3月の祝日・定休日は以下の通りです。
3月8日(日)・15日(日)
20日(祝・金)・22日(日)をお休みさせていただきます。
日曜日営業日のお知らせ
3月1日(日)・29日(日)は休まず営業いたします。
営業時間は10:00~19:00です。
※処方箋も受け付けております。
お間違いのないように、よろしくお願いいたします。
3月の祝日・定休日は以下の通りです。
3月8日(日)・15日(日)
20日(祝・金)・22日(日)をお休みさせていただきます。
日曜日営業日のお知らせ
3月1日(日)・29日(日)は休まず営業いたします。
営業時間は10:00~19:00です。
※処方箋も受け付けております。
お間違いのないように、よろしくお願いいたします。
茨城県坂東市からこんにちは。
外出すると梅の花が咲き、春を感じる季節となりましたね。
3月から使える今月のキーワードは「ひな祭り」です。
ご来店の際にキーワードをお忘れなく♪
キーワードをおっしゃっていただいたお客様限定で、対象となる 健康薬、漢方薬を
1万円以上お買い上げで500円引きいたします。
店頭あるいはお電話にてご注文の際におしゃってください。
*おひとり様一回限り ほかのサービスとの併用はできません。
不妊とアトピーの漢方薬なら
漢方相談スガヌマ薬局へ
無料漢方相談実施中!!
ご相談ご予約お待ちしております
茨城県坂東市岩井4443
電話 0297-35-0003
FAX 0297-35-2093
メール kanpou@suganuma-yakkyoku.com
<
茨城県坂東市からこんにちは。
2月のフラワーセールのお知らせです。
2/26日(水)・27日(木)・28日(金)・29日(土)と
3/1日(日)の5日間、開催いたします。
今月のお花は『プリムラ・ジュリアン』です。
セール期間中にお買い物をしてくださった会員様に、2鉢プレゼントします。
まだ会員でないというお客様も、当日登録された上でお買い物いただければプレゼント致します。
ご来店お待ちしております。
不妊とアトピーの漢方薬なら
漢方相談スガヌマ薬局へ
無料漢方相談実施中!!
ご相談ご予約お待ちしております
茨城県坂東市岩井4443
電話 0297-35-0003
FAX 0297-35-2093
メール kanpou@suganuma-yakkyoku.com
<
茨城県坂東市からこんにちは。
漢方薬剤師の菅沼真一郎です。
不妊症でご相談においでになられた坂東市35歳の方が、漢方薬を飲んで無事にご出産されました。
漢方体験談をいただきましたので、ご報告いたします。
おめでとうございます。とてもうれしいです。
生理不順や、冷えもあったのですが、
婦宝当帰膠(ふほうとうきこう)を飲んで無事妊娠できました!
妊娠を希望していたので相談しました。
冷え症だと言われました。
自覚がなかったのでびっくりしました。
そして漢方薬を飲み始めようと思いました。
生理が不順で、体を温める事も意識していませんでした。
飲み始めて1ヶ月~2ヶ月ぐらい過ぎた頃、妊娠することが出来ました。
元気な女の子が産まれました!!
体を温めてくれたおかげだと思っています。
漢方薬以外にも運動したり、
食生活を改善したりしてそうすることにより基礎体温も上がっていきました。
とても感謝しています!
こんにちは。この方は、基礎体温が低く、低温期に36度をきるようなことありました。
体感的には体温が低いと感じていませんでした。生理痛、生理不順もあったので、きちんと生理がくるような漢方薬をお渡ししようと思いました。
漢方相談スガヌマ薬局での漢方薬は
を中心に漢方薬をお渡ししました。
健康法は、ウォーキングをおすすめしました。
食事は、脂っこいものや、甘いものを控えるようにして、冷たいアイスなども控えて、暖かいものをとるようお話いたしました。
不妊症の改善のために、漢方薬を服用するだけでなく、食事や運動もしっかりがんばっていただいて、早く妊娠されて本当によかったです。
No.2055
不妊とアトピーの漢方薬なら
漢方のスガヌマ薬局へ
無料漢方相談実施中!!
