中医薬サミット・学術交流会で漢方薬の勉強をしました

 

 

こんにちは。漢方薬剤師の菅沼真一郎です。

 

201948日に東京プリンスホテルで開催された世界中医薬学会連合会アジア太平洋地域中医薬サミット・学術交流会に行ってきました。

 

不妊症や皮膚病、痛風などの漢方薬の勉強をしてきました。

 

今回、勉強したことを生かして健康漢方相談がんばります。

 

下記の講演を聞いた感想を記載しています。

 

個々の漢方薬のついては漢方相談スガヌマ薬局店頭にてお尋ねください。

 

 

 

じん常性乾癬における血分論治〜中医学理論へのアプローチ〜(上海中医薬大学附属岳陽病院 李 斌先生)

 

 

乾癬血熱症血瘀症血燥症3タイプとその治療について講義をお聞きしました。

 

いずれの場合も便秘の確認が大切だと思いました。

 

また、乾癬には瘀血要因も大きいということもわかりました。

 

乾癬の漢方薬をお渡しする時は、便秘の確認を必ずすることと、瘀血の漢方薬を考慮していこうと思いました。

 

 

 

痛風の治療における亀甲羅の作用機序の研究(  湖北老中醫製薬株式会社 韋 山先生)

 

痛風には亀甲羅の漢方薬が効果があるということをお聞きしました。

 

痛風において亀甲羅の健康食品の可能性について考えてみようと思いました。

 

 

 

清熱解毒法による子宮内膜癌への治療のエビデンス研究(北京中医薬大学附属東直門病院 包 暁霞先生)

 

 

子宮内膜癌に清熱解毒の漢方薬を使った治療効果の発表をお聞きしました。

 

漢方薬も優位に子宮内膜癌に効果があるようです。

 

 

 

 

 

 

肝腎理論に基づく不妊症の弁証(黒竜江中医薬大学 韓 鳳娟先生・河野 康文先生)

 

 

 

40歳の不妊症の患者さんが肝腎理論に基づく漢方治療をした結果、妊娠・出産した例を学びました。

 

不妊症では、中医学の肝と腎の弁証論治を考えていこうと思いました。

 

中医学の肝の改善には心の落ち着きが大切です。

 

先生は、心が落ち着いて妊娠できると考えていて、ストレスによりホルモンバランスが崩れてしまうことを強調されていました。

 

私も不妊治療のために、子宝相談のお客様に寄り添って、カウンセリングを通じてよりいっそうお客様の心の平穏を心がけていこうと思います。

 

 

 

 

高齢不妊における中医的対応(日本中医薬研究会 カバヤ薬局 魯 紅梅先生)

 

 

晩婚夫婦の子宝相談についてお話をお聞きしました。

 

漢方薬3割、生活習慣7割くらい高齢不妊症において大切とおっしゃっていました。

 

症例として、39AMH0.59の方が自然妊娠された例をあげていました。

 

先生はカウンセリングで心をケアすることと、西洋的治療の勉強をすることを強調されていました。

 

私も常不妊治療中のお客様のために勉強してこうと思います。

 

 

 

 

難治性不妊における周期調節法とシベリア霊芝の有効性について(日本中医薬研究会 漢方の本陣薬局 竹内 聡先生)

 

 

先生は妊娠しにくい不妊治療として4例の症例を発表されていました。

 

症例では、漢方薬を42ヶ月間服用して自然妊娠された例も発表されていました。

 

夏先生の周期調節法にシベリア霊芝を加えて、難治性不妊に対応されていました。

 

私も夏先生の周期調節法を勉強して不妊症の方におすすめしています。

 

講演後、講師の先生にお聞きしたらシベリア霊芝は12粒~6粒、生理中に多めにつかっているそうです。

 

これからはシベリア霊芝の使用について難治性不妊の方に積極的に使っていこうと思います。

 

 

 

 

健脾理気法の併用で治療した不妊症50例の報告(日本中医薬研究会 ヘルスファーマシィタカキ大林店 宇野 陽子先生)

 

 

日本人の不妊症の方は、長年の食生活の乱れから脾胃の状態が悪い方が多いとおっしゃっていました。

 

先生の症例では、ほとんどの患者さんに胃腸を強くする補脾理気薬を使っていまいした。

 

便秘、下痢(軟便)、食後胃もたれなど胃腸の弱りのある方に、補脾理気薬を使っていこうと思います。

 

 

 

 

安胎と栓友病について(南京中医薬大学 談 勇先生)

 

 

習慣性流産の原因 

 

遺伝性PTS(血栓形成傾向・血栓症)、後天性PTS、抗リン脂質抗体症候群(APS)、続発性高ホモシステイン血症、続発性APCR(活性化プロティンC抵抗)、アンチトロピン欠如、その他

 

治療(抗凝固)

 

アスピリン、抗凝血薬(ヘパリン、LMWH(低分子量ヘパリン)、ワルファリン(妊娠中禁用、哺乳期可)、ファンダパリヌクスナトリウム)

 

 

 

習慣性場合は、補腎と安胎だけでなく、瘀血の改善も必要という勉強をしました。

 

習慣性流産の時は、瘀血の漢方薬を使うこともこれからは考慮したいと思います。

 

 

 

多嚢胞性卵巣症候群における韓氏婦人科の治療方案について(黒龍江中医薬大学 韓延華先生)

 

 

中医学的には腎と肝の他に痰と瘀がPCOSが関わっています。

 

講演では、23歳、身長158cm、体重85kg、月経稀発7ヶ月1回の症例を取り上げていました。

 

