ブログ

歯周病は動脈硬化、糖尿病、認知症の原因?

 

 

役員なので会場準備をしました。

 

 

こんにちは。漢方薬剤師の菅沼真一郎です。

 

千葉県にある成田ビューホテルで、専門薬局研修会で歯周病と全身疾患のかかわりについて勉強してきました。

 

 

 

 

 

 

 

歯周病は、動脈硬化、糖尿病、認知症などの全身疾患に関係があるそうです。

 

 

歯周病のある方は、動脈硬化、糖尿病、認知症のリスクを減らすためにも、早めの口腔ケアをしましょう。

 

 

 

 

歯周病と動脈硬化

 

 

 歯周病が悪化すると歯周病菌やサイトカインが全身の血液中に侵入し、全身の血管でも炎症反応を惹起して動脈硬化を引き起します。

 

また、歯周病は狭心症や心筋梗塞などの循環器疾患のリスクを高めることも分ってきました。

 

 

 

歯周病と糖尿病

 

 

歯周病と糖尿病は互いに悪影響を及ぼすことが知られています。

 

歯周炎で発生するTNF-α(サイトカイン)はインスリン抵抗性を招いて血糖値を上げ、糖尿病は毛細血管の障害を惹起して歯周炎を亢進するという悪循環を生じさせることが分ってきました。

 

 

 

歯周病と認知症

 

 

 歯周病菌やサイトカインが脳内に移行して、アルツハイマー病を増悪させることが分ってきました。

 

アルツハイマー病の脳内からは歯周病菌が高い頻度で検出されており、歯周病と重症度と認知症の重症度は相関があることが報告されています。

 

 

 

歯周病と全身疾患のまとめ

 

 

歯周病は、上記のように動脈硬化(心筋梗塞)、糖尿病、認知症のリスクを高めます。

 

そのほかに 誤飲性肺炎、非アルコール性脂肪肝炎、慢性腎臓病、早産・低体重児出産、心内膜炎、インフルエンザ、関節リウマチのリスクも高めるようです。

 

 

 

 

歯周病の漢方薬

 

 

排膿散及湯(ハイノウサンキュウトウ)

 

 

患部に発赤、腫れ、痛みをともなった化膿性の皮膚疾患(軽症または初期)に用います。歯肉炎やへん桃炎にも使われます。

 

 

配合生薬

 

 

桔梗(キキョウ)、甘草(カンゾウ)、大棗(タイソウ)、薬(シャクヤク)、生姜(ショウキョウ)枳実(キジツ)

 

 

甘露飲(カンロイン)

 

 

繰り返しできる頑固な口内炎、舌や歯茎の炎症などの口腔内疾患に使われます。

 

 

配合生薬

 

 

地黄(ヂオウ)麦門冬(バクモンドウ)天門冬(テンモントウ)黄芩(オウゴン)枇杷葉(ビワヨウ)枳実(キジツ)石斛(セッコク)茵蔯蒿(インチンコウ)甘草(カンゾウ)

 

 

歯周病予防

 

 

咀嚼能力を維持するためには口のまわりの筋肉を維持することが大切です。

 

口のまわりの筋肉を動かすストレッチを行うことで、舌がよく動くようになり、唾液の分泌が促されます。

 

口腔機能を保持し回復させるためのストレッチを行うことで、咀嚼、嚥下、発音などの機能の衰えを防ぎ、また、脳への適度な刺激で顔の表情も豊かになります。

 

 

顔面体操と舌のストレッチ

 

 

 

詳しい資料は、漢方相談スガヌマ薬局にございます。お気軽にご相談ください。

 

 

参考資料

歯周病と全身の健康 特定非営利活動法人日本歯周病学会編

Senba T.et.,J Occup Health.50(3)283-287(2008)

井上修二 口腔と全身の健康との関係Ⅱ 20-25 8020推進財団

国立長寿医療研究センター H24年度総括研究報告

 

 

 

 

 

2018年全国実力薬局漢方相談部門受賞 スガヌマ薬局

 

 

不妊とアトピーの漢方薬なら

漢方相談スガヌマ薬局へご相談ください。

 

無料漢方相談実施中!!

