

期間中にお買い物をしていただいたお客様にもれなく2鉢プレゼントしています

 

当日、会員登録なさった方も対象になります。

 

 

 

スガヌマ薬局では 夏の大抽選会(7/26~7/30)の抽選券を配布中です

 

3500円お買い物ごとに1枚抽選券

 

500円お買い物ごとに1枚補助券を差し上げています。補助券は7枚で1回抽選に参加出来ます

 

みなさま、ぜひスガヌマ薬局にお越しください!お待ちしております

 

全国実力薬局漢方相談部門受賞スガヌマ薬局
全国実力薬局漢方相談部門受賞スガヌマ薬局

 

 

無料漢方相談実施中!!

 

ご相談ご予約のお電話お待ちしております

 

茨城県坂東市岩井4443

 

 

  漢方相談スガヌマ薬局

 

 

電話 0297-35-0003

 

FAX 0297-35-2093

 

メール  kanpou@suganuma-yakkyoku.com

 

 

 

妊娠のための漢方薬について③(妊娠力をつける)

妊娠力をつける漢方薬

 

妊娠には「余力」が必要  

 

妊娠するためには、母となる女性が自分の生命を維持するほかに、赤ちゃんを成長させるための余力が必要です。

 

それには、生命エネルギーともいうべき「精」と「気」が大きくかかわります。

 

「精」や「気」が消耗すれば、漢方薬で補います。

 

また、ストレスで気を消耗しないように、日常生活では規則正しい生活やバランスのとれた食事、適度な運動などで体調をととのえることも大切です。

 

 

 

 

一般的に使用する漢方薬

 

四君子湯(しくんしとう)六君子湯(りっくんしとう)…気が不足する気虚の代表的な漢方薬です。

 

補中益気湯(ほちゅうえっきとう)…胃腸を丈夫にし、気を補います。

 

八味地黄丸(はちみじおうがん)…腎を補う代表的な漢方薬です。

 

妊娠のための漢方薬について④につづく

 

 

全国実力薬局100選 子宝部門受賞 スガヌマ薬局
全国実力薬局100選             子宝部門受賞 スガヌマ薬局

 

無料漢方相談実施中!!

 

 

ご相談ご予約のお電話お待ちしております。

 

茨城県坂東市岩井4443

 

漢方相談スガヌマ薬局

 

電話 0297-35-0003

 

FAX 0297-35-2093 

 

メール kanpou@suganuma-yakkyoku.com

 

妊娠のための漢方薬について②(生薬)

妊娠のための漢方薬によくつかう生薬を紹介します。

 

 

甘草(かんぞう)

 

マメ科カンゾウの仲間の根、および根茎。鎮痛や抗炎症、肝障害抑制作用などがあります。副作用防止の生薬で、ほとんどの漢方薬に含まれます。

 甘草

 

 

芍薬(しゃくやく)

 

ボタン科シャクヤクの根。鎮痙・鎮痛や末梢血管拡張、抗アレルギーや免疫活性化などの作用があります。四物湯、桂枝茯苓丸、冠元顆粒など、多数の漢方薬に含まれます。

 

 芍薬

 

当帰(とうき)

 

セリ科トウキの根。鎮痛、抗炎症作用があり、血虚(西洋医学の貧血とはちがう東洋(漢方)医学の血の不足する状態)の代表生薬。温経湯、四物湯、十全大補湯、当帰芍薬散、婦宝当帰膠などに含まれます。

 

妊娠のための漢方薬について③につづく 

 

当帰

 

 

 

 

 

全国実力薬局漢方相談部門受賞スガヌマ薬局

 

無料漢方相談実施中!!

 

 

ご相談ご予約のお電話お待ちしております

 

茨城県坂東市岩井4443

 

漢方相談スガヌマ薬局

 

電話 0297-35-0003

 

FAX 0297-35-2093 

 

メール kanpou@suganuma-yakkyoku.com

 

水分の摂り方

こんにちは

今日は正しい水分の摂り方をご紹介します

 

体の中の水分が少なくなると血液の濃度が高くなり粘りが強くなります

その結果、血圧が上昇し、循環もうまくいかなくなります

水分を摂ることはとても重要なことですが、摂りすぎると余分な水分で

ハナが悪くなったり、むくんだり、体が重だるくなったりします

 

水分の摂り方の基本は

 

喉の渇きを感じたら飲む

 

がぶ飲みではなく、一口ずつ噛むように、味わうようにして唾液を混ぜながら、のどの渇きがとれるまで飲む。

 

                      ことです

 

水分摂り方

 

水分を摂りすぎない知恵!