漢方薬と食事制限と運動を続けて、6ヶ月間の治療で生理が回復しました。食事と運動によって体重も85kgから75kgまで減りました。

 

漢方薬の服用もさることながら、食事と運動の指導によって生理が回復しています。

 

私もPCOSの方には食事と運動の指導をしっかりおこなおうと思いました。

 

 

 

前半の内容はこちらのブログをご覧ください

日本中医薬研究会全国大会で漢方薬の研修しました

 

 

 

今回の研修会は、とても勉強になりました。

 

個々の漢方薬の使い方についてお知りになりたい方は、漢方相談スガヌマ薬局店頭にてお尋ねください。

 

よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

2018年全国実力薬局漢方相談部門受賞 スガヌマ薬局

 

 

不妊とアトピーの漢方薬なら

漢方相談スガヌマ薬局へ

 

無料漢方相談実施中!!

ご相談ご予約お待ちしております

 

茨城県坂東市岩井4443

電話 0297-35-0003

FAX 0297-35-2093

メール kanpou@suganuma-yakkyoku.com

 

 

日本中医薬研究会全国大会で漢方薬の研修しました

 
 
 

                          

こんにちは。漢方薬剤師の菅沼真一郎です。

 

2019年4月7日にザ・プリンスパークタワーで開催された世界中医薬学会連合会アジア太平洋地域中医薬サミット、日本中医薬研究会第15回全国大会に漢方薬の勉強にいってきました。

 

 

 

たくさんの公演をお聞きしました。

 

今回は、不妊治療と皮膚治療の漢方薬を中心に勉強しました。

 

ポイントとしては、不妊症でも皮膚病でも以前よりストレスによる影響が大きくなっているということです。

 

ストレス軽減は、漢方薬の得意とする分野です。

 

ストレス軽減のための漢方薬はたくさんの種類があります。

 

お一人お一人の症状にあった漢方薬をお渡しすればとても効果があります。

 

お客様のお悩みの改善のために、今回学んだ漢方治療を生かしていきたいと思います。

 

個々の症例の漢方薬については、漢方相談スガヌマ薬局にてお尋ねください。

 

下記に印象にのこったご講演について、感想を記載いたします。

                          

 

 

   

PCOSの生殖代謝に対す中西医結合対策(黒竜江中医学会呉 効科先生)

 

 

PCOS(多嚢胞性卵巣症候群)の治療に中国漢方と西洋の治療を併用して妊娠をよりよくする方法を学びました。

 

 

 

症例ではクロミッドに加えてベルベリンの併用投与による妊娠率がアップしているようです。

 

 

 

精神状態と排卵の関係について、マウスの実験結果でストレスによる排卵障害の悪化がみられているという論文発表がありました。

 

 

PCOSの排卵障害の改善のためにストレス軽減の漢方薬を使うことの大切さがわかりました。

 

 

 

 

更年期障害における中医学治療の新思考(陝西中医薬大学 賀 豊傑先生)

 

 

更年期障害においては陽を補うより陰を補うことの方が重要ということがわかりました。漢方薬は補腎陰を中心に考えていきたいと思います。

 

 

 

 

 卵巣予備能機能低下に対する臨床治療方策(湖南中医薬大学 尤 昭玲先生)

 

 

卵巣予備機能の低下の改善のためのポイント

 

1 卵巣と子宮を暖かくする

 

2 ストレスを減らす

 

卵子の状況の改善と内膜の状況の改善による着床して妊娠継続させるための漢方的治療が重要です。

 

 

体外受精の場合の時に耳つぼも効果があることがわかりました。

 

卵巣予備機能低下でなかなか妊娠しにくい患者さんの場合は耳つぼに温灸することもすすめてみようと思いました。

 

 

 

青主女科・調経」に用いる方薬の特徴の解析(shulan College of Chinese Medicine UK 湯 淑蘭先生)

 

 

生理周期の乱れに対して疎肝が大切ということを先生は強調されていました。

 

疎肝は簡単にいうとストレス軽減ということです。

 

生理周期の乱れのあるお客様に、いままで以上にストレスがあるかどうかを確認していきたいと思います。

 

 

 

 

 

子宮腺筋症をもつ高齢不妊症例(日本中医薬研究会 越鳥漢方薬局 越嶋 実知代先生)

 

 

 

子宮腺筋症を改善して妊娠に導くためには骨盤内の炎症を抑えることが必要です。

 

症例では、子宮腺筋症の改善に伴って生理痛の改善がみられています。

 

基礎体温表をみると漢方薬を飲んで炎症傾向が減って、高かった低温期の基礎体温が下がって二層になってきたことがみられました。

 

子宮腺筋症の方には、より炎症を抑えることを考えて漢方薬をお渡ししようと思います。

 

 

 

 

不妊症における周期療法の応用(東京医科歯科大学総合診療科 別府 正志先生)

 

 

 

日本の西洋の病院でも私が中国の夏先生から学んだ周期療法を利用して漢方処方をつかっている先生の発表を聞くことができました。

 

エストロゲンは陰のホルモン、プロゲステロンは陽のホルモンと考えられるという西洋の薬を漢方的な陰陽の概念でのお話をきくことができて、とても良かったです。

 

 

 

 

中医学の「陽」に基づいた婦人科腫瘍の弁証論治の研究(黒竜江中医薬大学  韓 凰娟先生 )

 

体質改善しないと子宮筋腫を切除しても再びおきます。

 

子宮筋腫は、腫瘍の良性のものですが、腫瘍の始まりと考えられています。

 

従って、定期的に筋腫の検査をして悪性になるのを早期発見することが大切です。

 