ご相談ご予約お待ちしております
茨城県坂東市岩井4443
漢方相談スガヌマ薬局
電話 0297-35-0003
FAX 0297-35-2093
メール kanpou@suganuma-yakkyoku.com
No.1955
茨城県坂東市からこんにちは。
漢方薬剤師の菅沼真一郎です。
漢方相談スガヌマ薬局の健康セミナーを開催いたしました。
『カルシウムと健康長寿!』
日時:2020年02月04日(火)
時間:13:30~15:00
会場:茨城県坂東市中心市街地活性化センター2階 会議室
講師:湧永製薬株式会社 学術・営業薬制部 清水 俊之先生
今回の健康セミナーは、清水先生に簡単なストレッチ法やクイズなどを交えながら、楽しく「カルシウムと健康長寿」について分かりやすく教えていただきました。
いきなりですがここで【クイズ】です。
文字を並べ替えて意味の通る単語にしてください。
1、う ん し ご
2、じ さ ふ ん
3、ケ ン メ イ・・・ヒント…(笑)
さあ、何という単語ができますかね。
答え
1、「しんごう」2、「ふじさん」 3、「イケメン」
3番の答えは、女性の方々がすぐに答えられました!!(笑)
健康長寿が大切
健康寿命 = 平均寿命 ー 介護状態の期間
※健康長寿とは、自立して健康に生活ができる期間のことです。
健康寿命(2016)のデータによると
男性:72.14年 {介護期間:9.11年}
女性:74.79年 {介護期間:12.5年}
このデーターを見ると介護期間が長期になることがわかります。
なぜ、介護になってしまうのでしょうか?
そこには・・・介護のきっかけとなる病気やケガがあったのです。
近年介護を必要とする人や寝たきりになる人が急速に増えています。
介護の原因は
認知症、転倒、骨折など
・認知症が18.0%
・骨折・転倒が12.1%
と骨折や転倒がきっかけになってしまうことが意外に多いのです。
骨粗しょう症とは?
・骨粗鬆症は骨量が病的に減少し、骨がスカスカになってしまう疾患です。
骨粗鬆症の怖さは、痛みなどの自覚症状がほとんどないのに、知らない間に骨折を起こす可能性が高くなることにあります。
危険な高齢者の骨折
・高齢者の骨折は、成長期の子供や若い人と、まったく別のもの。
・骨粗鬆症で一度骨折を起こすと、次々に骨折を繰り返す
・股関節骨折はもう片方も骨折するリスクが4倍!
・背骨(椎骨)が一度折れると再び折れるリスクが7倍!
気をつけましょうね。
少しリフレッシュのために【骨太運動で強い骨作り!】ストレッチをしました
【クイズ】骨粗鬆症をはやく、みつけるには?
骨密度測定はもちろんですが…
1、お腹のたるみがきになる...
2、顔のシワ・たるみがきになる...
3、最近、どうも物忘れが...
何番だと思いますか?
答えを聞いたセミナー参加者の方々から「え~」と声があがる意外な結果のお話が清水先生よりありました。
なんと...正解は2番!!でした
しみやたるみは骨の老化が原因⁈
シミ・たるみは頭蓋骨がやせると、頭皮がたるんでフェイスラインがぼやけ、あごがやせて口元のシワが増える、ほうれい線が濃くなるなどの変化があらわれます。
そうならないために
カルシウムの吸収に必要なビタミンDを摂りましょう。
骨を強くする栄養素を積極的に摂りましょう
ビタミンDを補う方法は、サケ、しいたけなどビタミンDを多く含む食品を食べること。
そしてもうひとつは日光に当たりビタミンDを皮膚で光合成することです。
カルシウムはストレスで尿から出て行ってしまいます。ストレスをためないように心がけることも大切です。
1日に短時間でもよいので日光浴をすることが、骨の健康にもつながります。
と清水先生は仰っていました。
カルシウムの効果的なとり方について
骨粗しょう症のお薬を飲んでるかたは薬剤師にご相談ください。
同じ骨粗しょう症の治療薬でも、薬の種類の違いでカルシウムの摂り方がちがってきます。
何か分からないことがございましたらお気軽にお尋ねください。
よろしくお願いいたします。
不妊とアトピーの漢方薬なら
漢方相談スガヌマ薬局へ
無料漢方相談実施中!!