 

☆冷たい飲み物はがぶ飲みしやすいものです。夏でも温かい飲み物をゆっくり飲みましょう

 

☆ジュースを1本飲むよりも製氷皿でレモンを入れて凍らせ、ブロックをしゃぶります

 

☆バナナをたんざく切りしてレモン汁をかけ凍らせます

 

水分摂り方2

 

余分な水分を抜く半身浴!

 

半身浴

 

★38~40℃のぬるま湯に心臓から下だけつかる

 

★湯の中で指を1本ずつ強くはじくようにします(指はじき)

 

★足の指を上下に軽く動かす

 

★肛門を締めたりゆるめたり運動

 

★腰やお尻をさする

 

★ゆっくり深く吐きながら深呼吸をする

 

大体10分~15分位で汗が出始めます
時々、肩まで浸かったりしながら運動します
余分な水分を抜くことが出来、更にストレスの
解消もでき熟睡できます

 

          是非、お試しください!

 

全国実力薬局漢方相談部門受賞スガヌマ薬局
全国実力薬局漢方相談部門受賞スガヌマ薬局

 

無料漢方相談実施中!!

 

ご相談ご予約のお電話お待ちしております

 

茨城県坂東市岩井4443  

 

漢方相談スガヌマ薬局

 

電話 0297-35-0003

 

FAX 0297-35-2093

ジメジメうっとうしい梅雨に

こんにちは

 

 

 

茨城県も梅雨に入り1週間ほどたちました

 

 

雨が降っていなくても湿気は感じられムンムンとした空気が体をだるく感じさせます

 

 

 

 

外の空気ばかりがそうではなくて

 

 

 

私たちの体の中も湿気でいっぱい

 

 

私たちの体も除湿モードに切り替えましょう!!

 

 梅雨 熊

 

◎水分の摂りすぎに注意

 

 

汗をかかない梅雨の期間は温かい物 

 

 

常温の物を飲み、がぶ飲みしないこと!!

 

 

できれば飲むときは一口づつ噛んで唾液をまぜながら口の渇きがとれるまで飲むのがもっともいいです。

 

 

◎お風呂は半身浴でゆっくりと汗をかけるまで入りましょう!! 

 

 

血流を良くすることは体の余分な水分を排出することにつながります!!

 

 

 

 

 

体に正しく水分を取りいれて少しでも快適に梅雨の時季をお過ごしください

 

 

 

2015年全国漢方相談部門実力薬局100選受賞 スガヌマ薬局 
2015年全国漢方相談部門実力薬局100選受賞 スガヌマ薬局

 

無料漢方相談実施中!!

 

ご相談ご予約のお電話お待ちしております

 

茨城県坂東市岩井4443  

 

漢方相談スガヌマ薬局

電話 0297-35-0003

FAX 0297-35-2093

メール kanpou@suganuma-yakkyoku.com

妊娠のための漢方薬について①

赤ちゃんを授かるためには、体の状態をととのえるとともに、さらに「余力」が必要です。

そのための漢方薬はについて紹介していきます。

 

 

 

妊娠は「血」にかかわりストレスで「気」が弱ることも

 

 

漢方では、妊娠・出産や月経は、気・血・水の「血」と、「精」が支えると考えます。

 

そして血をめぐらせるには、エネルギー(気)が必要です。

 

ストレスで生じる「気滞」が続けば気が消耗して「気虚」となり、月経不順が起こることもあります。

 

気の充実には、食事でエネルギーを補充することもたいせつです。

 

しかし、胃腸が弱いと栄養を十分にとり入れられないこともあり、生活環境も含めた体の状態をみてつかう薬を決めます。

 

ここでは、一般的に処方される薬を紹介します。個人の体質や不調によってつかう薬は異なります。

 

 

妊娠のための漢方薬について②へ つづく

 

 

 

全国実力薬局100選 子宝部門受賞 スガヌマ薬局
全国実力薬局100選             子宝部門受賞 スガヌマ薬局

 

無料漢方相談実施中!!