今回の発表を聞いて、陰が充実すると固まってしまうから陽を補うことが腫瘍の改善には必要なことがわかりました。

 

今までは、免疫と瘀血を中心に腫瘍の漢方薬を考えていましたが、これからは、陽(あたためる)漢方薬も考えていきたいと思いいます。

 

 

 

 

新時代における中医薬の役割ー「補腎活血」の応用を中心に(国医大師 張 大寧先生)

 

 

  先生は「補腎活血法 疾患治療、予防養生、健康長寿の基本原則である。」と強調されていました。

 

補腎、活血の漢方薬は、すべての患者さんに漢方薬をお渡しするときに考慮していこうと思います。

 

 

 

 

アトピー性皮膚炎の中医学診療及び研究(広東省中医医院教授 陳 達傑先生)

 

 

アトピー性皮膚炎の原因と症状について勉強しました。

 

アトピー性皮膚炎は脾虚運化機能の失調によって起きるのが根本原因だと考えられるそうです。

 

今あるアトピー性皮膚炎の症状をおさえる漢方薬だけでなく、胃腸の状態、特に、子供の場合は考慮していこうと思いました

 

 

 

勉強が終わって会場から出たとこにある東京タワーは桜がきれいで癒されました。

 

明日の研修もがんばります。

 

明日の研修内容はこちらのブログをご覧ください(クリック)

 

 

2018年全国実力薬局漢方相談部門受賞 スガヌマ薬局

 

 

不妊とアトピーの漢方薬なら

漢方相談スガヌマ薬局へ

 

無料漢方相談実施中!!

ご相談ご予約お待ちしております

 

茨城県坂東市岩井4443

電話 0297-35-0003

FAX 0297-35-2093

メール kanpou@suganuma-yakkyoku.com

 

 

玄米とデトックス食材の健康セミナーを行ないました

 

 

 

茨城県坂東市からこんにちは。漢方薬剤師の菅沼真一郎です。

 

今月は、玄米とデトックス食材の健康セミナーを行ないました。

 

 

 

 

料理教室を行なっていて、野菜ソムリエ、フードコーディネーターの資格を持つ、

田野島さんご協力のもとで、体に良い玄米を使った料理、

セミナーで使う食材についてご紹介していただきました。

 

 

 

 

 

玄米について

 

 

 

 

 

 

白米にする前の、ぬかがついた状態が玄米です。
むかし、玄米から白米になっていった時代に流行った病気がありました。
それは脚気(かっけ)です。

 

 

その原因は、玄米にはあったビタミンやミネラルが

白米になることでなくなってしまったからなのです。

 

 

 

参加者様の中で、普段玄米をメインに食べている方は0名、

時々、雑穀米などを食べている方は数名いらっしゃいました。

 

 

 

1日20gの食物繊維をとっていますか?

 

 

玄米は、食物繊維や鉄分を摂取することが出来るので、

美容に良いと海外でも人気が高いです。

(海外ではブラウンライスと言われています)

 

 

 

かみあかり(胚が通常の米の3~4倍あって栄養満点。玄米専用のお米です。味もとてもおいしいです。漢方相談スガヌマ薬局でも販売しています)

 

 

玄米は、最低30分は浸して炊いたほうがより美味しくいただけます。

 

 

 

 

だしについて

 

 

 

 

 

だし=グルタミン酸(アミノ酸の一種)

 

 

顆粒だしは簡単ですが、グルタミン酸ナトリウムです。

 

 

 

グルタミン酸だけではなく、ナトリウム(塩分)があるので、

血圧など高い場合は注意しましょう。

 

 

 

なるべく天然の物、自然のだしを!!

 

 

 

干ししいたけはお湯ではなく、冷蔵庫の中で水につけてもどし、

ゆっくり十分にだしを摂りましょう。

 

 

 

 

食材について

 

 

 

 

 

旬のものを食べて栄養を摂りましょう!

 

 

旬のものは栄養価が高いです。

 

 

 

春の食材といえば・・・

 

アスパラガス・三つ葉・ウド・ふきのとう・セロリなどです。

 

 

 

 

知って得するこんなポイント!!

 

 

その①

 

香りがある食材には、アロマと同様なリラックス効果がある。

 

 

その②

 

野菜のアクといわれる成分の殆どがポリフェノール由来とされているので、あまり気にしない。(抗酸化成分)

 

 

その③

 

ごぼうの変色のもともポリフェノールによるもので、あのゴボウ茶の先生が若返り成分と一躍有名にしたサポニンが豊富です 。

 

若返りを期待する人は、水にさらさないで調理しましょう。

 

 

 

 

お料理が出来上がるまで、少し時間があいたので急遽、

セミナーに参加していた川谷先生に、軽い簡単な運動も実践、ご紹介していただきました。

 

 

 

 

参加者様からもっと教えてほしいと言う声も上がるほど好評でした。

 

 

 

 

 

 

参加者様の笑顔も見え、より楽しいセミナーとなりました。

 

 

 

ご参加された皆様の感想はこちら

 

 

 

次回、5月のセミナーは以下になります。

 

 

 

5月11日(土)子宝セミナー 

 

 

 

5月14日(火)セミナー

健康寿命を延ばす生活習慣!

 

 

 

 

 

今日のメニュー

 

 

①玄米チャーハン

玄米、ねぎ、たまごなど

 

 

 

 

 

 

 

②スープ(サムゲタン風)

ごぼう、くこの実、鶏肉、ねぎ、さつまいもなど

 

 

 

 

 

 

 

 

セミナー参加者様の声はこちら

 

 

 

 

 

 

2018年全国実力薬局漢方相談部門受賞 スガヌマ薬局

 

 

不妊とアトピーの漢方薬なら

漢方相談スガヌマ薬局へ

 

無料漢方相談実施中!!