ご相談ご予約お待ちしております
茨城県坂東市岩井4443
電話 0297-35-0003
FAX 0297-35-2093
茨城県坂東市からこんにちは。
漢方薬剤師の菅沼真一郎です。
第9回坂東市妊活セミナーを開催しました。
生殖医療学会学術理事・美馬レディースクリニック主任の柳田先生にご講演いただきました。
楽しい講演で、出席された皆様はとても参考になったと口々におっしゃっていました。
今回、新しく漢方相談スガヌマ薬局とご縁をいただけたお客様もいらっしゃいます。
半年後の妊娠をめざして、私たちも精一杯がんばります。
講演の一分
・1月31日は愛妻の日です。
妊活は夫婦の協力がカギです。
・講演を聴いた方は半年で7割妊娠するそうです。
・半年後のお盆ごろには、今回ご出席の方の7割の方が妊娠します。
・ただ、まっていても妊娠しません。妊娠するには、努力が必要です。
・猫背の人は、妊娠しにくい。
・猫背は甲状腺の異常になりやすい。
・ルイボスティーを飲むと妊娠しにくい。
・口角が下がっていると妊娠しにくい。
・口角が上がると、幸せになって、妊娠しやすくなるホルモンがたくさんでます。
・昔からニコニコ笑っていると赤ちゃんがくるのよ~といわれていました。
・ホルモンは、肉・魚などからできている。
・女性ホルモンは、ストレスなどを受けると、コルチゾールという抗ストレスホルモンができて、女性ホルモン(エストラジオールなど)ができにくくなります。
・笑顔でいるといいですよ。
・生理期や低温期の基礎体温が高いと妊娠しにくい。
・低温期と高温期の幅が大きい方が妊娠しやすい。
・生理期や低温期の基礎体温が高い人はストレスが多い。
・基礎体温のバランスをとるには漢方薬を使ったほうが早い。
・高温期は、黄体ホルモンの量によってきまります。
・手で素肌の状態で足首をつかんだとき、手の温度と足首の温度が一緒なら3ヶ月で妊娠します。
・手の温度の方が足首の温度より高いと妊娠するまでに半年以上、かかります。
・足首が冷えている方は、早く妊娠するためには、漢方薬を多く服用する方がいい。
・女性ホルモン、男性ホルモンは、寝ているときにでます。
・夜の12時に寝るとしたら、夜の10時以降はスマホをみると妊娠しにくくなります。
・スマホのブルーライトをみると女性ホルモン・男性ホルモンは、2時間はでにくくなります。
質問 妊娠しやすい食生活はどうすればいいですか?
答え 下記の5つのものは食べたり飲んだりしないでください。
1 ?