 

 

ご相談ご予約のお電話お待ちしております

 

茨城県坂東市岩井4443

 

漢方相談スガヌマ薬局

 

電話 0297-35-0003

 

FAX 0297-35-2093 

 

メール kanpou@suganuma-yakkyoku.com

 

不妊症を克服して妊娠された境町のお客様が双子のエコー写真をもってきてくださいました。

こんにちは。今日は、漢方薬を服用して妊娠された方がエコー写真をもってきてくださいました。

 

 

 

なんと双子です。エコー写真にもしっかりふたつの形がみえます。

 

 

 

双子でもしっかりエコーでふたつ写るのはめずらしいです。お医者さんがうまくとってくれたようです。

 

 

 

 

IMG

 

 

奥様は男の子と女の子がいいな~とお話していました。だんな様は目を細めながらにこやかにどちらでもいいとお話されていました。仲のよいご夫婦です。

 

 

 

 

妊娠中の養生法(健康法)として暑い日がつづきますが、冷えが大敵です。クーラーに注意することのほかに、

 

 

 

 

○なまものや冷たいものをさけること

 

 

○重たいものをもたないこと

 

 

○疲れすぎないこと

 

 

 

をお話しました。

 

 

 

また妊娠7週目までが薬の服用にもっとも注意する時期ですが、特にシップを注意するようにお話しました。

 

 

 

10489979_1620456331562015_6913444669767945166_n

妊娠された方にはこれからいろいろ無事に出産するまでの妊娠糖尿病や妊娠中の肩こり腰痛予防の養生法などについて順番にお話します。

 

 

 

スガヌマ薬局では、妊娠から無事出産するまで、元気にうまれるための学校にくるつもりでおいでください。とお話するとお二人とも笑顔で「よろしくお願いします」をおっしゃってお帰りになりました。

 

 

 

二人の仲のよい姿をみるととてもうれしくなりました。私たちにできるフォローを精一杯がんばります。

 

 

 

 

 

全国実力薬局100選 子宝部門受賞 スガヌマ薬局
全国実力薬局100選             子宝部門受賞 スガヌマ薬局

 

無料漢方相談実施中!!

 

 

ご相談ご予約のお電話お待ちしております

 

茨城県坂東市岩井4443

 

漢方相談スガヌマ薬局

 

電話 0297-35-0003

 

FAX 0297-35-2093

 

メール kanpou@suganuma-yakkyoku.com

 

10分早起きして体操して朝食をとりましょう。

私たちは「妊娠するうえで、まずたいせつなのは体をあたためること、体温を高くすること、おなか=子宮をあたためること」と考えています。

 

 

 

鳥が卵をかえすときに卵をあたためるように、人間が赤ちゃんを育てるためにもあたたかさ、つまり、ある程度の体温が必要

 

もし前夜に排卵し、受精に成功したとしても、午前中に子宮があたたまっていなかったら、受精卵が着床できないということだってあるかもしれません。

最近は低体温の人がふえているといわれていますが、妊娠しやすい環境を考えると、朝起き抜け、まだ活動を始める前の体温は36度2~3分は欲しいと思います。
 

 

朝、起き抜けの体温が低い人でも、朝食をしっかり食べればすぐに体はあたたまります。たとえばシンプルですが、ごはんとみそ汁の組み合わせは理想的。

 

みそは体をあたためる作用があり、みそに含まれる酵母菌は腸を活性化させます。洋食派ならパンにジュースや果物、ヨーグルトではなく、根菜など体をあたためる具を入れたスープを合わせるなどして、しっかりおなかをあたためましょう。

 

朝食をしっかりとって体をあたためれば脳も体のしっかり目覚めるので「午前中だるい」ということもなく、家事や仕事も効率よくこなせるでしょう。

 「朝は食欲がない」という人は、いつもより10分早起きをしてラジオ体操するなど、軽く体を動かしてみてください。

 

ラジオ体操

 

前夜、ウォーキングなどの軽い運動をするのもよいでしょう。

夕食を食べすぎたり、遅い時間に夕食をとると寝ている間に内臓が休息できないため、翌朝の食欲に影響します。

 

朝食をきちんととるためにも就寝前3時間ぐらいは何も食べないようにするのもよいと思います。 

 

 

全国実力薬局漢方相談部門受賞スガヌマ薬局

 

無料漢方相談実施中!!