ご相談ご予約お待ちしております

 

茨城県坂東市岩井4443

電話 0297-35-0003

FAX 0297-35-2093

メール kanpou@suganuma-yakkyoku.com

 

 

第3回つくば子宝セミナーが開催されました

 

 

こんにちは。漢方薬剤師の菅沼真一郎です。

 

 

第3回つくば子宝セミナーが3月15日19時から21時まで暮SHIFTスタジオ(つくば市柴崎1050-1 大豊グランディー2階)で開催されました。

 

 

第2回つくば子宝セミナーの様子はこちら

 

 

 

最初に、私が、妊娠しやすい身体つくりについて、漢方相談スガヌマ薬局で、漢方薬をご服用されて、ご懐妊、ご出産された方を例にしてお話しました。

 

 

病院の不妊治療と薬局の漢方薬の違いについて

 

妊娠しやすい身体づくりのための食べ物について

 

男性の精子を元気にするための生活について

 

 

次に運動療法士の川谷響先生が妊娠しやすい身体つくりのための運動法について教えてくれました。

 

 

 

運動しておなかがすいたところで、妊活によい食事の実践例についてフードコーディネーター田野島万由子先生が作ってくれた妊活弁当を食べながらお話を聞きました。

 

 

妊活弁当を食べながら、参加者からは、漢方や運動、食事に対する質問に三人の講師が答えました。

 

 

みなさんとても参考になったようでよかったです。

 

 

 

参加された皆様の声

 

 

女性 つくば市 30歳

 

とても充実でした!! 知識をつけることができたし、何よりもとても楽しかったです

 

 

女性 守谷市 26歳

 

・妊娠の成功例を詳しく聞くことができて、勉強になりました。 また体を動かしたり、食からのアプローチを体感することができて、参加してよかったと思いました。

 

 

女性 境町 28歳

 

初めてこのようなセミナーに参加しました。 とても和やかな雰囲気で、安心して参加できました。 今回“食”について知りたかったので、とても勉強になりました。 ありがとうございました。体操も毎日できそうなもので良かったです。

 

 

女性 常総市 44歳

 

とても勉強になりました。妊活についての知識だけでなく、 運動やお料理についてもいろいろと知ることができ、参加して良かったです。

 

今日のことを、参加できなかった夫や、同じ不妊に悩む友人に 教えてみたいと思いました。

 

 

男性 柏市 39歳

 

科学的な検証を元にお話が聞けて良かったです。

 

 

女性 柏市 39歳

 

とてもためになりました。

 

子供がほしいと思ったばかりで、これから色々始めようとしているところで、 正しい知識がえられて、本当によかったです!

 

 

 

 

 

次回のセミナーは坂東市で開催されます。

 

 

2019年5月11日(土)坂東市第8回子宝セミナーのご案内

 

 

妊活している皆様の一日も早いご懐妊・ご出産のためにがんばります。

 

 

 

2018年全国実力薬局
子宝部門
スガヌマ薬局受賞

 

 

不妊とアトピーの漢方薬なら

漢方相談スガヌマ薬局へ

無料漢方相談実施中!!

ご相談ご予約お待ちしております

茨城県坂東市岩井4443

電話 0297-35-0003

FAX 0297-35-2093

メール kanpou@suganuma-yakkyoku.com

 

 

 

4月のブログ読者サービス

 

 

 

 

坂東市からこんにちは。

 

気温も温かくなり、春らしい季節になりましたね。

 

 

皆さんは、お花見に行きましたか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4月1日から使える今月のキ-ワードは「さくら」です。

 

 

 

ご来店の際には、キーワードをお忘れなく♪

 

キーワードをおしゃっていただいたお客様限定で、対象となる健康薬・漢方薬を

1万円以上お買い上げで500円引きいたします。

 

店頭あるいはお電話でご注文の際におっしゃってください。

 

*お一人様一回限り 他のサービスとの併用はできません。

 

 

2018年全国実力薬局漢方相談部門受賞 スガヌマ薬局

 

 

不妊とアトピーの漢方薬なら

漢方相談スガヌマ薬局へ

 

無料漢方相談実施中!!

ご相談ご予約お待ちしております

 

茨城県坂東市岩井4443

電話 0297-35-0003

FAX 0297-35-2093

メール kanpou@suganuma-yakkyoku.com

 

4月の定休日・ゴールデンウィークの営業のお知らせ

 

 

漢方相談スガヌマ薬局の

4月の日祝営業日、ゴールデンウィークの

お休みをお知らせします。

 

 

 

 

 

ゴールデンウィークのお休み

4月29日~4月30日

5月3日~6日

 

 

4月の定休日は下記のとおりになります。

 

7(日)14(日)21(日)29(月)30(火)

 

よろしくお願いいたします。

 

4月28日(日)と5月1日~2日は営業いたします。処方箋も受付しています)

 

 

 

近隣の医療機関の休み

 

 

吉原内科

0297-35-0008

 

4/27~30 5/3~5/6 お休み 

(5/1・2午前中のみ営業) 

 

 

木根淵外科胃腸科病院

0297-35-3131

 

 4/28~4/30 5/3・5/5~6 お休み

(5/4坂東市救急当番営業)

 

 

存身堂医院

0297-35-1011

 

4/28・4/30 5/1・5/3~6 お休み

(4/29坂東市救急当番医営業)

 

 

高橋医院

0297-35-1026

 