ご相談ご予約お待ちしております

 

茨城県坂東市岩井4443

電話 0297-35-0003

FAX 0297-35-2093

メール kanpou@suganuma-yakkyoku.com

 

 

「認知症」はこうして防ごう!健康セミナー参加者様の声

 

 


坂東市からこんにちは。

 

平成29年4月15日午後1時から3時までにスガヌマ薬局の隣にある市街化活性化センターをお借りして、認知症予防の為の健康セミナーを開催際しました。

 

認知症に興味のある53歳から89歳までのお客様にご参加いただきました。体操などもあってとても楽しい時間をすごせました。

 

両手指をつけて一本ずつまわす認知症予防体操

認知症予防の為の指の運動もしましたが、難しい。
左右の指をつけて親指からじゅんに回してみてください。
親指は余裕ですが、中指、薬指は、指がカクカクしてしまいます。

 

詳しい認知症の予防生活習慣はこちら → 認知症予防の4つのポイント

 

ご参加の皆様からは、とても勉強になったとご感想をいただきました。
認知症の予防の漢方薬もアルツハイマー病などの認知症の原因によって様々ございます。気になる方は、ご相談ください。無料漢方相談実施中です。

 

参加者様のご感想

 

坂東市 73歳女性

とても良い勉強になりました。

毎日やって行こうと思いました。

 

坂東市 85歳女性

たのしかったです

 

坂東市 89歳男性

良いお話を聞き、ありがとう

今後もこの と是非お願い致します。

 

坂東市 66歳女性

認知症に感して、少し分かったような。

気をつけて、運動したい。

 

常総市 63歳女性

認知症の話しがためになった!

運動することにより、認知症の予防になることをしった!

 

坂東市 66歳女性

本日の参加楽しみにしてきました。自分の身を自分で守れるように

“笑う” “運動” “書く”を毎日の生活に取り入れていきたいと思います。

次回6月を楽しみにしています。

日頃の不安も消えた気がしました。ありがとうございました。

 

坂東市 72歳女性

認知症のお話初めてききました。不安に思っていたことなので

勉強になりました。ありがとうございました。

 

八千代町 53歳女性

とても参考になりました。

ありがとうございます。

心がけて日常生活を送りたいと思います。

高齢の母にも為になったようでした。

今後も健康講座に参加したいと思います。

血糖値を下げる食事、運動や最新の治療方法等が知りたいと思います。

 

八千代町 84歳女性

認知症についてのはじめてのお話をきき

とても参考になりました とても勉強になりました

予防に頑張りたいと思います 有難うございました

 

坂東市 66歳女性

認知症について知りたかったので大変勉強になりました。

笑うこと、運動、おしゃべり これから続けたいと思います。

全国実力薬局「漢方相談」部門受賞

全国実力薬局漢方相談部門受賞 スガヌマ薬局

 

不妊とアトピーの漢方薬のご相談ならスガヌマ薬局へ

無料漢方相談実施中!!

ご相談ご予約のお電話お待ちしております

茨城県坂東市岩井4443

漢方相談スガヌマ薬局

電話 0297-35-0003

FAX 0297-35-2093

メール kanpou@suganuma-yakkyoku.com
 

 

認知症予防の4つのポイント

 

 

こんにちは。認知症にならないためには生活習慣が大切です。4つのポイントとして、1.睡眠、2食事、3運動、4コミュニケーションがあげられます。それぞれ説明したいと思います。

 

 

 

1、睡眠

 

夜はぐっすり眠って認知症予防

睡眠が足りないと、日中にボーっとする時間が増え、認知症のリスクを高める一因になります。疲労回復やストレス解消にも質の良い睡眠は大切です。

 