 

 

ご予約のお電話お待ちしております

 

茨城県坂東市岩井4443

 

漢方相談スガヌマ薬局

 

電話 0297-35-0003

 

FAX 0297-35-2093 

 

メール kanpou@suganuma-yakkyoku.com

 

薬局の先生方が勉強においでくださいました。

667日と関東の薬局の先生方が勉強にきてくれました。遠くは新潟や長野からわざわざきてくださいました。私たちの勉強にもなりました。とても感謝しています。

 P1080717(1)

 

6日は、お店の中でお店つくりのお話をきいていただき、夜遅くまでディスカッションをおこないました。

 P1080793(1)

 

7日は、朝、お店見学していただきました。その後、場所を商工会館にうつして、先生方に講演をしました。

 P1080819(1)

 

最初は、笑いが大切なので、先生方と一緒に「わっはっは」をおこないました。

 菅沼先生ご講演(1)

 

心のそこから大声で笑うことは、ストレスの解消になります。病い(やまい)は気からです。スガヌマ薬局では笑いを大切にしています。笑うことは最高の養生法(健康法)です。

 

P1080904(1)

 

 

「わっはっは」が終わった後は、カウンセリングや漢方薬のお話をしました。当店ではお客様にわかりやすくするために、お客様への説明に図を利用したり、A4の紙に絵を描いたりして説明しています。

 

P1080876(1)

 

それをホワイトボードに書いて、先生方に説明をしました。今回は例として、不妊症、皮膚病と並んでご相談の多い、ぢの話とちくのう(副鼻腔炎)についてお話をしました。

 

店頭でお話していることを精一杯お話しました。先生方のご参考になれば幸いに思います。私もとても刺激をうけました。勉強になりました。こういう機会が得られたことにとても感謝しています。

 

スガヌマ薬局 菅沼真一郎

 

子宮内膜症は生理のある女性7人に1人の病気です

ご存じですか?

 

日本における子宮内膜症の患者数が最近急増し20代から40代で100万人とも200万人とも言われ「生理のある女性7人に1人存在する」と言われています。

 子宮内膜症

 

 

タレントの藤崎奈々子さんがブログで発表したことは記憶に新しく身近な話題として感じられた方もいるのではないでしょうか。

 

子宮内膜症とは本来、子宮内腔にしか存在しないはずの子宮内膜や子宮内模様の組織が子宮以外の場所にできる病気です。

 チョコレートのう胞

 

子宮以外の場所にできた子宮内膜も本来の子宮との周期と同じような変化が起こり、月経周期になると子宮以外の場所に出来た子宮内膜も剥離・出血をするのですが、体外に排出することが出来ず体内にたまり結果、チョコレート襄胞が出来たり諸臓器との癒着が起こります。

 

症状としては・月経痛(下腹部痛・腰痛・排便痛)月経時以外の下腹部痛・性交痛・不妊が挙げられます。

 

原因は、通常生理が起きた時に血液が体外へ出ていきますが、その血液が卵管の方に逆流して腹部付近にとどまってしまうという説と腹膜がエストロゲンや月経血の影響で子宮内膜に変化してしまうという説があります。

 

エストロゲンの刺激を受けないために排卵を止めることで子宮内膜は良くなりますが、排卵しないために妊娠はできません。

 

妊娠が先か治療が先か病院でも難しい判断となります。

 

 

 

いずれにせよ体内での指示系統が乱れて発生してしまうことがザックリとした原因なのでその乱れを正常化に導くことが改善につながります。

 

子宮内膜症の治療として、漢方的には痛みの改善のために体の中の滞りを改善することが 大切になります。

 

冠元顆粒・血府錘逐瘀丸・桂枝茯苓丸などがございます。

 

同時に不妊の改善のためにはホルモンバランスを整える漢方薬や生薬を併用すると良いようです。

 

全国実力薬局100選 子宝部門受賞 スガヌマ薬局
全国実力薬局100選 子宝部門受賞 スガヌマ薬局

  

無料漢方相談実施中!!