4/29~5/6 お休み

 

 

天王前クリニック

0297-38-1711

 

 4/27~5/6 お休み

 

 

ホスピタル坂東 

0297-44-2000

 

4/28~5/6 お休み

 

 

いのもと整形外科 

0297-47-5200

 

4/28~5/6 お休み

 

 

お手元の処方薬の数を確認のうえ、

お早めに診察を受けられますようお願いします。

 

 

 

坂東市の休日診療当番(医)院は以下のとおりです。

 

4/29 内科・外科 存身堂医院

 

5/4 内科・外科 木根淵胃腸科病院 

0297-35-3131

 

 

 

 

 

2018年全国実力薬局漢方相談部門受賞 スガヌマ薬局

 

 

 

不妊とアトピーの漢方薬なら

健康漢方相談スガヌマ薬局へ

無料漢方相談実施中!!

ご相談ご予約お待ちしております

茨城県坂東市岩井4443

電話 0297-35-0003

FAX 0297-35-2093

メール kanpou@suganuma-yakkyoku.com

 

 

3月フラワープレゼントセールのお知らせ

 

 

茨城県坂東市からこんにちは。

 

22(金)・23(土)・24(日)・25(月)・26(火)

の5日間、毎月恒例のフラワーセールを開催致します。

 

 

 

 

 

 

 

今月のお花はメネシアとイベリスです。

 

 

メネシア

 

 

 

イベリス

 

 

 

 

 

セール期間中にお買い物をしてくださった会員様に、メネシアとイベリス各1鉢、計2鉢プレゼントします。

 

 

まだ会員でないというお客様も、当日登録された上でお買い物いただければプレゼント致します。

 

 

ご来店お待ちしています。

 

 

 

2018年度全国実力薬局
漢方相談部門受賞
スガヌマ薬局

 

 

不妊とアトピーの漢方薬なら

漢方相談スガヌマ薬局へ

無料漢方相談実施中!!

ご相談ご予約お待ちしております

茨城県坂東市岩井4443

電話 0297-35-0003

FAX 0297-35-2093

メール kanpou@suganuma-yakkyoku.com

 

 

骨を元気にしましょう!

 

こんにちは。漢方薬剤師の菅沼真一郎です。

 

 

 

 

 

 

平成31年3月17日に御茶ノ水で開催された専門薬局の研修会に参加してきました。

 

午前中の三氣塾では、塾長挨拶を致しました。

 

 

 

健康寿命(健康寿命=平均寿命−介護状態の期間)を伸ばすためにもカルシウムは大切です。

 

 

カルシウムはアレルギー改善のためにも必要です。

 

 

 

花粉症などアレルギーのある方は、積極的にとりましょう。カルシウムをとると皮膚の抵抗性が高まりアレルギー改善にもなります。

 

 

カルシウムが足りなくなると骨が弱くなります。

 

 

骨を強くするためには、カルシウムを取るだけでなく運動も大切です。

 

 

垂直方向の力が骨を強くするそうです。

 

 

骨太運動で強い骨作りをしましょう。

 

 

◯骨太運動

 

 

①かかとをストンと落とすことで骨に体重の負荷がかかる。

この刺激によって、骨芽細胞を活性化させるタンパク質が放出される。

 

 

②タンパク質を受けとった骨芽細胞は丈夫な骨を作ってくれる。

また、骨の主成分であるカルシウムが骨組みであるコラーゲンに沈着し、骨の石灰化が進む。

 

 

 

骨太運動で強い骨作り

 

 

 

 

①椅子に浅く座る

 

足を軽く開いて椅子に浅く座る。背筋を伸ばし、手は自然にももの上に乗せるか、横に下ろす。

 

 

②片足を上げる

 

太ももの付け根の筋肉を使って片足を軽く上げる。勢いをつけない。

 

 

③かかとから降ろす

 

ストンとかかとから床に降ろす。もう片方の足も同様に上げて降ろす。左右交互にくり返す。

 

 

 

◯骨を強くする栄養素

 

 

骨の主成分 カルシウム

・しらす干し・牛乳・豆腐・小松菜

 

骨粗しょう症の人の推奨量(1日分)

700~800mg (牛乳なら600~700ml)

 

 

カルシウムの吸収を助ける ビタミンD

・さけ・さば・干し椎茸・卵

 

骨粗しょう症の人の推奨量(1日分)

15~20μg (さけなら60g)

 

 

骨をつくる働きを促す ビタミンK

・納豆・小松菜・油揚げ・ほうれん草

 

骨粗しょう症の人の推奨量(1日分)

250~300mg (納豆なら1パック)

 

 

骨のコラーゲン材料 たんぱく質

・肉・卵・大豆製品

 

骨粗しょう症の人の推奨量(1日分)

50g (鶏肉なら250g)

 

 

 

◯骨を弱くする栄養素

 

塩分

塩分を摂り過ぎると、カルシウムの利用が悪くなる。減塩を!

 

リン

加工食品に含まれるリンは、カルシウムの吸収を妨げる。

 

アルコール

アルコールは、カルシウムの吸収を悪くしビタミンDの働きも抑える。

 

ニコチン

ニコチンは、カルシウムの吸収を悪くする。禁煙が原則。

 

 

 

カップラーメン、ハムなど加工食品、スナック菓子、アルコール、たばこは骨を弱くします。食べ過ぎには注意しましょう。

 

 

漢方相談スガヌマ薬局では、ボンエナC aとカルマジンを飲んでいるお客様が多いです。

 

 

〇ボンエナCa微粒

 

 

  • 人の骨の組成に近い精製牛骨粉と、骨基質を構成しているコラーゲンの生成に必要なビタミンCを配合した、吸収性の良いカルシウム剤です。

 

  • 2包中にカルシウム600mgとビタミンC100mgが含まれており、骨歯の発育を促進し、妊娠授乳期の骨歯の脆弱化(ぜいじゃくか)を防ぎます。

 

  • また、その他のミネラルとしてリン約270mg、マグネシウム約60mgを含有します。

 

 

  • 携帯に便利なスティックタイプ。
 

 

 

〇カルマジン

 

 

 

  • カルシウム不足をサポート!