2 マーガリン
3 生クリーム
4 サラダ油
5 コーヒーフレッシュ
1の答えは漢方相談スガヌマ薬局の漢方薬剤師にお尋ねください。と柳田先生がおっしゃっていました(笑)
・タピオカミルクティーを飲むと半年は妊娠しません。
・タピオカミルティーには角砂糖20個分の糖分が入っています。
・甘いものはインシュリン抵抗性を高めます。
・インシュリン抵抗性があがると卵子の質が低下します。
・甘いものはやめましょう。
・2016年以降 不妊の原因は、男性の方が多くなっています。
・女性に女性ホルモンは、注射したり、内服することはできます。
・精子損傷率が30パーセント以上いると妊娠しない。
・精子損傷率が22パーセント以上は自然妊娠しにくい。
・男性に男性ホルモンを、注射することはできません。
・男性に男性ホルモンを注射すると精子は作れなくなります。
・病院では、女性は女性ホルモンを注射したりして、治療できます。
・男性の治療は、男性ホルモンを注射することができないので、精子の質をあげるような治療は病院ではできません。
・男性精子は漢方薬を利用すると3ヶ月でよくなります。
・妊活は男性がすると妊娠率があがります。
・男性は、缶コーヒー、コンビニ弁当、カップめんをのんだり、食べたりしない。
・男性は、熱い長風呂もしない。スマホを前ポケットに入れない。
・精子は出せば出すほど質はよくなります。
・射精の数が多いほど、量は減りますが、質は向上します。
・睾丸の中で精子は72時間で成長します。
・逆にいうと72時間たったら、死んでしまいます。
・72時間以内に射精しましょう。
・さつまいも かぼちゃ を食べると妊娠しやすくなります。
・春の七草、いちごは妊活にいいです。
質問 かぼちゃも糖分がありますが妊活にいいのはなぜですか?
・GI値が高いものが妊活にはよくないです。
・そばとうどんはどっちがいいと思いますか?
・後で漢方薬剤師の菅沼先生に聞いてください。
質問 妊活によい運動はありますか?
・筋肉がついたり、心拍が上がるような運動は妊活にはよくないです。
・ヨガ、水泳、ウォーキングなど、心拍をあげない運動がいいです。
・ご夫婦仲良くウォーキングをするようにしましょう。
今日は、みなさんとご縁をいただきました。
半年後の妊娠をめざして、ご夫婦でがんばりましょう。
妊活のためのお話、皆様とても参考になったようでした(下記に感想があります。)
私たち漢方相談スガヌマ薬局の薬剤師も柳田先生同様、多くの妊活のための研修会に参加して、妊活のための健康法にとても詳しいです。
今日、お聞きになれなかった健康法について知りたい方は、当店の漢方カウンセリングを受けてみてください。
ただいま、無料漢方相談実施中です。
一人で悩まずにお気軽にご来店ください。
お待ちしています。
◎牛久市 男性 53才
【感想】
妻が月1回スガヌマ薬局へ通わせていただいています。
以前に柳田先生のDVDをお借りして見ておりました。
内容を(大切なところ)忘れていたりして、再度赤ちゃんを授かるための学びとなりました。
なにより先生から強いメッセージ、勇気を頂き妻ともどもやっていく自信がつきました。
ありがとうございました。
◎牛久市 女性 44才
【感想】
日々、子供がいないことを気にしている自分がいましたが、一人の人間として能力を下げなくてもよいと言うお話に励まされました。
先生の熱い思いに妊娠したいと強く思いました。
◎守谷市 男性 28才
【感想】
男性ですが、妊活の基本的な考えから変えられました。
認識不足で、妻が悩んでいる時に何もしてあげられなかったので、勉強になりました。
◎守谷市 女性 28才
【感想】
体に良い食べ物や、ダメな食べ物など知れてよかった。
これからも漢方を飲んで体を温めていきたいと思う。
一番大好きなチョコレートを止めて、半年以内に妊娠したいと思う。
◎古河市 女性 38才
【感想】
妊活初心者の私は、ネットで情報を得るばかりでした。
病院は大学病院で若手の医師で、質問してもふわっとした答えばかりだったので、今日は本当に勉強になりました。
早速、夫にも話して実行したいと思います。
◎常総市 女性 39才
【感想】
たくさんの知識を持った先生なので、もっとという感じがしました。
今日、柳田先生のセミナーは2回目でしたが、ちがう話もきけて参考になりました。
気持ちもひきしまるので、来てよかったと思います。
◎下妻市 女性 39才
【感想】
おもしろくて、感動する場面もあった。夫を連れて来れば良かったと思った。
◎土浦市 女性 38才
【感想】
とてもお話が分かりやすくて勉強になりました。
◎猿島郡 女性 39才
【感想】
初めてでしたがとても勉強になりました。
◎つくば市 女性 30才
【感想】
単的で分かりやすくタメになりました。
キツイ言葉で言っていただけたことが、より頭に残って良かったと思います。
不妊とアトピーの漢方薬なら
漢方相談スガヌマ薬局へ
無料漢方相談実施中!!