 

アミロイドβは睡眠中に排出されます。

※健康長寿にも、認知症予防にも睡眠時間は7時間位が理想的です。

 

 

ぬるめのお風呂で体を温める

就寝前に37~40度のぬるめのお風呂で体を温める。

 

カフェインはなるべく摂らないように

夕食後のカフェイン摂取や寝酒は控える。

飲むならリラックス効果のあるハーブティーやホットミルクなどで体を温めるのがオススメ。

 

 

 

 

リラックスを心がける

軽めの読書、静かな音楽、アロマテラピー、ストレッチなどでリラックスする。

 

明るさを意識して

寝室を暗くする。青い光は避けて、橙色の電灯に変えましょう。

 

朝日を浴びる

朝日を浴びることにより、良い眠りに導くホルモン「メラトニン」が分泌されやすくなります。

 

 

 

 

日本人女性の睡眠時間が世界一短い!!

睡眠について意識する必要がありますね。

 

 

 

40歳代 女性:6時間28分

40歳代 男性:6時間43分

 

 

 

 

 

 

2、食事

 

食事に気をつけましょう ~栄養のバランスが大切です~

 

 

脳に良い食べ物

 

青魚

 

 

 

ドコサヘキサエン酸(DHA)、エイコサペンタエン酸(EPA)が

含まれており、加齢に伴う記憶学習機能の低下を予防します。

 

 

緑黄色野菜

 

 

 

緑黄色野菜や緑茶に含まれる

葉酸が脳を若く保ちます。

 

 

 

大豆・大豆製品

 

 

 

イソフラボンやリン脂質などが

認知症の予防につながります。

 

 

 

 

その他

 

 

 

淡色野菜、果物、きのこ、海藻、

オリーブオイル、イチョウ葉、高麗人参

なども脳を若く保つことに役立ちます。

 

 

 

3、運動

 

歩くだけでも良い。脳に負荷をかけるとさらい良い

 

 

 

 

 

 

1日5000歩の歩行と1日7.5分の中強度の運動

 

 

 

 

それ以上の運動をしている人とそれ未満の人は、認知症の発症率に明らかな差があることがわかりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

★中強度の運動とは、「何とか会話ができる程度」の速歩き

 

 

 

 

 

4、会話コミュニケーション

 

人と会って会話をすることは、相手の身振りや表情、声の抑揚、また相手や自分の感情などにも気づくことができるので、言葉以外のコミュニケーション機能を司る前頭葉、海馬、側頭葉など広範囲の脳を活性化します。いつも、同じ人との会話は刺激が少ないようです。

 

 

 

***ストレスにならない様に、自分で出来ることをトライして下さい***

~認知症にならないための12の予防法~

1.おしゃべりの輪を広げよう

2.料理のレパートリーを増やそう

3.バランス良く栄養をとろう

4.運動を習慣化しよう

5.ダンスを踊ろう

6.頭の体操をしよう

7.手先を使って創作しよう

8.園芸で五感を刺激しよう

9.旅行に出かけよう

10.車の運転を楽しもう

11.アロマで生活のリズムを整えよう

12.楽しいことにチャレンジしよう

 

 

 

認知症の4つのポイントを日々の生活習慣に取り入れて予防しましょう。なにかわからないことがございましたらお尋ねください。よろしくお願いいたします。

 

全国実力薬局「漢方相談」部門受賞

全国実力薬局漢方相談部門受賞 スガヌマ薬局

 

不妊とアトピーの漢方薬のご相談ならスガヌマ薬局へ

無料漢方相談実施中!!

ご相談ご予約のお電話お待ちしております

茨城県坂東市岩井4443

漢方相談スガヌマ薬局

電話 0297-35-0003

FAX 0297-35-2093

メール kanpou@suganuma-yakkyoku.com

 

 

ページの先頭へ戻る