 

  • カルシウムとマグネシウムが2:1で含まれるドロマイト配合。

 

  • カルシウムの吸収を促進するCPP配合。

 

  • 亜鉛、セレンも加えた新時代ミネラルサプリメント!
 

 

 

気になる方はご相談ください。

 

運動、食事など健康法も詳しく説明いたします。

 

 

 

2018年全国実力薬局漢方相談部門受賞 スガヌマ薬局

 

 

不妊とアトピーの漢方薬なら

漢方相談スガヌマ薬局へ

 

無料漢方相談実施中!!

ご相談ご予約お待ちしております

 

茨城県坂東市岩井4443

電話 0297-35-0003

FAX 0297-35-2093

メール kanpou@suganuma-yakkyoku.com

 

 

漢方相談スガヌマ薬局店長ラジオ出演のお知らせ

 

 

こんにちは。

漢方相談スガヌマ薬局店長・薬剤師の菅沼真一郎の

IBS茨城放送「知っていますか?クスリのお話」

第9回・10回・11回目のラジオ番組の

出演日時が決まりました。

 

 

 

 

 

今回で4回目の収録ですが、店長はとても緊張してなれないと申していました。

 

皆様ぜひお聞き下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第9回 2019年3月18日(月) 10:35~10:40

 「災害でライフラインが途絶えた場合の衛生管理」

 

24年前阪神淡路大震災のとき以来、災害薬剤師ボランティア活動を行なっています。

 

そんな活動の中で経験した水が使えない状況。

 

水が使えない状況になった場合の、衛生管理などについてお話しいたします。

 

 

毎日新聞茨城版掲載記事

 

 

 

 

毎日新聞の取材の様子はこちらのブログを御覧ください。

 

 

 

 

 

第10回 2019年3月25日(月) 10:35~10:40

 「薬局での糖尿病検査」

 

薬局でおこなう糖尿病の検査についてお話します。

 

スガヌマ薬局では、セルフメディケーション支援薬局として、糖尿病の指となるヘモグロビンA1cや、血糖値の検査を行なっています。

 

 

 

 

 

 

第11回 2019年3月30日(土) 10:35~10:40

 「骨粗しょう症の治療薬」

 

 

骨は身体を支える役割の他、常に新陳代謝を繰り返し、血液中のカルシウム濃度を調節する役割をします。

 

そこへカルシウム不足や骨の老化、女性の場合は女性ホルモンのバランスが崩れることで、骨がもろくなるなどの内容をお話しいたします。

 

 

 

〇菅沼真一郎店長の過去の茨城放送での放送の様子は下記のリンクからごらんください。

 

 

 

第1・2・3回の放送の様子はこちら

 

 

第4・5・6回の放送の様子はこちら

 

 

第7・8・9回の放送の様子はこちら

 

 

 

2018年度全国実力薬局
漢方相談部門受賞
スガヌマ薬局

 

 

不妊とアトピーの漢方薬なら

漢方のスガヌマ薬局へ

無料漢方相談実施中!!

ご相談ご予約お待ちしております

茨城県坂東市岩井4443

漢方相談スガヌマ薬局

電話 0297-35-0003

FAX 0297-35-2093

メール kanpou@suganuma-yakkyoku.com

 

 

(体験談)元気な男の子を授かりました!PCOSつくば市33歳

 

 

茨城県坂東市からこんにちは。漢方薬剤師の菅沼真一郎です。

 

 

つくば市の33歳の子宝相談のお客様が無事に妊娠出産されたので体験談をいただきました。

 

 

こちらのお客様はご主人様が医師ですが、同僚から薦められて漢方相談スガヌマ薬局にご来店いただきました。

 

 

ご出産おめでとうございます。大変うれしく思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

タイトル

 

 

元気な男の子を授かりました!

 

 

 

漢方体験前

 

 

 

子供が欲しいと思い不妊治療で病院に通い排卵誘発剤 など使用していましたが

 

 

約1年半、子供を授かることができて いませんでした。

 

 

何とか子供を授かりたい思いで子宝相談の存在を知り

 

 

ご相談させていただくことになりました。

 

 

 

漢方体験後

 

 

 

子宝相談を開始して約半年後、無事に待望の男の赤ちゃんを授かることができました。

 

 

出産も安産で、現在は、息子がすくすくと育つのを 楽しんでいます。

 

 

また、子宝相談で、「絶対大丈夫」といつも励ましてくださったスガヌマ薬局さんには本当に感謝しています。

 

 

ありがとうございました。

 

 

 

 

漢方薬剤師より

 

 

 

こちらのお客様は多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)があって、生理周期40日くらいと遅れ気味でした。

 

 

軽い生理痛と冷え性もありました。

 

 

漢方薬は次の3つの妊娠しにくい要因にあう漢方薬をお渡ししました。

 

 

1 多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の対策

 

 

2 生理痛の改善

 

 

3 冷え性の改善

 

 

生理痛は、2ヶ月くらいで改善して、冷え性も3~4ヶ月で改善しました。

 

 

生理周期は、30日くらいになるときもありましたが、また40日くらいになったり、30日にになったりしていました。

 

 

だんだん生理周期も安定してきた時に、ご懐妊されて大変うれしく思います。

 

 

流産予防の漢方薬もご服用していただき、無事にご出産、おめでとうございます。

 

 

これからも不妊漢方相談がんばります。

 

 

 

 

 

2018年全国実力薬局
子宝部門
スガヌマ薬局受賞

 

 

不妊とアトピーの漢方薬なら

漢方相談スガヌマ薬局へ

無料漢方相談実施中!!