ご相談ご予約お待ちしております
茨城県坂東市岩井4443
電話 0297-35-0003
FAX 0297-35-2093
メール kanpou@suganuma-yakkyoku.com
こんにちは。漢方薬剤師の菅沼真一郎です。
つくば木場公園クリニックの不妊治療セミナーに参加してきました。
とても勉強になりました。このような貴重な機会が得られたことにとても感謝しています。
吉田先生は講演中に「一胚入魂」とおっしゃっていました。
真剣に受精卵を心をこめて戻しておられます。
吉岡先生も同じことをおっしゃていました。とてもすばらしい先生方だと思います。
私も不妊治療をされている方々に適切な漢方薬と健康指導をおこない、ご懐妊・ご出産されるようにがんばります。
不妊治療セミナー㏌つくば
日時 2020年1月25日㈯18:30~20
定員 108名
会場 つくば国際会議場(つくば市竹園2-20-3)
講師
木場公園クリニック院長・つくば木場公園クリニック最高顧問
吉田 淳先生
講演内容の一部
少子化の主たる原因として、晩婚化に加え、結婚した夫婦の出生力の低下が指摘されている。
50年前と比較すると、初婚年齢は男女ともに遅くなり、特に都市部では晩婚化は顕著である。
さらに、結婚してもすぐに子供を希望しない夫婦が増加してきている。
男性、女性ともに子供を希望する年齢が高くなると、男性では精子数や精子の質が低下し、女性では卵子数や卵子の質が低下するため、不妊症が増加することになる。
婚姻関係にあるカップルでのセックスレスの割合(2016)
47.2%
男性のみ 24%
女性のみ 41%
男女ともにあり 24%
原因不明 11%
木場公園クリニックは一人の医師が女性の不妊も男性の不妊も両方みれるようにしているそうです。
女性不妊症→産婦人科
男性不妊症→泌尿器科
木場公園クリニックの医師→男性不妊・女性不妊両方
日本
1. ART出生児比率の急速な増加=不妊症患者の増加
2. 女性患者の高齢化
3. 近年のART治療出産率の低下傾向
4. 高齢女性の妊娠率の低下・流産率上昇
5. 単一胚移植の徹底
6. 43歳以上女性に対する政府補助金中止
7. 卵子凍結可能(日産婦は推奨せず)
8. 養子縁組の年齢制限(原則45歳以上限)
9. 卵子提供の原則禁止
10. 代理懐胎の禁止
11. 一部の選択は国内では厳しく制限されているが、海外では自由に受けられる。
アメリカ
1. アメリカでは患者年齢は若年層と高齢層に二分化している。
2. 日本と同様に女性患者の高齢化は否めない。
3. 高齢女性の妊娠率低下・流産率上昇
4. 単一胚移植は30%を占めている。
5. ARTの約10%が卵子提供で、Recipient女性年齢の高齢化による妊娠率の低下は認められない。
6. 近年日本で話題となっている卵子/胚凍結も年間35000件以上実施されている。
7. 代理懐胎も年間約4000例実施されている。
8. 様々な選択肢を選ぶ自由が保障されている。
1. 性交障害因子
2. 男性因子
3. 頸管因子
4. 子宮因子
5. 卵管因子
6. 排卵因子
7. 受精因子
8. 子宮内膜症