 

 

ご予約のお電話お待ちしております

 

茨城県坂東市岩井4443

 

漢方相談スガヌマ薬局

 

電話 0297-35-0003

 

FAX 0297-35-2093 

 

メール kanpou@suganuma-yakkyoku.com

 

漢方薬を服用して安定期までこられたお客様に紅茶をいただきました

こんにちは

 

スガヌマ薬局で漢方を飲んで妊娠されて、無事に6ヶ月と第2週を過ぎたお客様が

ご夫婦でプレゼントを持ってご来店くださいました。

 

 

 

スリランカのお客様で妊娠されてお腹の赤ちゃんがすくすくと大きくなっていることを

 

故郷のご両親も大変お喜びになり

 

私にプレゼントとしてスリランカの紅茶を送ってくださったとのことです。

 

こういったお心遣いは本当にうれしく思います。

 koutya

 

スリランカ セイロンティー
スリランカ セイロンティー

バデュさんの紅茶

 

こちらのお客様は、安定期は5ヶ月ですが流産の可能性が22週(6ヶ月第2週)まであるので

 

 

「流産予防の漢方薬と胎児を元気に育てる漢方薬を22週まで飲んでください」という

 

 私たちの話をきちんと聞いて服用を続けてくださいました。

 

無事に22週を過ぎたので流産の危険はなくなり流産予防の漢方薬は減らして

 

 これからは早産を予防する為にもお腹の赤ちゃんを元気に育てる漢方薬だけを続けるようにお話ししました。

 

 

 

子宮に栄養を与え胎児を育てる漢方薬は、続けて飲んでいくと早産予防だけではなく

 

出産後、母乳の出も良くなることをお話ししました これからはお腹の赤ちゃんがどんどん成長して行きます 

 

赤ちゃんが成長するに従ってお母様のカルシウムやミネラルが不足しがちになることを説明しますと

 

 天然のカルシウムミネラル剤も服用してくださることになりました。

 

 「元気な赤ちゃんが生まれて、すくすく育つようにこれからもお手伝いします」と伝えると

 

 「ありがとうございます これからもよろしくお願いします」と笑顔でお帰りになられました。

 

koutya

 

いただいたお茶を早速のんでみました。普通の紅茶より濃厚でおいしかったです。

 

幸せのおすそ分けをしたいと思います。妊活中、不妊治療中のお客様にも一杯差し上げたいと思います。ご希望のお客様はぜひ一声おかけ下さい。妊娠菌もあるかもしれませんね。

 

 

全国実力薬局100選 子宝部門受賞 スガヌマ薬局
全国実力薬局100選 子宝部門受賞 スガヌマ薬局

 

 

 

 

 

 

無料漢方相談実施中!!

 

 

ご予約のお電話お待ちしております

 

茨城県坂東市岩井4443 

 

漢方相談スガヌマ薬局

 

電話 0297-35-0003

 

FAX 0297-35-2093

 

メール kanpou@suganuma-yakkyoku.com

温灸サービス実施します!

こんにちは~

 

30℃に近い気温の日もあり、ついつい自分が溶けるのではないかと思ったりして・・・

(余計な脂肪は溶けて欲しいです)

 

 

 

茨城は梅雨の気配はまだ無いですが

 

その頃にお客様がよく買ってくださる商品があるのですけど

 

何だと思いますか?

 

 

 

それは『使い捨てカイロ』です

 

冬の定番といった感がありますがこの時期に女性の方がまとめて買って行かれることも多いのです

 

「腰が痛いので・・・貼ると楽なんです」

 

「膝に貼ると歩くときも痛くないのよ」

 

等の意見は比較的多く耳にします

 

温めることで楽になるようですね

 

カイロも良いですが、オススメなのが温灸です

 

温灸器 無料体験実施中
温灸器 無料体験実施中

 

腰陽閑(こしようかん)や足三里(あしさんり)をはじめとしたツボがあり、

 

 

そこを温灸で温めると楽に感じることがあります。良かったら試してみませんか??

 

ツボの早見表
ツボの早見表

 

スガヌマ薬局では温灸を無料サービス中です

 

所要時間は約30分ほどです

 

身体の芯から温まります

 

自宅での使用はまだでも出先でエアコンがフル活動ということは多く

 

気づかぬうちに身体が冷えていることは多々あります

 

つい、冷たいものを摂ってしまう機会も・・・

 

そんな冷えた自分の身体を見直してみようかなとお考えの方、ぜひこの機会に

 

スガヌマ薬局で温灸を体験してみませんか??

 

 ※温灸器の数に限りがございますのでなるべくご予約をいただけると助かります

 

 

 

全国実力薬局漢方相談部門受賞スガヌマ薬局

 

無料漢方相談実施中!!

 

 

 

ご予約のお電話お待ちしております

 

茨城県坂東市岩井4443 

 

 

漢方相談スガヌマ薬局

 

電話 0297-35-0003

 

FAX 0297-35-2093

 

メール: kanpou@suganuma-yakkyoku.com