ご相談ご予約お待ちしております

茨城県坂東市岩井4443

電話 0297-35-0003

FAX 0297-35-2093

メール kanpou@suganuma-yakkyoku.com

 

 

                     No.1828

漢方薬剤師が解説する後鼻漏(こうびろう)対策:体質改善と症状別漢方薬の選び方

 

 

 

こんにちは。漢方薬剤師の菅沼真一郎です。

 

 

東北の専門薬局の先生方の前で後鼻漏対策の漢方薬やカウンセリングについて仙台で講演しました。(後鼻漏対策のその他の講演例はこちら

 

平成31年3月10日後鼻漏(こうびろう)対策の漢方薬やカウンセリングについて仙台で講演

 

後鼻漏は、3月から11月くらいまで悪化しやすい症状です。

 

 

副鼻腔のトラブルのことが多いです。慢性副鼻腔炎が原因のこともあります。

 

 

早めに対策すると早く治ります。気になったらすぐに相談にいきましょう。

 

 

○慢性副鼻腔炎の4つのタイプ

 

 

1 化膿型(かのうがた)

 

 

細菌、ビールス、真菌などが感染によって膿が洞内に貯留しているタイプです。

 

粘膜のむくみがすくないです。

 

化膿しているので、鼻水が緑っぽくなったり、黄色になったりします。

 

 

 

2 浮腫型(ふしゅがた)

 

 

粘膜内に水分を多量に貯留して、ぶよぶよ腫れるタイプです。

 

鼻たけに代表されます。

 

 

 

3 肥厚型(ひこうがた)

 

 

粘膜が固く肥厚しています。

 

化膿型、浮腫型から治癒する過程の中で固まってしまうものが多いです。

 

鼻閉が主で、頭痛などは少ないです。

 

 

 

4 混合型(こんごうがた)

 

 

上記の3つのタイプの混合型です。

 

 

店頭においでになる方は、1つの理由だけというより複数の理由がある方が多いです。 

 

鼻水、鼻づまり、頭重など様々な症状があらわれます。

 

 

 

◯後鼻漏の鼻・のどの症状

 

漢方相談スガヌマ薬局で配布している後鼻漏のチラシ

 

・のどちんこの裏にへばりつくような感じ

 

 

・鼻水がのどに流れる感じ

 

 

こんな症状、身に覚えありませんか?

 

 

□せき

 

 

□たん

 

 

□ムカムカ

 

 

□いびき

 

 

□のど痛

 

 

□のどの不快感

 

 

□味がしない

 

 

□においを感じない

 

 

カウンセリングのポイントはお客様がおいでになったら症状をよく聞いて、どの副鼻腔のトラブルであるかを確認することが大切です。

 

 

 

〇4つの副鼻腔(前頭洞、上顎洞、篩骨洞、蝶形骨洞)

 

 

原因となる副鼻腔の場所によって漢方薬は、違ってきますが、フジビトール(*)を使うことが多いです。

 

鼻腔のトラブルは、直接的な鼻腔の症状を改善すると同時に、粘膜の弱り、鼻腔のトラブルが起きやすい体質の改善も大切になります。

 

特に直接的に鼻の症状と思われない下記の症状がある方は体質改善によって、下記の症状もよくなって後鼻漏の症状もよくなります。

 

 

 

◯後鼻漏かもしれない症状
(鼻やのどの症状以外)

 

 

 

□肩コリ

 

 

□めまい

 

 

□耳痛

 

 

□目痛

 

 

□頭痛

 

 

□頭が重い

 

 

□不眠

 

 

□昼間眠い

 

 

□耳鳴り

 

 

□難聴

 

 

 

なかなか治らない後鼻漏の症状は、私達のように専門的な勉強をした薬局でご相談ください。

 

ご来店お待ちしています。体質をよく確認して適切な漢方薬をお選び致します。

 

 

 

当薬局で使用する漢方薬の例

 

 

 

*フジビトール 第2類医薬品/鼻炎用内服薬

 

 

特徴  

 

鼻疾患治療内服薬。 13種類の生薬を組み合わせたカプセル剤です。 蓄膿症や鼻炎を改善する医薬品です。

 

 

効能・効果 蓄膿症、鼻炎

 

 

成分・分量

 

9カプセル中 サフリィル・・20mg  (コウカ乾燥エキス)

 

複方ヨクイニン散

80mg  (ハトムギ、サンキライ、ジュウヤク各23mgより製したエキス23mg、ヨクイニン末69mg)

 

生薬Aエキス

2,140mg  (カンゾウ972mg、ジュウヤク1944mg)

 

生薬Bエキス

2,480mg  (キキョウ、キジツ、センキュウ、ジュウヤク、ビャクシ、ソウジ各972mg)

 

シャクヤク末 1,458mg

 

シンイ末 972mg

 

 

添加物として、乳糖、カルメロースCa、クロスポビドン、マクロゴール、ケイ酸Ca、ステアリン酸Mgを含有します。 カプセル本体に、ゼラチンを含有します。

 

用法・用量 1日3回、1回下記量を食後に水又はお湯と一緒に服用してください。  

 

大人(15才以上)………3カプセル  

 

7才以上15才未満………2カプセル  

 

5才以上7才未満…………1カプセル  

 

5才未満……………服用させないでください

 

 

包装 200カプセル

 

 

2018年全国実力薬局漢方相談部門受賞 スガヌマ薬局

 

 

不妊とアトピーの漢方薬なら

漢方相談スガヌマ薬局へ

 

無料漢方相談実施中!!