9. 免疫異常
平成9年 平成27年
造精機能障害 83.0% 82.4%
原因不明 56.1% 51.0%
精索静脈瘤 35.9% 36.6%
その他 8.0% 12.4%
精路通過障害 13.7% 13.9%
性機能性障害 3.3.% 13.5%
一般不妊基礎検査
↓
タイミング療法
↓
人工受精
↓
ART(体外受精・顕微授精)
体外受精
体外受精とは、1978年にイギリスの産婦人科医であったステプトウ博士と研究者であるエドワード博士によって初めて成功した技術です。
顕微授精
顕微授精には、透明体部分切開法(PZD)、囲卵膣内精子注入法(SUZI),
卵細胞質内精子注入法(ICSI)がありますが、現在行われているのは卵細胞質内精子注入法(ICSI)です。
ICSIは、1992年にベルギーで開発された方法で、卵細胞の中に直接針を使って精子を一匹注入する方法です。
ICSIでは、高度の乏精子症や精子無力症、また精巣内にごくわずかしかいない方でも妊娠・分娩が可能になりました。
ICSIを用いると、射出精子、精巣上体精子、精巣精子どこの精子を用いても妊娠が可能になりました。
1. ART実施前検査
2. ovarian reserveを評価した適切な卵巣刺激
3. 採卵
4. laboratory work(hard,soft)
5.胚の選別と胚移植
6. 黄体補充
ARTにけるセントラルドグマ
高度乏精子症で射出精子による顕微授精を行っても良好な胚が得られない場合は、
良好な精子を探す目的で手術用の顕微鏡下に精巣内精子回収法を実施し、良好な精子がいる可能性が高い太くて白い精細管から精子を回収して顕微授精を行う場合があります。
不適切な卵巣刺激を行うと卵子の質が低下するそうです。
また、卵巣刺激を変更すると、卵子の質が変わる可能性があります。
1)従来の胚の観察(点の観察)
2)タイムプラスを使用した胚の観察(線の観察)
タイムプラスを使用した胚の観察によって妊娠率がアップするそうです。
1)子宮内膜着床能検査(ERA検査)
2)Th1/Th2検査
3)NGSによる子宮内細菌数(フローラ)検査
最後に
不妊症はカップルがないと存在しない病気です。
タイミング療法、人工受精、体外受精など どのような不妊症の治療をお受けになるのかは、大事なカップルの進路を決めることになります。
二人の不妊治療の方向性(ベクトル)が違った方向を向いていると最悪の場合は離婚となることもありますので、大事な治療方針を決定するときはよく二人で相談をしてお決めになってください。
また、我々不妊治療に従事している者は死にものぐるいで日々診療を行っていますが、不妊症の治療は先が見えづらい治療ですので、患者様は治療のみに集中せず、趣味などを楽しみながら治療をお受けになってください。
とてもすばらしい終わりのご挨拶でした。感動いたしました。
私も適切な漢方薬と健康指導をこれからもおこない、つくば木場公園クリニックの先生方と協力して、不妊治療をされている方々が無事にご懐妊・ご出産されるようにがんばります。
不妊とアトピーの漢方薬なら
漢方相談スガヌマ薬局へ
無料漢方相談実施中!!
ご相談ご予約お待ちしております
茨城県坂東市岩井4443
電話 0297-35-0003
茨城県坂東市からこんにちは。
漢方薬剤師の菅沼真一郎です。
東京都四谷の湧永製薬東京支社で専門薬局の研修会が開かれました。
私は三氣塾(新人研修会)の塾長をしています。
最初に塾長挨拶を致しました。
今年第1回目の三氣塾は、お客様が元気で長生きするための役立つ情報をたくさん発信されている松田薬品の松田先生です。
その情報の一部をご紹介いたします。
お客様が元気で長生きできるよう私も健康指導がんばります。
・「3ない」(がんばらない。あせらない。あきらめない。)
・マジメで頑張り屋で心配性の人は病気になりやすい。
・潔癖症や完全主義も病気になりやすくなります。
・プライドが高い人も病気になりやすい。プライドを捨てる生き方がいいです。
・心配事の9割はおこらない。良いことを考えるのがよい。
・良い事、善い事、佳い事
・意識して良いことしようとする事が大切です。
・ありがとうと言われるようなことをしましょう。
・体は老化していきます。
・アンチエイジングのためには使わなくなる機能を使っていくことが大切です。
・たとえば、嗅覚があります。
・においも嗅がないと嗅覚が衰えてきます。
・においを嗅ぐことをしていくこともアンチエイジングにも大切です。
・病気は突然なるものではありません。
・病気はだんだん悪くなります。
・昔は10年かかってなった病気は、10年かかってなおるって言われました。
・10年はかからないで改善していくために、漢方薬などを利用しましょう。
・食前にキャベツをたくさんたべましょう。
・血糖値の上昇を抑えて、糖尿病の予防(改善)になります。
・ダイエットにも効果があります。
・無限キャベツ
キャベツの千切りを幅の広いピーラーでたくさん作って、そのシャキシャキのキャベツを冷蔵庫にいれておきます。
食べるときは、30秒くらい電子レンジで温めて、ごま油(オメガ3のアマニ油の方がいい)と、塩、コショウで味を整えます。
それを食前に食べれるだけ食べてもらう。
しゃぶしゃぶしないシャブシャブ
・豚肉200gとネギ2本を用意します。
・そのネギと豚肉を昆布で煮ます。
・ポン酢をつけて食べると簡単だけど美味しいです。
・茹でたり、焼いたりすると、ミネラルが無くなったり、壊れたりします。
・蒸すことではミネラルが閉じ込められます。
・例 じゃがピザを作りましょう。
・じゃがいもは蒸すとよい 茹でるとミネラルがとんでしまう。
じゃがいもを2、3個蒸してラップでくるんでおくとよい。
差し上げるものに付加価値をつけましょう
・歯磨きは、食前にしましょう。
・朝起きた時の口の中は、肛門よりも雑菌が多いといわれています。
・歯磨きしないで食事をすると、口の中にある雑菌を全部のみこんでしまいます。
・歯周病菌などものみこんでしまいます。
・雑菌を飲み込まないように歯磨きは食前にしっかりおこないましょう。
・口呼吸をしているとウィルスや雑菌が入ります。
・寝ている時に口を開いてねるとどんどんウィルスや雑菌が入って、風邪もひきやすくなります。
・口にテープを貼って寝ると鼻呼吸になるのでおすすめです。
不妊とアトピーの漢方薬なら
漢方相談スガヌマ薬局へ
無料漢方相談実施中!!
ご相談ご予約お待ちしております
茨城県坂東市岩井4443
電話 0297-35-0003
FAX 0297-35-2093
メール kanpou@suganuma-yakkyoku.com
茨城県坂東市からこんにちは。
あっという間に1月が過ぎ、もう節分の季節ですね。
2月1日から使える今月のキ-ワードは「福は内」です。
みなさまにも、福が来ますように!
ご来店の際には、キーワードをお忘れなく♪
キーワードをおしゃっていただいたお客様限定で、対象となる健康薬・漢方薬を
1万円以上お買い上げで500円引きいたします。
店頭あるいはお電話でご注文の際におっしゃってください。
*お一人様一回限り 他のサービスとの併用はできません。
不妊とアトピーの漢方薬なら
漢方相談スガヌマ薬局へ
無料漢方相談実施中!!
ご相談ご予約お待ちしております
茨城県坂東市岩井4443
電話 0297-35-0003
FAX 0297-35-2093
メール kanpou@suganuma-yakkyoku.com
令和2年2月の定休日と日曜営業日のお知らせ
2月の定休日は以下の通りです。
2/2(日)・9(日)・11(祝・火)・16(日)・23(日)・24(祝・月)です。
日曜営業日のお知らせ
2月の日曜日営業日はございません。
※翌、3月1日(日)は休まず営業いたします。
処方箋も受け付けております。
3月1日(日)の営業時間は10時~19時となっております。
なにか分からない事がございましたら、お気軽にお電話ください。
よろしくお願いいたします。
不妊とアトピーの漢方薬なら
漢方相談スガヌマ薬局へ
無料漢方相談実施中!!