ご相談ご予約お待ちしております

 

茨城県坂東市岩井4443

電話 0297-35-0003

FAX 0297-35-2093

メール kanpou@suganuma-yakkyoku.com

 

 

 

 

 

 

お口の健康セミナー(舌癌と口内炎の違い)

 

 

こんにちは。漢方薬剤師の菅沼真一郎です。

 

 

 

 

 

 

 

平成31年3月2日にいわいグリーン歯科医師、石井秀太郎先生をお招きして、お口の健康セミナーを行ないました。

 

 

 

 

 

 

口の中に生じる痛みには、いくつかあります。

 

 

 

歯の痛み

 

 

 

 

 

粘膜の痛み

 

 

 

ヘルペス

 

 

顎関節の痛みなど

 

 

 

歯科医師の仕事とは・・・?

 

 

我慢できない痛みからどんな痛みかを聞くことです。

 

その痛みの誘発因子にそって治療をしていきます。

 

 

 

冷たいもので痛みがある?虫歯が痛い?

 

 

口の中の虫歯菌は糖分を食べます。

 

酸が溶けて穴があくのが虫歯。

 

 

 

冷たいのがしみるのを我慢

歯の神経が炎症を起こす

歯が痛む。

 

 

 

歯医者さんに来店される方の多くは、痛くなってからしか歯医者さんに来ないのです。

 

痛みが出る前に歯医者さんに来てください。と石井先生。

 

 

 

 

それには検診が大事です。

 

 

 

 

銀歯の詰め物は、5年くらいで中に虫歯ができてる可能性があります。

 

 

 

症状のない隠れ虫歯などもあります。

 

 

 

日本人だけ銀歯があるのはご存じですか?

 

 

歯周病は歯石がたまっておこります。痛みはないです。

 

 

 

 

人間には免疫力があるから、痛くなりにくいのです。

 

 

 

免疫が落ちると歯茎が腫れたりし、歯周組織からさらに炎症が広がります。

 

 

 

歯周組織の痛み

 

 

 

 

炎症がおきて、膿が溜まってしまったらどうなる?

 

 

 

麻酔であごの下から出すのです。ここまですると相当痛くなります。

 

 

そうならない為に、検診が大切です。

 

 

 

溜まった歯石は、年3~4回クリーニングしてもらうとよいでしょう。

 

 

 

 

舌癌と口内炎の違い

 

 

口内炎〔アフタ〕は、 通常2~3週間で必ず治ります。

 

 

最近では、堀ちえみさんが話題となっていますね。

 

 

ヘルペス性口内炎は原因がウイルスなので、抗ウイルス剤で治ります。

 

 

舌の表面の角質が厚くなって固くなるのと舌癌かも?

 

 

 

 

癌の特徴は、すごく痛い。

 

 

自然に治らない。

 

 

どんどん大きくなり、硬くなる。

 

 

やがてしこりになる。

 

 

 

いつからできた口内炎か問診します。

 

 

3週間後にまだ治ってないと腫瘍の可能性があります。

 

 

 

腫瘍といっても、口の中には悪性腫瘍だけではなく、良性腫瘍もあります。

 

 

 

 

鏡で舌みると、静脈と、舌の奥、ユウカク乳頭、葉状乳頭があります。

 

 

 

口内炎と、癌は痛い。

 

 

舌痛症は食事の痛みはない。

 

 

何かに集中しているときは痛くない時は、神経による痛み。

 

 

 

 

舌癌のポイント

3週間

治る?治らない?

 

 

 

 

歯のつめもの セラミックと銀歯 

 

 

どちらがもつのか・・・?

 

 

かぶせ物、セラミックは硬さがあります。

 

 

割れることはあっても隙間が生じないので、歯を守るためにはセラミックがおすすめです。

 

 

 

 

 

顎関節症

 

 

歯ぎしりとくいしばりが原因です。

 

 

顎の痛み。

 

 

口をあけると、カクッと音がする。

 

 

音が鳴るのは治療しませんが、痛いのは治療します。

 

 

 

 

いかがでしたか?お口の健康について簡単にセミナーをご紹介しました。

 

 

 

日本人しか銀歯がないと言うのは、とても驚きました。

 

 

 

漢方相談スガヌマ薬局では口内炎などの時の漢方薬は

黄連解毒湯」や「半夏瀉心湯」をおすすめしています。

 

症状に応じてお渡ししています。

 

詳しくは、ご相談ください。

 

 

セミナー参加者様感想はこちら

 

 

次回のセミナーは

 

 

3/15 子宝セミナーinつくば 19:00~

 

 

 

4/2 玄米と春のデトックス食材 13:30~

 

 

です。ご予約お待ちしてます。

 

 

 

2018年全国実力薬局漢方相談部門受賞 スガヌマ薬局

 

 

不妊とアトピーの漢方薬なら

漢方相談スガヌマ薬局へ

 

無料漢方相談実施中!!

ご相談ご予約お待ちしております

 

茨城県坂東市岩井4443

電話 0297-35-0003

FAX 0297-35-2093

メール kanpou@suganuma-yakkyoku.com