ご相談ご予約お待ちしております
茨城県坂東市岩井4443
電話 0297-35-0003
FAX 0297-35-2093
メール kanpou@suganuma-yakkyoku.com
茨城県坂東市からこんにちは。
漢方薬剤師の菅沼真一郎です。
令和2年1月21日㈫13時30分から15時まで坂東市中心街地活性化センター2階会議室で、
『これこそが健康長寿のカギ!漢方と中医学の知恵』漢方相談スガヌマ薬局健康セミナーを行いました。
終始和やかな雰囲気でセミナーに参加された方々からも、たくさん質問もあり、大変有意義な時間を過ごせたかと思います。
今回の講師の先生は、中医学講師*婦人科、不妊症、内科、小児科*中国山西省出身 北京中医学医薬大学卒業 1994年に来日され、2005年東京医科歯科大学にて博士号を取得されている、王 愛延(おう あいえん)先生にお話いただきました。
今回の健康セミナーの内容をご紹介いたします。
「最近物忘れが激しい」「足腰がだるい」「周りでガンの話も多く不安」などなど、それはもしかすると重大な病気のサインかもしれません。
年齢を重ねても楽しく健康に毎日過ごすための秘訣を教えいただきました。
冠元顆粒+シベリア霊芝で健康寿命を伸ばそう!ということを熱心にお話されていました。
皆さまはご存知でしょうか?
・平均寿命と健康寿命の違い
日本人の平均寿命は2018年のデータによると
男性の平均寿命81.25才
女性の平均寿命87.24才
日本人が一番平均寿命が長いことが分かりますね。
平均寿命とは自立した日常生活が送れる方、病気で寝たきりの方、認知症の方々など全ての方々の生存期間のことです。
日本では人口の実に28%が高齢者が占めているのが現状です。
それでは、健康寿命とはどういう事なのでしょうか?
健康寿命とは、日常的・継続的な医療・介護に依存しないで、自分自身の心身で生命維持し、自立した生存期間のことです。
高齢者の方々に元気で長生きしていただくためにも、「健康寿命」が大事ですね。
・加齢と老化の違い
加齢:自然のもので、赤ちゃんから始まります。
1年に1才ずつ年を重ねていきますね。加齢はみんな平等です。
老化:大人になってから、加齢に伴って生理機能の低下することを老化といいます。加齢とは違ってみんな平等ではありません。
・瘀血と活血
鏡を見ながらチェックしてみてください。
□ 痛み
□ しみ しわ 瘀斑
□ 塊 腫瘍
□ 舌の色が紫色、於斑がある
あてはまるものはありますか?
あてはまるものがあったら、それは「瘀血」ですよ。
冠元顆粒の中の成分の「丹参(シソ科タンジンの根)」は、瘀血が改善や、加齢による酸化ストレスや、脳機能改善剤として脳の血流改善し、認知症などにも効果があるという研究結果があるそうです。
シベリア霊芝には免疫を調整する働きがあるそうです。
冠元顆粒+シベリア霊芝で老化を遅らせることができるかもしれませんね!
認知症や漢方のことなど、なにかわからないことがあれば漢方相談スガヌマ薬局の薬剤師にお気軽にお尋ねください。
よろしくお願いいたします。
不妊とアトピーの漢方薬なら
漢方相談スガヌマ薬局へ
無料漢方相談実施中!!
ご相談ご予約お待ちしております
茨城県坂東市岩井4443
電話 0297-35-0003
FAX 0297-35-2093
メール kanpou@suganuma-yakkyoku.com
茨城県坂東市からこんにちは。
漢方薬剤師の菅沼真一郎です。
今年も全国実力薬局100選にスガヌマ薬局が選ばれました。
大変うれしいです。がんばります。
これからも皆様が元気な毎日を送ることが出来ますようにお手伝いさせて頂きます。
よろしくお願いいたします。
実力薬局100選スガヌマ薬局のページ